1,800円以上の注文で送料無料

ボックス!(上) の商品レビュー

4.1

120件のお客様レビュー

  1. 5つ

    39

  2. 4つ

    49

  3. 3つ

    18

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/02/06

ボクシングのお話。 どんな展開にまとめるのかと楽しみにしていたら、なかなかのまとめかた。 さすが、百田さん!!

Posted byブクログ

2014/02/03

鏑矢の才能が溢れるとこもいいと思いもいましたが、木樽の ボクシングにひた向きに努力する姿がとっても素敵でした。 ボクシングに全く興味がなかった私でも、動作の描写が詳しく書かれているのでボクシングをしている姿を想像しながら読むことができました。 早く、下巻を見たいと思います!!

Posted byブクログ

2014/02/01

ボクシングをやっている少年の青春物語。 登場人物が、生の大阪弁でとことんしゃべってくれるので、 小説を読んでいる感じがしなかったぐらい、物語にのめりこみました

Posted byブクログ

2014/02/03

鏑矢みないな天才もいいと思うけど、私は木樽みたいな努力家になりたいと素直に思いました。早く、続きが読みたいです!!

Posted byブクログ

2014/01/30

百田尚樹著 この方の本は、 本嫌いな人でも読める 毎回ネタが違うけど、 毎回、詳細な情報が散りばめられてて、 少し詳しくなる。 難しくないので、すぐ読める1冊。

Posted byブクログ

2014/01/29

高校のボクシング部の物語。登場人物みんなに個性があって面白い。 主人公は鏑矢? 下巻も早く読みたいが、映画も見てみたくなった!

Posted byブクログ

2013/12/12

高校アマチュアボクシング物語。鏑矢という天才ボクサーが一年生から活躍する時に、親友の木樽はいじめられっ子であった。ある日女の子と一緒にいる時に中学時代の不良に絡まれてから、ボクシングを始める。最初は続かないと誰もが思ってた中で、人の何倍もの努力と素直な心で技術を会得していく。永遠...

高校アマチュアボクシング物語。鏑矢という天才ボクサーが一年生から活躍する時に、親友の木樽はいじめられっ子であった。ある日女の子と一緒にいる時に中学時代の不良に絡まれてから、ボクシングを始める。最初は続かないと誰もが思ってた中で、人の何倍もの努力と素直な心で技術を会得していく。永遠の0でもそうだったが、読んでいくうちにドンドン引き込まれていく。百田尚樹という作家はとても凄い!

Posted byブクログ

2013/12/08

高校ボクシング部での青春物語、、、、、だけではなく、ボクシングについて著者らしく分析された内容が融合された小説。 友情だけでなく女教師に恋する微妙な高校生の心情が繊細に描かれている。 ボクシングの解説は初心者にはわかりやすく、以前読んだ「はじめの一歩」よりも勉強になった。 先週ホ...

高校ボクシング部での青春物語、、、、、だけではなく、ボクシングについて著者らしく分析された内容が融合された小説。 友情だけでなく女教師に恋する微妙な高校生の心情が繊細に描かれている。 ボクシングの解説は初心者にはわかりやすく、以前読んだ「はじめの一歩」よりも勉強になった。 先週ホクシングの試合があったが、今までと違った目で見れた。

Posted byブクログ

2013/12/07

久々の小説。 百田尚樹ブームに乗っかろうと思い手に取った。 おもしろい。 小説は、ハマらないと読み続ける気にならないが、やはり人気作家の作品に外れは少ないのだろう。そりゃ売れるわけだ。 高校生のボクシングを題材としているのだが、才能ありふれた鏑矢と、努力家の木樽という2人...

久々の小説。 百田尚樹ブームに乗っかろうと思い手に取った。 おもしろい。 小説は、ハマらないと読み続ける気にならないが、やはり人気作家の作品に外れは少ないのだろう。そりゃ売れるわけだ。 高校生のボクシングを題材としているのだが、才能ありふれた鏑矢と、努力家の木樽という2人の登場人物がメインのストーリーだが、木樽がどんどん強くなっていく様に、すごく惹きつけられる。 また、顧問の女教師に心惹かれる木樽の様子も高校生ぽく、良い。 とりあえず下巻を読むのが楽しみすぎる。 ビジネス書が好きな自分だが、こういう感覚は小説でしか味わうことができないと改めて思わされている。 手にとってほんとによかった。 急いで下巻読みます!

Posted byブクログ

2013/12/03

最初木樽と自分を重ね合わせて読んでいたが、木樽の努力が自分にできるだろうか。天才鏑矢は、なんでも器用にこなすという。しかし、自分は木樽の成長が気になりつつ下巻を読もうと思う。

Posted byブクログ