1,800円以上の注文で送料無料

わかりあえないことから コミュニケーション能力とは何か 講談社現代新書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

わかりあえないことから コミュニケーション能力とは何か 講談社現代新書

平田オリザ【著】

追加する に追加する

わかりあえないことから コミュニケーション能力とは何か 講談社現代新書

定価 ¥968

¥220 定価より748円(77%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/1(月)~7/6(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2012/10/19
JAN 9784062881777

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/1(月)~7/6(土)

わかりあえないことから

¥220

商品レビュー

4.1

316件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/06/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

著者の名前はニュース等で時々目にし気になっていたところ、よく聴くラジオ番組「武田砂鉄のプレ金ナイト」で本書が紹介され、ブックオフで安く売っていたので購入。 以下、面白かった点: ◼️ダブルバインド 異文化理解力と同調圧力のダブルバインド。 これは必ずしも悪いわけではなく、日本人が背負っていくべきもの。 ◼️演劇教育 演劇で他者を演じることによるコミュニケーションの体験教育。 本当の自分探しより、複数の人格をきちんと演じ分けるのが大人。 ※演劇教育は子どものごっこ遊びに通じる気がした。複数の人格を演じ分けるというところは、平野啓一郎の分人主義に通じるものを感じた。 ◼️日本語論 日本語は欧米系の言語と違い強弱アクセントをほとんど使わない代わりに強調したい言葉を語頭に持ってきて繰り返す。 日本語は性差が激しく対等な議論が難しい。 ◼️対話 「会話」は価値観や生活習慣なども近い親しい者同士のおしゃべり。「対話」はあまり親しくない人同士や親しくても価値観が違う人同士の情報の交換や価値観の擦り合わせ。 説明の虚しさに耐えること。 「対話的な精神」とは、異なる価値観を持った人と出会うことで、自分の意見が変わっていくことを潔しとする態度。 政治家は小粒でいい。大上段の「演説」より地道な「対話」ができる人。 ※「会話」と「対話」の定義はなるほどと思った。物事の本質を理解している人は説得力のある言葉の定義ができる。 ◼️協調性から社交性へ これから必要なのは、遠く(霞ヶ関)で誰か(官僚)が決めたことに従い、空気を読み、価値観を一つにする方向のコミュニケーションより、価値観はバラバラなままで何とかやっていく能力。

Posted by ブクログ

2024/05/10

平田氏の独特だが説得力のあるコミュニケーション論。 面白いし、役にたつ。 “演劇は、人類が生み出した世界で一番面白い遊びだ”←決め台詞

Posted by ブクログ

2024/03/02

数年ぶりの再読。いま改めて読んで本当に良かった。この本好きだな。仕事で受ける社内のウザったい問い合わせに対しても優しくなれる。結局これって対話のプロセスなんだ。対話のプロセスを辿るってことはすなわちその前提に違う価値観とか背景があるということ。別に以心伝心にわかりあえなくていい。...

数年ぶりの再読。いま改めて読んで本当に良かった。この本好きだな。仕事で受ける社内のウザったい問い合わせに対しても優しくなれる。結局これって対話のプロセスなんだ。対話のプロセスを辿るってことはすなわちその前提に違う価値観とか背景があるということ。別に以心伝心にわかりあえなくていい。わかりあう必要もない。でも真摯に言葉を尽くして少しでもお互いを理解して歩み寄れるようになるためのプロセスを経ることは間違いなく重要。そう思えばいちいち回答するのもそんなに苦ではないような気もする。もちろん多少はイライラするけどそこは寛容に。対話のためのトレーニングの1つ。書かれていたとおり、日本語教育からは対話の目的・意義・やり方が抜け落ちている。たぶん誰もが真摯に対話をできるわけではない。だから説明をしてあげる相手が対話を対話と認識していないと意味がないんだけど、でもこちらが少なくとも対話をし続ける姿勢を示すことに意味はあると思う。そう信じてやっていきたい。それってますますこれからの人事労務屋に求められるコミュニケーションなんじゃないかと思う。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品