1,800円以上の注文で送料無料

アイデアを形にして伝える技術 の商品レビュー

3.8

112件のお客様レビュー

  1. 5つ

    21

  2. 4つ

    39

  3. 3つ

    30

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/05/12

文庫本サイズであっという間に読めてしまう文章量ですが、 著者のインプットからアウトプットを生み出す「型」が、 端的かつ体系的にまとまっている良書だと思います。 ITハック系のハウツーが多い世の中で、独特なアプローチも多数あり。 あえて「現場感」も大事にすべきだと言う訴えや、 「...

文庫本サイズであっという間に読めてしまう文章量ですが、 著者のインプットからアウトプットを生み出す「型」が、 端的かつ体系的にまとまっている良書だと思います。 ITハック系のハウツーが多い世の中で、独特なアプローチも多数あり。 あえて「現場感」も大事にすべきだと言う訴えや、 「自然」に学ぶ豊かな暮らしを形成する重要ポイントなどは、 (⇒ 循環性の永続、多様性の展開、関係性の創出) 「例え」を使いながら分かりやすく説明されています。 アウトプットに関して、この本には文章表現のルール(=型)を 持つ事を推奨していますが、文章表現としては、 この本自体が1つの文章表現のサンプルとして型の定義を実践しています。 体言止めの表現は、文章書く時に結構使えるなと改めて実感しました。 あと、最終成功を前提とした途中経過の「失敗」を書く事は、 読み手の心を惹きつける上で非常に効果的である事も。 あと、ペン・シャープナー(※)って言葉を初めて知りました。 本読んでイイ言い回しだな!表現うまいな!って思う文章を ピックアップしておいて、書くときに読み返せば、 インプットとしてだけじゃなくてもアウトプットとしても有益なんですね。 ※ 文章を書く感覚が鈍ったときに、改めて見返して 気合を入れ直すためのお気に入りの文章のこと この本読んで、いつか自宅に「図書カフェ」作りたい! という野望が湧いてきました。

Posted byブクログ

2011/05/12

ビジネスや学問に際してのインプットやアウトプットの方法論について書かれている。2011年4月現在の社会に合わせた内容となっているので、クラウドサービスの利用についても、適度に言及されている。大学ゼミのRAに薦められて購入した書籍。

Posted byブクログ

2011/05/11

民際学思考、データベース思考をベースにいかに自分の知的生産力を上げていくのか、非常に参考になった。読んでいてワクワクしてきた。 インプット、ストック、結合、アウトプットと入り口から出口まで網羅されていました。 豊さとは、循環性の永続、多様性の展開、関係性の創出という定義が非常に印...

民際学思考、データベース思考をベースにいかに自分の知的生産力を上げていくのか、非常に参考になった。読んでいてワクワクしてきた。 インプット、ストック、結合、アウトプットと入り口から出口まで網羅されていました。 豊さとは、循環性の永続、多様性の展開、関係性の創出という定義が非常に印象的だった

Posted byブクログ

2011/05/10

様々なインプット、アウトプットの方法が詳細に提示されている。ためになるというより、「使える」一冊だった。方法論全て網羅出来ればビジネスシーンでも一目置かれる存在になり得る。ただし、筆者が最も言いたいことがはっきり示されていない。

Posted byブクログ

2011/05/09

○インプットについては、先人たちの論を踏まえているので、特段目新しい内容があるわけではない。一方で、アウトプットについては企画書・論文の具体的内容・項目に踏み込んだ説明をしており、非常に参考になる部分が多かった。 ○TEDのことは知らなかったので、とても興味深い。英語の学習にち...

○インプットについては、先人たちの論を踏まえているので、特段目新しい内容があるわけではない。一方で、アウトプットについては企画書・論文の具体的内容・項目に踏み込んだ説明をしており、非常に参考になる部分が多かった。 ○TEDのことは知らなかったので、とても興味深い。英語の学習にちょうどよい素材にもなりそう。

Posted byブクログ

2011/11/22

この本でブクログの存在を知った。 いわゆるハウツー本だが説得力がある。紹介されるツールも特別なものではないのに。 企画書の作り方は大変参考になった。この方法で今度の研究計画書を作ってみよう。1年生の授業でこの方法を紹介して,レポートを作成する練習をさせてもいいかも。

Posted byブクログ

2011/05/05

これからの「知的生産」について、アナログからデジタルへの移行も推奨しながら、先人の積み重ねを基礎に置く必要を主張。現場に行ってインプットし、型を基にアウトプットしていく。プレゼンはTEDを参考に。

Posted byブクログ

2011/05/05

情報のインプットからデータベース構築、アウトプットの方法までを網羅。「データベース思考」と「民際学的思考」という昔からある考え方を、クラウドサービスを用いて実践する内容。クラウドサービスを使用した情報収集やデータベース化については『リーディング3.0』と内容が結構かぶっているが、...

情報のインプットからデータベース構築、アウトプットの方法までを網羅。「データベース思考」と「民際学的思考」という昔からある考え方を、クラウドサービスを用いて実践する内容。クラウドサービスを使用した情報収集やデータベース化については『リーディング3.0』と内容が結構かぶっているが、本書のほうが導入の理論やアウトプットの具体的な言及については丁寧な印象。どちらかだけ読むなら、本書だけ読めばいいと感じた。

Posted byブクログ

2014/11/13

なぜか、なかなか読み進めることができなかった。p.120からのマンダラートによる思考法については、実践の際のマニュアルになりそうだ。

Posted byブクログ

2011/05/04

世の中への関わり方がこの本で体得できます。 情報のインプットの仕方。アウトプットの仕方。はもちろん、 WEB上のツールを使いこなし、データベース化し、創造活動までの 一連の流れがわかります。 原尻さんは、実に多くの引用をされているのですが、引用の仕方が とてもいいのです。 ...

世の中への関わり方がこの本で体得できます。 情報のインプットの仕方。アウトプットの仕方。はもちろん、 WEB上のツールを使いこなし、データベース化し、創造活動までの 一連の流れがわかります。 原尻さんは、実に多くの引用をされているのですが、引用の仕方が とてもいいのです。 原尻さんの情報との向き合い方、そして、人との向き合い方がヒシヒシと 伝わってきました。 この本のおかげで、僕の創造活動がとても楽しく進められそうです! ありがとうございました!

Posted byブクログ