1,800円以上の注文で送料無料

評価と贈与の経済学 の商品レビュー

4

100件のお客様レビュー

  1. 5つ

    23

  2. 4つ

    39

  3. 3つ

    21

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2015/06/26

現代の共同体のありかたと今後の共同体のありかたについて 共同体はどのように立ち上げられ、どのように崩壊していくか。 今後の社会は孤独な人とディセンシーをもち、拡張型家族のようなものを形づくって生きていくか、ということ。

Posted byブクログ

2014/11/15

http://staygold1979.blog.fc2.com/blog-entry-667.html

Posted byブクログ

2014/11/01

徳間の文庫を買ったら、挟まっていた栞に本書の広告があった。内田先生の本は何冊も読んでいる。岡田さんはNHKBS「漫画夜話」のコメンテーターとして知る程度。あの番組好きだったんだけどね。オタク界では有名な人らしい。 岡田氏の若者論はなかなかの説得力。「イワシ化」とか、欲望を見せた...

徳間の文庫を買ったら、挟まっていた栞に本書の広告があった。内田先生の本は何冊も読んでいる。岡田さんはNHKBS「漫画夜話」のコメンテーターとして知る程度。あの番組好きだったんだけどね。オタク界では有名な人らしい。 岡田氏の若者論はなかなかの説得力。「イワシ化」とか、欲望を見せたら資本家社会に利用されてしまうと思い込んでいるとか、成程と思うんだけど、オジサンは心底納得はできないな。何だろうねえ。 そして、ロスジェネ論の無毛さ。社会的に不遇の者が社会構造を熟知しているというバカな話。朝日新聞的なるものってどうしても社会を歪めたいのかねえ。 お二人は一致する処、食い違う処があるが、贈与については同じく未来に期待を賭ける。面白いのだけれど、道筋がまだ見えないな。 この本はこれから時々読み返そうかな。

Posted byブクログ

2014/10/06

キンドルオーナーライブラリーで購読。単なる時間つぶし程度に考えていたが、読み進めると意外と本質をついていて面白い。すぐに読めるのでもう一度読み直したい。

Posted byブクログ

2014/10/03

「贈与」、「Give」について考えさせられるところがあった。 自分が親から与えてもらったこと、そして子供に与えていること。そして子供もいつしか与える側になるというその循環。 そして家族の定義も変わっていってもいいはず。

Posted byブクログ

2014/09/28

タイトルには「経済学」とありますが、実際には二人でおもしろい話をしている対談集です。 いろいろと考えたり感じたりしていることを言語化することは難しいので、それをわかりやすく文章にしてくれているこの本はまさに「膝を打つ」ところがたくさんありました。 これからの日本はどうなるのかとい...

タイトルには「経済学」とありますが、実際には二人でおもしろい話をしている対談集です。 いろいろと考えたり感じたりしていることを言語化することは難しいので、それをわかりやすく文章にしてくれているこの本はまさに「膝を打つ」ところがたくさんありました。 これからの日本はどうなるのかという話を、決して悲観的にならず、ユニークな視点から語り合っているので明るい気持ちになれます。

Posted byブクログ

2014/09/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ゆるいオカダとかたいウチダの対話本。 人柄が大事、人の世話をしたほうが得、お金の有無より人になにを与え与えられたかが価値、という共通感をもった二者。 内田樹の文章はおそらく語ったことを読ませる文章に若干手直している感じはあるけれど、よくそこまで論がひねり出せるなといつもながら感心する。 若者の心理を冷静に分析している岡田と、ロスジェネ世代の「自分たちは不遇だが、団塊よりは賢い。社会構造を理解している」論への否定は納得。 内田の論説は既読感があるものもあり、納得できないのもあるが、二人とものり良く話し合って読みやすい。 「拡大家族」という生き方は,自分に面倒な妻子が扶養家族がいなければ可能だろう。すべてが理想どおりにはいくまい。

Posted byブクログ

2014/08/13

岡田さんの鋭さに、ちょっと内田センセイが押されている感じ。そこが面白い。 内容としては、両著者の本を数冊読んでいれば、あまり新しいと思えることはないように思う。

Posted byブクログ

2014/08/11

マスメディア=情報のプラットフォーム。皆が同時に語り合える、共通の場所を提供している。 努力と報酬について=良いものは無料で流行させる。 家族制度の基本は、同じ釜の飯。 教育(機能)、師弟関係は⇒コンテンツの提供が教育であるというあやまった考え。

Posted byブクログ

2014/07/28

割と対談者の2人が、同じ方向をむいている対談です。 その意味では、おもしろいんだけども、お互いに共通の項が多すぎて、その部分の説明がないので、若干、説明不足な感じのところもあります。 そこ、もうちょっと突っ込んで話て。みたいな。 新しい家族の形。家族をもっと拡張していった形。 ...

割と対談者の2人が、同じ方向をむいている対談です。 その意味では、おもしろいんだけども、お互いに共通の項が多すぎて、その部分の説明がないので、若干、説明不足な感じのところもあります。 そこ、もうちょっと突っ込んで話て。みたいな。 新しい家族の形。家族をもっと拡張していった形。 その人間関係がわずらわしくて、家族を解体してきたはずなのに、人間って、なかなか難儀ですわ。

Posted byブクログ