置かれた場所で咲きなさい の商品レビュー
去年自分の新しい環境が希望通りにならないことを報告したときに叔母に教えてもらった、「置かれた場所で咲きなさい」という言葉。 あれからずっと読みたくてやっと読めた。 素敵な言葉が散りばめられてて、 今を大切に生きること、 自分も他人も想うこと、 想ったら行動すること、 老いを...
去年自分の新しい環境が希望通りにならないことを報告したときに叔母に教えてもらった、「置かれた場所で咲きなさい」という言葉。 あれからずっと読みたくてやっと読めた。 素敵な言葉が散りばめられてて、 今を大切に生きること、 自分も他人も想うこと、 想ったら行動すること、 老いを受け入れられる人生を歩むこと、、 心に刺さる考え方がたくさんあった。 私もこんな心が広い、寛容な人になりたい。 意味のある人生を送りたい。 時間を大切にしたい。 今この環境でできることを精一杯頑張ろう。 今日が1番若いのだから。
Posted by
今の自分に必要な言葉、今を生きるためのヒントがたくさんあったのでメモしておいた。時間をあけてまた読みたい。
Posted by
2019年 17冊目 『置かれた場所で咲きなさい』 読みたくなって読んじゃった。笑 ぱらぱらとだけど。 老いることって素敵なこと〜ら辺がとってもお気に入り 渡辺和子さんの本は読んでるだけで、自然と自己肯定感が生まれて、心があったかくなって、これからの人生が楽しみになってくる感...
2019年 17冊目 『置かれた場所で咲きなさい』 読みたくなって読んじゃった。笑 ぱらぱらとだけど。 老いることって素敵なこと〜ら辺がとってもお気に入り 渡辺和子さんの本は読んでるだけで、自然と自己肯定感が生まれて、心があったかくなって、これからの人生が楽しみになってくる感がある〜すき〜 https://t.co/CjGOrkRxo8
Posted by
厳しい状況をたくさん経験された著者の言葉は、重みがあり、これからの自分の行動にプラスになる内容だった。 二二六事件のことが知れたこともプラス。
Posted by
自分はキリスト教を信仰していないので、 そこまで達観できないなぁと思いましたが、 新たな見方や考え方を教えていただきました。 読む年齢によって心に響く内容は、変わっていくんだろうなぁ。 また数年後に読みたい本です。
Posted by
日経で始まった橘さんによる渡辺和子さんの連載を読み、ご著書を早速読んでみた。 8歳で、226事件で父が殺害される現場にいたという生い立ちは衝撃的。だがそれを「父が父を憎む人だけに囲まれて死を迎えないために自分は生まれたのだ」という運命だと受け入れられており、きっと何度もその意味...
日経で始まった橘さんによる渡辺和子さんの連載を読み、ご著書を早速読んでみた。 8歳で、226事件で父が殺害される現場にいたという生い立ちは衝撃的。だがそれを「父が父を憎む人だけに囲まれて死を迎えないために自分は生まれたのだ」という運命だと受け入れられており、きっと何度もその意味を反芻したであろう出来事を受け止めておられる度量の深さに感じ入る。過去に、ものすごい僻地で働いておられるカトリックの修道士の方にお会いしたり、上智に赴任された外国人神父さんの伝記を読む機会があったりで、どの方にも共通する人間の大きさのようなものにいつも心を打たれる。きっと渡辺さんもそんな人なのだろうなあと想像する。 同時にこの本を読むと、冒頭いきなり「修道者もキレそうになったり眠れない日もある」とあって、その心の広さが日々の心がけの賜物であることがわかる。この本の言葉をいくつ実践できるか…実践できたところで、少しでも近づける気がしないが。 心に残った言葉の中から二つ 人を信頼するのは98%にしなさい。残りの2%はその人が間違った時の許しのためにとっておくこと 耐えられない試練は与えられない。それをも両手をもって受け取ること
Posted by
自分は新卒一年目で正直今の会社には納得していないところはある。しかし、この本のタイトルでもある「置かれた場所で咲きなさい」でもある通り、今できることを一生懸命していこうと勇気づけられました。
Posted by
キリスト教の視点から人生の知恵が書かれていて勉強になる。 置かれた場所で咲きなさい、というのは中々難しいことだと思う。 できれば置かれた場所で活躍したいけど、努力しても見込みがないなら違う分野に出て活躍を目指すのもアリではないかなと思った。
Posted by
「善く生きる」ことを、丁寧に、優しさに溢れる言葉で記した良本。 どれだけ時代が変わっても、手に取るべき一冊だと思います。
Posted by
結果が良かったときは人の功績に。 悪かった時は、自分が悪者となる。 100%信頼してはいけません98%にしておきましょう 後の2%は相手が間違ったときの許しのために取っておきましょう
Posted by