1,800円以上の注文で送料無料

さよなら、愛しい人 の商品レビュー

4

67件のお客様レビュー

  1. 5つ

    15

  2. 4つ

    27

  3. 3つ

    14

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/12/08

フィリップ・マーロウシリーズ第2長編です。舞台は第二次世界大戦間際のロサンジェルス。人種差別が当たり前に横行し、不愉快な人物が続々と出てきます。マーロウは、刑務所から出所して恋人を探す「へら鹿(ムース)マロイ」に心を寄せているようですね。馬鹿力過ぎて浅はかだけれど、純情な奴だから...

フィリップ・マーロウシリーズ第2長編です。舞台は第二次世界大戦間際のロサンジェルス。人種差別が当たり前に横行し、不愉快な人物が続々と出てきます。マーロウは、刑務所から出所して恋人を探す「へら鹿(ムース)マロイ」に心を寄せているようですね。馬鹿力過ぎて浅はかだけれど、純情な奴だから。彼が愛するヴェルマの消息は、ラスト近くで判明しますが、悲しい結末だなぁ…。

Posted byブクログ

2023/07/18

すっかりこの文体に魅了されてきてしまった。無駄に細かい情景描写や、このシリーズでなければ許せないようなキザな台詞など、楽しめた。中身はミステリー・サスペンスとしては雑に感じるところもあるが、そんなことはどうでもよくなりますね。賭博船に潜入するあたりが、ちょっと頭に入ってこない部分...

すっかりこの文体に魅了されてきてしまった。無駄に細かい情景描写や、このシリーズでなければ許せないようなキザな台詞など、楽しめた。中身はミステリー・サスペンスとしては雑に感じるところもあるが、そんなことはどうでもよくなりますね。賭博船に潜入するあたりが、ちょっと頭に入ってこない部分があったけど、登場人物さえ押さえれば読み易いと感じる。次はどれを読もうかな。

Posted byブクログ

2023/04/26

タイトルにある、"さよなら、愛しい人"と崇められるような、そんないい女、出てきたかな?と一読した時思ってしまったのだけれど。ところが...、 しばらくシーンを反芻しているうちに、いや、彼女そう悪くもないかも?...むしろ、心根のとても優しい人だったのかも?.....

タイトルにある、"さよなら、愛しい人"と崇められるような、そんないい女、出てきたかな?と一読した時思ってしまったのだけれど。ところが...、 しばらくシーンを反芻しているうちに、いや、彼女そう悪くもないかも?...むしろ、心根のとても優しい人だったのかも?...とか、後からじんわりと読後感が変わってきた。 人間の心の機微が何層にも重なって現れる、素晴らしい作品。

Posted byブクログ

2022/06/23

マーロウが時折見せる「弱さ」が意外で、読みどころの一つ。 事件が大詰めとなり、大ボスとの対決を前にあれこれと考えを巡らせ、くじけそうになるマーロウ。 「私には酒が必要だった。郊外の家が必要だった。しかし今のところ私が手にしているのは、上着と帽子と拳銃だけだ だからそれらを身に...

マーロウが時折見せる「弱さ」が意外で、読みどころの一つ。 事件が大詰めとなり、大ボスとの対決を前にあれこれと考えを巡らせ、くじけそうになるマーロウ。 「私には酒が必要だった。郊外の家が必要だった。しかし今のところ私が手にしているのは、上着と帽子と拳銃だけだ だからそれらを身にまとい、部屋を出た」(p380) マッチョ一辺倒ではないからこそ、かっこよさがより際立つし、そんなマーロウを応援したくなる。村上春樹作品はチャンドラーを中心にアメリカ文学をうまく掛け合わせたブレンドウイスキー。そして、こちらは原酒。やっぱり原酒にトライしたいところだ。チャンドラー万歳。

Posted byブクログ

2022/05/27

〈私立探偵フィリップ・マーロウ〉シリーズ第2段。チャンドラー作品は『ロング・グッドバイ』に続き2作目である。相変わらず正義感が強く、かつハードボイルドな主人公マーロウであった。伊坂幸太郎作品に出てくる屈強な殺し屋のような、個性豊かな人物がたくさん出てくるところも読みどころ。マーロ...

〈私立探偵フィリップ・マーロウ〉シリーズ第2段。チャンドラー作品は『ロング・グッドバイ』に続き2作目である。相変わらず正義感が強く、かつハードボイルドな主人公マーロウであった。伊坂幸太郎作品に出てくる屈強な殺し屋のような、個性豊かな人物がたくさん出てくるところも読みどころ。マーロウは私立探偵なので、どんなに苦境に立たされても人を殺めることは絶対にしない。そこが非常に好感が持てる。そして何より、独特のシニカルな口調が個人的にとても癖になる。彼のような才能があれば、世の中を上手く渡れるかもしれない。

Posted byブクログ

2022/03/21

初レイモンドチャンドラー。 訳者はあの村上さん! ハードボイルドな世界観にめくるめくミステリー。 魅力的なマーロウをはじめとするキャラクター達。 読んでいてプリンが食べたくなってしまった。

Posted byブクログ

2021/11/17

フィリップ・マーロウのシリーズ2作目。 1作目でマーロウの癖の強さに慣れたのか マーロウ節が楽しみになってきました。 この手の「表現の回りくどさ、言い回しのくどさ、長ったらしい文章」は嫌いなんですが、マーロウのキャラクター自体がくどさの極みなので、セリフ以外のくどさも不思議と...

フィリップ・マーロウのシリーズ2作目。 1作目でマーロウの癖の強さに慣れたのか マーロウ節が楽しみになってきました。 この手の「表現の回りくどさ、言い回しのくどさ、長ったらしい文章」は嫌いなんですが、マーロウのキャラクター自体がくどさの極みなので、セリフ以外のくどさも不思議と受け入れられました。 そこは村上春樹氏のうまさなのかな。 ミステリー作品としてはふわっとしていますが、ただただマーロウを堪能するための小説として十分な価値があります。

Posted byブクログ

2021/11/16

今回もやはり途中からよくわからなくなってしまった。 マーロウはなぜあのような暴力を受けなくてはならなかったのか。 なぜ麻薬中毒者の病院に入れられたのか。 最初の方のグレイル夫人とのお酒を飲むシーンが一番印象に残った。。。

Posted byブクログ

2021/09/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

怪しい人が次々出てくるが、犯人は割とシンプルだった。その描き方がいかにも読者をひっかけようとするのではなく、淡々と描写しているのがよい。 マーロウの好奇心旺盛なところには驚かされる。なんだか読後は爽やかな心持がした。

Posted byブクログ

2021/06/02

今フィリップマーロウにハマってるのも資本制社会が見えて俺が生き方を模索してるからだろうな。それにしても男もなかなか辛い...(苦笑)

Posted byブクログ