伝える力(2) の商品レビュー
「伝える力」は売れているという割にはその内容としての方法論にあまり新鮮味は感じられなかった。今回読んだ「伝える力2」では池上さんが経験したことや感じたことが元になっている話しが多く、池上さんの視点や人となりも少しわかりなかなかおもしろく読了した。 中でも10年あまり番組を担当した...
「伝える力」は売れているという割にはその内容としての方法論にあまり新鮮味は感じられなかった。今回読んだ「伝える力2」では池上さんが経験したことや感じたことが元になっている話しが多く、池上さんの視点や人となりも少しわかりなかなかおもしろく読了した。 中でも10年あまり番組を担当した「週刊こどもニュース」を通じてわかりやすい説明の方法をつかんでいったこと、NHK入局後に初めて勤務した松江での苦労話など、おもしろく読むことができるとともに参考になった。そして、池上さんがより身近に感じられた。 日本語としてわかりやすい表現や日本語の乱れなどについての話はなかなか興味深い。やはり言葉を売り物にするマスコミの人だなと感じるとともに、その知識量には感心させられた。
Posted by
前作と比較すると枝葉に関する話題が多かった気がします。 独擅場(どくせんじょう)、撹乱(こうらん)など驚いた。
Posted by
“因数分解で話す” 覚えておこう。 為にはなるけど、ところどころ池上さんの愚痴みたいに聞こえる。 この人の皮肉には勝てそうにない。 ストーリー 160万部突破の超ベストセラー『伝える力』の続編がついに登場! 前作のわかりやすさはそのままに、著者がテレビや報道の現場で学んできた「...
“因数分解で話す” 覚えておこう。 為にはなるけど、ところどころ池上さんの愚痴みたいに聞こえる。 この人の皮肉には勝てそうにない。 ストーリー 160万部突破の超ベストセラー『伝える力』の続編がついに登場! 前作のわかりやすさはそのままに、著者がテレビや報道の現場で学んできた「もっと思いが伝わる」話し方、書き方、聞き方を伝授します。 「東日本大震災と伝える力」「総理の演説力」といった最新のトピックスから、「怪しい敬語」「教科書がわかりにくい理由」「ツイッター」「日本語の乱れ」といったテーマまで盛りだくさん。 「心をつかむプレゼンのコツ」「相手の答えが間違っていたら?」など、具体的ノウハウも多数収録しています。 ビジネスマンはもちろん、「夫や子どもに伝わらない」という女性や、生徒への伝え方に悩む先生、国語力を磨きたい学生や高齢者の方まで、幅広く役立ち、楽しめる一冊です。 そして、「実は私も話しベタだった!」という池上さんの意外な過去の話も……。 あなたも努力次第できっと「伝える力の達人」になれると実感できる一冊です。
Posted by
読みながら、こういうことあるあると、思いながら読んでいました。 難しい言葉を、誰もが分かり易い言葉で伝えることは、とても難しいことだとおもいます。きっと、言葉をきちんと理解しているからこそ、できることだと思います。 池上さんの、表現力はすごいなぁと、改めて感じました。
Posted by
やっぱり読みやすくて良かったです。 小さな話題が多い印象で、時事ネタも多め。東日本大震災での東電の対応や、最近の歴代首相の演説について、TwitterなどSNSの使い方など…。 前作が伝える力・基礎編なら、今作は応用編、もしくは応用コラム。「読みやすく為になる本」であることは間違...
やっぱり読みやすくて良かったです。 小さな話題が多い印象で、時事ネタも多め。東日本大震災での東電の対応や、最近の歴代首相の演説について、TwitterなどSNSの使い方など…。 前作が伝える力・基礎編なら、今作は応用編、もしくは応用コラム。「読みやすく為になる本」であることは間違いないと思いました。
Posted by
読み方の語源や、正しい日本語、敬語のことなど。 個人的には、伝える力(1)の方が得るものが多かった。
Posted by
Twitterのバカ発見器の話題や東京電力、ジョージアの由来など、知的好奇心をくすぐる話題が選ばれねいます。 情報について真偽を見分ける力、題名の伝える力を養うための解説も書かれています。本作は情報の本質を見分ける力、前作の方は伝える力スキルを伸ばすための説明が多かったような印...
Twitterのバカ発見器の話題や東京電力、ジョージアの由来など、知的好奇心をくすぐる話題が選ばれねいます。 情報について真偽を見分ける力、題名の伝える力を養うための解説も書かれています。本作は情報の本質を見分ける力、前作の方は伝える力スキルを伸ばすための説明が多かったような印象でした。
Posted by
理系の話を文系にもわかるように置き換えるコミュニケーターが重要。相手の目を見て話さないと自信がないと思われる。 MI5はFBIでMI6はCIAのようなもの。 日本人は謙遜した物言いや苦労話が大好き。 自分が興味を持つ 調べる、学ぶ 誰かに伝える 興味を持って聞いてもらえる 聞い...
理系の話を文系にもわかるように置き換えるコミュニケーターが重要。相手の目を見て話さないと自信がないと思われる。 MI5はFBIでMI6はCIAのようなもの。 日本人は謙遜した物言いや苦労話が大好き。 自分が興味を持つ 調べる、学ぶ 誰かに伝える 興味を持って聞いてもらえる 聞いた人はだれかに伝えたくなる
Posted by
もっと役立つ! 「話す」「書く」「聞く」技術 ― http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-80057-8
Posted by
「伝える力」の方は一般的な方法論が書かれていたが、本書では細かな場面ごとでの伝え方が多かった。 たとえば、歴代の内閣総理大臣の話し方の特長や間違った日本語の使われ方など。 この本自体がきれいな文章で書かれているのでとても読みやすく、参考になる部分が多いのではと感じた。 以下参考に...
「伝える力」の方は一般的な方法論が書かれていたが、本書では細かな場面ごとでの伝え方が多かった。 たとえば、歴代の内閣総理大臣の話し方の特長や間違った日本語の使われ方など。 この本自体がきれいな文章で書かれているのでとても読みやすく、参考になる部分が多いのではと感じた。 以下参考になった伝え方↓↓↓ ・印象的な言葉を繰り返す ・主語と述語の関係をはっきりさせる→できるだけ近づけるなど ・一文を短く ・スピーチの時は具体的な内容から話す ・「させていただきます」は丁寧すぎる ・重複表現をしない(頭痛が痛い)
Posted by