完訳 7つの習慣 の商品レビュー
自分の価値観に則って生きることの大切さを学んだ。芯のある価値観を持ち、善人を目指すことが人生をより豊かにしていく。自立した人間になること、自分の道は自分で切り拓くこと、自分の選択を信じること、自分を守ってあげること、よく読みよく考え、自分の人生を生きていこう。
Posted by
言われてみると当たり前の事だけど、日々忙殺されて見失いがちな事を7つにまとめている。1年に1回読み直すのはあり。
Posted by
何度も読み直す。どこからでも読み直せる。そして実践する。 それだけで人生は大きく変わります。 巷にあふれるあらゆる自己啓発本や自己啓発セミナーは、全て7つの習慣から派生しいくつかの習慣を特化させて商品化しているか、そうでなくても結局7つの習慣で説明する事が出来る。 まさに人生の...
何度も読み直す。どこからでも読み直せる。そして実践する。 それだけで人生は大きく変わります。 巷にあふれるあらゆる自己啓発本や自己啓発セミナーは、全て7つの習慣から派生しいくつかの習慣を特化させて商品化しているか、そうでなくても結局7つの習慣で説明する事が出来る。 まさに人生の指南書。 色々やる前にこの一冊を徹底してマスターすべき。
Posted by
取っ付きにくそうと思って読んでいなかったけど、読んでみるとすごく読みやすい。 成功哲学は難しい事ではなく、シンプルでわかりやすいものであると学べた本。
Posted by
最高の自己啓発本 前田裕二さんとお話した時にオススメされた本。全ての自己啓発本はこの本に帰結するといっても過言ではないと言われ購入。7つの習慣の全てが重要だが、私が特に参考になったのは三つある。人を変えたければ、まず自分を変える「インサイドアウト」。「緊急度と重要度」での最優先事...
最高の自己啓発本 前田裕二さんとお話した時にオススメされた本。全ての自己啓発本はこの本に帰結するといっても過言ではないと言われ購入。7つの習慣の全てが重要だが、私が特に参考になったのは三つある。人を変えたければ、まず自分を変える「インサイドアウト」。「緊急度と重要度」での最優先事項の決定。「Win-Win」の関係づくり。この三つである。言われて見れば当然であるが、この本を読むまで気づかなかった。読了後、自分の思考が大きく変わった。(文中の表現でいう「パラダイムシフト」が起きた)
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
竹は種を蒔いて3年間根を張り続ける ”相互依存の能力” 真の成功→「持続性」「成長」 ・今日の結果を出す必要性 ・明日の成功に結びつく能力に投資する必要性 →2つのバランスを取る 死の床にあって思う→家族愛する人 何を見るかよりも”どのようなレンズを通してみているかが世界観を作る 「油断することなくあなたの心を守れ。生命の泉はこれから流れ出るのである」 人の行動や人間関係も「農場の法則」 真の誠実さ、根本的な人格の強さ 第一の偉大さ「優れた人格をもつこと」 第二の偉大さ「才能に対する社会的評価」 経験による条件付が私達のものの見方(パラダイム)に強い影響を与えている 相手への態度・行動は相手への見方と一致 ☓世界をあるがままに観てる ○私達のあるがままの世界を見ている 自分自身が条件づけした状態で世界を見ている 「パラダイム・シフト」→「アハ体験」したときに起こる 誠実・信頼・人間の尊厳・奉仕・貢献・本質・美徳 社会を含め自然界の全ては生態系という「相互依存」で成り立っている 「相互依存」→他者を愛し、与え、他者からの愛を受け止める ☆「私的成功」が「公的成功」に先立つ→内から外へ 真に自立した人間→効果的な相互依存の土台 P/Cバランス:成果productionと能力production capability→ガチョウの卵 7つの習慣 ①主体的である 自分自身の思考プロセスを考える→「自覚」 「刺激と反応の間には選択の自由が存在する」 →自覚・想像・良心・意志 人生で体験することにどう反応するかが大切 resourcefulness知恵とinitiative率先力 「愛(Love)」は動詞 haveとbe 後者を大きくしていく ②終わりを思い描くことから始める →能率的・効率的に すべてのものは二度作られる(知的・物質的) 第一の知的想像をすること まず必要とされるのはリーダーシップ →正しい方向に進んでいくための創造的リーダーシップがないとマネジメント外貨に優れていても失敗する リーダーシップとマネジメントの差を理解する ☆原則中心で生きる 書く→精神・神経・筋肉に作用する ③再優先事項を優先する 右脳でリーダーシップ、左脳でマネジメント 自らの嫌だという感情を目的意識の強さで服従させる ☆「目的意識」と「使命感」 時間管理の本質→「優先順位をつけ、それを実行する」 今の時代:人間関係を維持し、強くしながら結果を出す 緊急ではないが重要なことに目を向ける パレートの法則:活動の20%が結果の80%を産む 「形態は機能に従う」 ☆優先すべきことをスケジュールにする 物は効率で考えられる:人は効果で考える マネジメント→てこの支点をずらすこと 手段ではなく、何を達成するか 全体的なデリゲーション:「信頼」 自分をコントロール・ほんとうの意味で自立→真の自尊心 ・期待の内容をはっきりと示す ・その場にいない人に対して忠実になること 無条件の愛 ④win-winをかんがえる 防衛的になれば創造的にも協力的にもならない No Dealの選択肢:合意することに合意しない→余裕を持つことができる ☆「win-win or No-Deal」 人格・人間関係・協定・システム・プロセス 依存→自立→相互依存 すべての関係者が充実した人生を生きられるようにするのがリーダーの基本的役割 勇気と思いやり win-win実効協定でコントロールできる結果に対する評価 金銭的、心理的、機会・責任 ⑤まず理解に徹し、そして理解される 聞くのレベル ①相手を無視して全く聞かない ②聞くふりをする ③選択的に聞く態度 ④注意して聞く ⑤共感による慶長→相手を理解しようと聴く *共感と同情は違う コミュニケーション →10%言葉 30%音や声のトーン 60%ボディランゲージ →眼と心を使う 相手の気持を言葉にする ⑥シナジー(相乗効果)を創り出す 二人の人間が違う意見を主張したとき論理的に二人が正しいことはない →心理的になら二人が正しいこともあり得る ・必ず第三の案があるはずだと思えない限り自分だけの解釈の限界を超えることはできない 成長と変化を妨げるネガティブな力に対応するときにこそシナジーが特に協力になる ⑦刃を研ぐ バランスの取れた健全な生活をおくるための基本価値 ①観点 ②自律性 ③つながり ④体調 本を読む→パラダイムが広がる ・他者と創造的に協力する ・他の人の人生が良くなるように奉仕する 高い次元で学び決意し実行する ☆「刺激と反応の間にはスペースが有る」
Posted by
「99人の心をつかむ鍵を握っているのは、1人に対する接し方」 「本当の意味で効果的な人生を生きられる人は、自分のものの見方には限界があることを認められる謙虚さを持ち…」 「そういう人が個々人の違いを尊重できるのは、自分とは違うものを持つ他者と接することで、自分の知識が深まり、現実...
「99人の心をつかむ鍵を握っているのは、1人に対する接し方」 「本当の意味で効果的な人生を生きられる人は、自分のものの見方には限界があることを認められる謙虚さを持ち…」 「そういう人が個々人の違いを尊重できるのは、自分とは違うものを持つ他者と接することで、自分の知識が深まり、現実をもっと正確に理解できるようになるとわかっているからなのである。」 刺激と反応の間には空間があって、刺激(環境)に反応が主管されるのではなく、反応によって環境を主管できるようになりたいなと思った。
Posted by
7つの習慣。すでに取り入れていてできていることもあった。個人的にはwinwinの姿勢が大切だと感じた。相手の話を聴くこと。できてないなぁ。自分の中の良心を育み、成長させていきたいと思う。
Posted by
オーディオブックと書籍の両方で読了。人生の思い通りに過ごす為の原則論が書かれている。しかし、本気で習慣にしたいと思わない限り、良いことが書いてある程度にしか記憶に残らない。サブタイトルにある「人格主義の回復」は、今の日本人に最も求められているメッセージだと思う。
Posted by
人生について、人との関係について、ここまで深く考えさせる本は初めてでした。"終わりを思い描くことから始める"が特に難しく感じます。より主体的になるために、誰の目も触れない場所にたった一人でミッション・ステートメントを書きに行こうと思います。一回読んだだけでは全...
人生について、人との関係について、ここまで深く考えさせる本は初めてでした。"終わりを思い描くことから始める"が特に難しく感じます。より主体的になるために、誰の目も触れない場所にたった一人でミッション・ステートメントを書きに行こうと思います。一回読んだだけでは全て噛み砕けなかったので、定期的に読んでいきたいです。
Posted by