1,800円以上の注文で送料無料

わかりあえないことから の商品レビュー

4.1

318件のお客様レビュー

  1. 5つ

    93

  2. 4つ

    118

  3. 3つ

    47

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2013/11/03

もともと日本人は対話が苦手で仕方がないこと。 そして、教育において、AかBで選択を求められてきたこと。 そのため、人と深い話をする機会にも恵まれず、一致団結して一つの目標に向かっているときはよかったが、国際社会、グローバリズム、地方分権の世の中には、それでは通じなくなってきた。 ...

もともと日本人は対話が苦手で仕方がないこと。 そして、教育において、AかBで選択を求められてきたこと。 そのため、人と深い話をする機会にも恵まれず、一致団結して一つの目標に向かっているときはよかったが、国際社会、グローバリズム、地方分権の世の中には、それでは通じなくなってきた。 そこで、対話力が必要となる。対話は話し合った結果AもBも変わりCになるということだ。

Posted byブクログ

2015/03/03

私は演劇には無縁で、あまり興味もない。 なので読み始めてすぐに、なんでも演劇に絡める著者の語り口が気に入らず、 「この人とはわかりあえない」と思った。 しかし、タイトルに従い読み進めると、コミュニケーションの専門家の端くれとして、アクセントや、冗長率について等、新たな発見が多々あ...

私は演劇には無縁で、あまり興味もない。 なので読み始めてすぐに、なんでも演劇に絡める著者の語り口が気に入らず、 「この人とはわかりあえない」と思った。 しかし、タイトルに従い読み進めると、コミュニケーションの専門家の端くれとして、アクセントや、冗長率について等、新たな発見が多々あった。 論理的に喋る能力よりも、論理的に喋れない立場の人びとの気持ちをくみ取る。 弱者のコンテクストを理解できるということ。 「コミュニケーション能力」についての認識を変えてくれる一冊になった。 「わかりあえない」という印象で見切りをつけなくて良かった。

Posted byブクログ

2013/10/16

特段、目からウロコということもなく、ごくあたりまえのことが書いてある。自分としてはもうちょっと違うものを期待してたのだけど、客観的に言えば、たいへんにまっとうなコミュニケーション論だとは思います。

Posted byブクログ

2013/09/20

「コミュニケーション能力」というものを通して、現代の我々が生きている社会や世代、そして教育や、国際性などの孕む問題点を浮き彫りにしている。そして、それら問題点を通して、「コミュニケーション能力」というものをとらえ直し、これからの日本における「コミュニケーション能力」のありかたを提...

「コミュニケーション能力」というものを通して、現代の我々が生きている社会や世代、そして教育や、国際性などの孕む問題点を浮き彫りにしている。そして、それら問題点を通して、「コミュニケーション能力」というものをとらえ直し、これからの日本における「コミュニケーション能力」のありかたを提起している。本質的であり、示唆にとみ、分かりやすい良書。

Posted byブクログ

2013/09/08

コンテクストのずれについて、なるほどぉ〜と目からウロコ。わかりあえないことをまずは前提とし、少しずつコンテクストを擦り合わせていく。そう考えると、人とコミュニケーションとるのももうちょっと気楽になりそう。 日頃モヤモヤしてることをこういう本で言語化してもらえると頭が整理されてス...

コンテクストのずれについて、なるほどぉ〜と目からウロコ。わかりあえないことをまずは前提とし、少しずつコンテクストを擦り合わせていく。そう考えると、人とコミュニケーションとるのももうちょっと気楽になりそう。 日頃モヤモヤしてることをこういう本で言語化してもらえると頭が整理されてスッキリする。

Posted byブクログ

2023/02/16

「本」に連載中から熟読していたが、新書になっても独特の論旨は明快だ.以前も良いなと感じていたのはP183の次の言葉だ.「私は、自分が担当する学生たちには、論理的に喋る能力を身につけるよりも、論理的に喋れない立場の人びとの気持ちをくみ取れる人間になってもらいたいと願っている.」 も...

「本」に連載中から熟読していたが、新書になっても独特の論旨は明快だ.以前も良いなと感じていたのはP183の次の言葉だ.「私は、自分が担当する学生たちには、論理的に喋る能力を身につけるよりも、論理的に喋れない立場の人びとの気持ちをくみ取れる人間になってもらいたいと願っている.」 もう一つp208に見つけた.「心からわかりあえることを前提として、最終目標としてコミュニケーションというものを考えるのか、”いやいや人間はわかりあえない.でもわかりあえない人間同士が、どうにかして共有できる部分を見つけて、それを広げていくことならできるかもしれない”と考えるのか」 勿論後者の考え方が重要で、これからの社会の考え方にするべきだと感じた.

Posted byブクログ

2013/08/23

コミュニケーションの研修でオススメされて読んだ本。 コミュニケーション能力のダブンバインド。自主性を求めておきながら、会議の空気を読んで反対意見は言わないといった従来型のコミュニケーションを望む企業。 多様性、ズレ、デザイン。 営業デザイン、プロパーデザイン?色々考えることが出来...

コミュニケーションの研修でオススメされて読んだ本。 コミュニケーション能力のダブンバインド。自主性を求めておきながら、会議の空気を読んで反対意見は言わないといった従来型のコミュニケーションを望む企業。 多様性、ズレ、デザイン。 営業デザイン、プロパーデザイン?色々考えることが出来るヒントになる本でした。

Posted byブクログ

2013/08/18

子供たちには、伝わらないとういう経験が足りないという。 自分と価値観が違う他者と接触する機会をシャワーを浴びるように 経験する。それがコミュニケーション力をつけていく。 韓国のサッカーチームは、上下関係が強く、フィールドでも 敬語を使うという。それに気付いた外人監督が、改...

子供たちには、伝わらないとういう経験が足りないという。 自分と価値観が違う他者と接触する機会をシャワーを浴びるように 経験する。それがコミュニケーション力をつけていく。 韓国のサッカーチームは、上下関係が強く、フィールドでも 敬語を使うという。それに気付いた外人監督が、改善させ、 チームを強くした。コミュニケーションは深い。

Posted byブクログ

2019/10/13

興味というより半分読む必要にかられた読書だった。 良書と言われるだけのことはある。氏の演劇から来る理論で仮説を立てる。具体例や経験を交えて説明する。実証しようとする。その分かり合えないところからスタートしよう。「みんな違って、大変」ということ。 若者には能力ではなく意欲がない...

興味というより半分読む必要にかられた読書だった。 良書と言われるだけのことはある。氏の演劇から来る理論で仮説を立てる。具体例や経験を交えて説明する。実証しようとする。その分かり合えないところからスタートしよう。「みんな違って、大変」ということ。 若者には能力ではなく意欲がないとしたところ。意欲を逓減させた世の状況やダブルバインドに言及したところ。会話と対話の違いについて。冗長率の操作について。コンテクストの「ずれ」について。極めてドメスティックな私は、それを意識させてもらっただけでも読む価値があった。 実に前向きなところが素晴らしい。しかも、厳しい現実を読者に突きつけながらも、勇気づけているような印象を持った。 ただ中身というより語り口が気になりはした。個人的なところだが、ちょっと垣間見ている教育、大学まで勉強した歴史。これらの経験が彼の言う中身ではなく、語り口をうさん臭いと感じてしまう。例えば日独伊の統一過程、帝国主義化、ロシア(ソ連)、現代の中国にまで言及されると、居酒屋でうんちく垂れているおじさんのようにしか感じない。 妙に分かりやすいものはとりあえず疑っておけ。大学時代の読書で学んだことのひとつ。時間を置いて再読すれば印象も変わるかもしれない。

Posted byブクログ

2013/08/17

劇作家の平田オリザさん。 演劇のワークショップを通じて、コミュニケーションとはどういうことなのかを掘り下げています。 現在の若者は本当にコミュニケーションが下手なのか? 企業から求められるコミュニケーション力とはどういうものなのか。 暗黙の了解の上に成り立ち、戦後の経済を発展させ...

劇作家の平田オリザさん。 演劇のワークショップを通じて、コミュニケーションとはどういうことなのかを掘り下げています。 現在の若者は本当にコミュニケーションが下手なのか? 企業から求められるコミュニケーション力とはどういうものなのか。 暗黙の了解の上に成り立ち、戦後の経済を発展させて来た日本式コミュニケーションはこれからも通用するのか。 日本語教育にも触れられた、痒いところに手が届いた!って感じの一冊。

Posted byブクログ