1,800円以上の注文で送料無料

科学的とはどういう意味か の商品レビュー

3.7

191件のお客様レビュー

  1. 5つ

    33

  2. 4つ

    65

  3. 3つ

    50

  4. 2つ

    11

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2011/08/11

工学博士と小説家という二足のわらじを履く、自称「文系よりの理系」である著者による科学的思考入門。理系的=客観的、文系的=主観的というのはやや決めつけすぎのような気もするが、確かに「数字」をことさらに忌み嫌ったり、人の感想ばかりを気にしたりする傾向が社会全体に於いて強すぎる気もする...

工学博士と小説家という二足のわらじを履く、自称「文系よりの理系」である著者による科学的思考入門。理系的=客観的、文系的=主観的というのはやや決めつけすぎのような気もするが、確かに「数字」をことさらに忌み嫌ったり、人の感想ばかりを気にしたりする傾向が社会全体に於いて強すぎる気もする。おそらく「文系」出身の人間が多いマスコミが世論を形成する役割を担っているせいではないだろうか。結論は当たり前だけれど、常識を疑い、自分で感じたり考えたりする事が大切、ということだろう。

Posted byブクログ

2011/08/13

もちろんその意見の全てに賛同するわけではないが、かね同意する内容だった。 ただ、ここまで文系を(ひとくくりにした上で)非難しているサマをみると相当鬱憤がたまってるんだなぁ…警告よりも、腹立たしさといった感情から筆をとったのではと想像してしまう。まぁどっちでもいいが。 数学や理科...

もちろんその意見の全てに賛同するわけではないが、かね同意する内容だった。 ただ、ここまで文系を(ひとくくりにした上で)非難しているサマをみると相当鬱憤がたまってるんだなぁ…警告よりも、腹立たしさといった感情から筆をとったのではと想像してしまう。まぁどっちでもいいが。 数学や理科は得意だったなぁ~理解出来ていたかと問われれば閉口するが… 応用力のなさを感じて文系になったわけだけど、大学で学んだことは、筆者の主張する科学に近い考え方だった。 そして、社会人になって痛感することは、その「科学的な考え」が仕事をするうえで欠かせないということ。 最近になって、理解すること、答えを導き出すことの楽しさをあらためて感じている。これはいい傾向かもしれん。 手始めに数学でも勉強し直そうかの。今度は実のある理解を目指して。

Posted byブクログ

2011/08/11

うなずけることばかり。 自分が理系なんだなということを感じさせられた。 #しかし、こんな話を嫁にしたら逆切れされるんだろうなー ただ、最後の章の薬や子育てや宗教の話にはちょっと??? 自分のことは棚にあげて、「経験不足では?」とか思ってしまいました。。。 あと、どこで思ったか忘...

うなずけることばかり。 自分が理系なんだなということを感じさせられた。 #しかし、こんな話を嫁にしたら逆切れされるんだろうなー ただ、最後の章の薬や子育てや宗教の話にはちょっと??? 自分のことは棚にあげて、「経験不足では?」とか思ってしまいました。。。 あと、どこで思ったか忘れましたが、あまりスポーツ(特に団体)をしたことないのかなーという印象を受けました。

Posted byブクログ

2011/08/11

2011年08月 01/050 物事を感情や感覚だけで捉えるのではなく、「科学的」に再現性を持った情報や数値をもとにした考え方の大切さを訴える本。 スピリチュアルや占い、宗教を信じやすい人は一度読むべき。つか、本気で信じている人の多さには驚きを隠せません。 そのあたりのことは気...

2011年08月 01/050 物事を感情や感覚だけで捉えるのではなく、「科学的」に再現性を持った情報や数値をもとにした考え方の大切さを訴える本。 スピリチュアルや占い、宗教を信じやすい人は一度読むべき。つか、本気で信じている人の多さには驚きを隠せません。 そのあたりのことは気を落ちつけたりするのにはとても大事なことだとは思うのですけどね。ただ、あくどい商売とすぐに結びついて、人の弱いところをつくみたいになっちゃうのが嫌い。 松尾貴史の著作などとも合わせて読むのがおすすめ。

Posted byブクログ

2011/08/10

数字と向き合い自分で考える姿勢は参考になる。 ただ文系と理系の例えが極端。 筆者が文中でこき下ろす程の非科学人間に出会ったことがない。

Posted byブクログ

2011/08/06

森博嗣氏の著書。 科学的とはどういう意味か、というより、科学的であるためにはどうあればいいのか、といったことを中心に主張している。 やはり著者の思想は興味深い。

Posted byブクログ

2011/08/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 元名古屋大の建築学科で教授で小説家でもある著者だから、言える意見であると思う。  高校の時点で大多数の人は理系や文系に分けられ、それにより人生の方向性が結構決まってしまう。なのに、文理分けの基準は数学や物理の出来不出来の割合が大きい気がする。したがって、文系の人は数学などにコンプレックスを持ち、科学的ということに身構えてしまっているという話だ。 今回の震災の報道でも、被災者のインタビゥーなど、感情的な報道が目立っていたりと、数字で示してほしいことが示されていなかったり、或いは視聴者もそういうものに関心が薄いとの意見でした。 科学的な視点を持つことは、損が少なくなりますってことが主題で、感情論ばかりでなく、論理的に根拠のある意見を持とうって話でした。

Posted byブクログ

2011/09/06

2011/8/2 メトロ書店御影クラッセ店にて購入 2011/9/1〜9/6 デビュー当時、"理系作家"と言われた森氏による科学論。書かれてある通り、科学とは何か、について書かれた本はあまり無かった。私も以前から、文系、理系の枠組みは全く意味の無いものだとお...

2011/8/2 メトロ書店御影クラッセ店にて購入 2011/9/1〜9/6 デビュー当時、"理系作家"と言われた森氏による科学論。書かれてある通り、科学とは何か、について書かれた本はあまり無かった。私も以前から、文系、理系の枠組みは全く意味の無いものだとおもっていたが、森氏の見解と同じで、枠にはまることによる思考停止が一番問題なのであろう。震災報道で見られる非科学的な論評から自分の身を守るのは、科学的な思考力を身につけることなのだ。科学的思考力には文理の違いは本来無いはずなのだ。

Posted byブクログ

2011/07/30

科学好きの人が抱える 科学嫌いの人に対する思いを 端的に書いた本。 そうそうとうなずけることも多々。 興味をもって話をしても 誰からも興味を持たれないっていう切なさ。 わからないと一言で話をシャットダウンされる切なさ。 もっと科学好きが溢れればいいのにな、と心から...

科学好きの人が抱える 科学嫌いの人に対する思いを 端的に書いた本。 そうそうとうなずけることも多々。 興味をもって話をしても 誰からも興味を持たれないっていう切なさ。 わからないと一言で話をシャットダウンされる切なさ。 もっと科学好きが溢れればいいのにな、と心から。

Posted byブクログ

2011/07/29

理系の人間は文系科目を「やればできる」と捉えているのに対して、 文系の人間は理系科目を極端に毛嫌いする・・・ 書かれている通り、私もそんな文系人間です。 本書の主張は、 『結果だけを見て過程を理解しようとしないのは思考停止である』ということ。 理系科目が理解できないからと、過...

理系の人間は文系科目を「やればできる」と捉えているのに対して、 文系の人間は理系科目を極端に毛嫌いする・・・ 書かれている通り、私もそんな文系人間です。 本書の主張は、 『結果だけを見て過程を理解しようとしないのは思考停止である』ということ。 理系科目が理解できないからと、過程を省いて結論を迫るのは思考の成長の機会を失っているというわけです。 盲目的に情報を受け取るのでは振りまわされる側の人間になります。 自分で思考力を高めて正しい見識を持ちたいと思わせてくれた本でした!

Posted byブクログ