1,800円以上の注文で送料無料

いつやるか?今でしょ! の商品レビュー

3.6

169件のお客様レビュー

  1. 5つ

    24

  2. 4つ

    44

  3. 3つ

    56

  4. 2つ

    12

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/03/28

テレビでよく見る林先生の著作ということで一気読み。 あまり期待していなかったのだが、想像以上に読みやすく、ためになった。 自己啓発的な内容で、挨拶や表情、効き顔などすぐ実践できるものが多い。 個人的に刺さったのは「おすすめの本を聞かない」。観察力と感性で読み取ることは、非常に理に...

テレビでよく見る林先生の著作ということで一気読み。 あまり期待していなかったのだが、想像以上に読みやすく、ためになった。 自己啓発的な内容で、挨拶や表情、効き顔などすぐ実践できるものが多い。 個人的に刺さったのは「おすすめの本を聞かない」。観察力と感性で読み取ることは、非常に理にかなっているように思う。結局人間は自分が興味を持った知識しか吸収できないし、無関心なものは覚えが悪くなる。自分のアンテナを広げてたくさんの本とこれからも出会いたい。

Posted byブクログ

2023/03/15

若者に向けた内容かと思いましたが皆に当てはまる。挨拶は平等に、相談に正論で返すな。考えに詰まったら、まず対比。逆算の哲学。流れをとらえる、おのれの適性と脚質を知れ、縦の勝負と横の勝負を知る。あたりが気にいった内容かな。さすが人気予備校教教師だけにわかりやすい。

Posted byブクログ

2023/02/03

「いつ読むか? 今でしょ!」と言いたいところ、購入したのが2013年5月なので、なんと10年が経とうとしている。 翌年高校生になった娘が3年間の何処かの時点で途中まで読んだ形跡がある。(付箋) その後、大学1年で何故かもう一冊購入していた。(家にあることを忘れていたのかは不明) ...

「いつ読むか? 今でしょ!」と言いたいところ、購入したのが2013年5月なので、なんと10年が経とうとしている。 翌年高校生になった娘が3年間の何処かの時点で途中まで読んだ形跡がある。(付箋) その後、大学1年で何故かもう一冊購入していた。(家にあることを忘れていたのかは不明) とても読みやすく、理解しやすい。 流石、東進東大・京大難関コース現代文の講師だけある。 ・「まさか」を使わないよう兆候を見逃さない。 ・挨拶は誰にでも平等に。 (頭を下げるコストはゼロ) ・歩きながら考える習慣をつけよう! (動いている時の方が頭がよく働く) 車通勤をやめる。 ・考えに詰まったら「対比」を考える。 ・年を重ねるうちに「堂々たる1人」になれば、必然的に自分の周りに集まってくる。 (1人って素敵じゃない! 自由で、無駄な気も遣わなくてもいいし:著者のお母さまの口癖) ・だからを「だけど」「のかな」に変える 「逆算の哲学」は、とても参考になった。 そして年明けより20年ぶり位に日記をつけるようになった。記録を残しておくことの重要さを改めて感じた。 時という巨大な敵に対する最高の対抗手段。 なるほど。 ・悪い流れに耐える。 「焦らず、腐らず、諦めずに忍耐強く機をうかがう」 読書する余裕がずっと無かったが、やはり10年前に読んでいれば良かった。    2023,1,20〜2,2 5時間19分

Posted byブクログ

2022/09/21

TVでおなじみのカリスマ塾講師林修先生による、生き方の思想、というよりも、How to 本。そこはやはり塾講師ゆえか。内容を一言でまとめると、自分と他者を客観視し、戦略を立てて効果的に行動しなさい。といったところ。 本書の内容は、自分が今すぐ取り入れたい/取り入れられるとは思え...

TVでおなじみのカリスマ塾講師林修先生による、生き方の思想、というよりも、How to 本。そこはやはり塾講師ゆえか。内容を一言でまとめると、自分と他者を客観視し、戦略を立てて効果的に行動しなさい。といったところ。 本書の内容は、自分が今すぐ取り入れたい/取り入れられるとは思えない項目も含め、処世術としては的を得ていると思う。 帯に引用されている"ゼロからは何も生まれない。マイナスからは生まれます!"が含まれる、嘘との付き合い方など、先生がここまでいろいろと考えて頑張ってこられたことがよくわかる一冊。

Posted byブクログ

2022/08/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

林修先生の実体験を踏まえながら書かれているので、イメージしやすく内容が入りやすいと思います。 他にも、「権威トレンド」や「3文字変えたら人生が変わる」など、気になる内容が盛りだくさんでした。 先生目線での、苦労話は自分が体験することはないことなので、おもしろかったです。

Posted byブクログ

2022/05/31

タイトルが決め台詞! 挨拶が始まり生きていく上でなるほどと思わせる事が書いてある。 内面の充実という意味では孤独は確かに良いが孤立化してはいけない気もする。

Posted byブクログ

2022/04/28

2022.4.28 質問とは、深く考えていることを相手にアピールする行為! 対比を上手に活用しよう! 表情力をアップさせよ! 人がみている自分こそが本当の自分! 利き顔を意識せよ!(目が大きく表情豊かなサイド) 清潔感(髪、顔、香り、洋服、靴、小物、手) 相手に正論で返すな!相手...

2022.4.28 質問とは、深く考えていることを相手にアピールする行為! 対比を上手に活用しよう! 表情力をアップさせよ! 人がみている自分こそが本当の自分! 利き顔を意識せよ!(目が大きく表情豊かなサイド) 清潔感(髪、顔、香り、洋服、靴、小物、手) 相手に正論で返すな!相手がどうしたいのか?話をよく聞く! 自分の可能性を自分で否定しない! 伝えると伝わるを考える! 権威トレンドを意識する!どうすればその人に伝わりやすいか!尾括型でなく、頭括型でいく! 誰の意見をどう聞き誰にどう任せるか!こだわりは人に対してもつものだ! そのために人を見る目を養う! マクロとミクロの観点を持とう!

Posted byブクログ

2022/03/18

著者、林修さん、どのような方かというと、ウィキペディアには次のように書かれています。 林 修(はやし おさむ、1965年〈昭和40年〉9月2日 - )は、日本の予備校講師、タレント。 東進ハイスクール・東進衛星予備校国語科専任講師。担当は現代文。2013年8月10日よりワタナ...

著者、林修さん、どのような方かというと、ウィキペディアには次のように書かれています。 林 修(はやし おさむ、1965年〈昭和40年〉9月2日 - )は、日本の予備校講師、タレント。 東進ハイスクール・東進衛星予備校国語科専任講師。担当は現代文。2013年8月10日よりワタナベエンターテインメント所属。 で、本作の内容は、次のとおり。(コピペです) 本書のタイトルでもある名文句が東進ハイスクールのCMで一躍有名になった、いま一番旬なカリスマ予備校講師・林修先生の初の著書。参考書ではなく、受験にも仕事にも使える人生のアドバイスがつまった自己啓発本です。2013年には、トヨタのCMに起用されたことからブレークに拍車がかかり、「今でしょ! 」は流行語大賞の呼び声も。遅咲きの東大卒カリスマ予備校講師が、自らの豊富な体験を凝縮させて書きあげた「学び」の詰まった人生の指南書です。 2022年3月17日の聖教新聞にて、著者が語っていたことが気になりました。 その内容は、著者が常食している食材が、ブロッコリースプラウトとアカモク。 アカモクは、酢の物にしたり、みそ汁に入れたりしているという。 (アカモクって何だ?) また、食事は、1日に1食が2食とのこと。

Posted byブクログ

2022/03/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

質問の仕方そのものを、第三者に「質問」してみる。 質問は他人の頭を借りる、または自分の姿勢をアピールするための行為。 物事は対比で考える。 時間という敵と対抗するために「過去を記録する」 1人の時間があるから研鑽する、だから友達は少ない方が良い

Posted byブクログ

2022/02/12

さらっと読めて、どれもとても分かりやすかった 伝える言葉が伝わる言葉になっているか。 相手がどのような言葉を使って話しているのかを観察し、それに合わせて伝わる言葉で話す。 読みにくい名前の子どもほど、成績がよくない。 成績が上位にいる子どもほど、読みやすい名前。 いわゆるキラ...

さらっと読めて、どれもとても分かりやすかった 伝える言葉が伝わる言葉になっているか。 相手がどのような言葉を使って話しているのかを観察し、それに合わせて伝わる言葉で話す。 読みにくい名前の子どもほど、成績がよくない。 成績が上位にいる子どもほど、読みやすい名前。 いわゆるキラキラネームではないということ。 読みにくい名前の保護者ほど、クレームが多い。 なんだかとても納得した。 そして、おのれの適正と脚質を知れ! 本当に得意な分野はそんなに多くない。 ひろゆきが出している1%の努力とも似ている考え方だと思った。 自分の得意なフィールドで戦う。 誰もが努力すればプロ野球選手になれるわけではない。 僕はこれしかできません、でもこれだけは誰にも負けませんというのを一つもつことか自分の武器になると思う。 失敗を恐れず、負けから学ぶ姿勢も忘れずに生活していきたい。

Posted byブクログ