1,800円以上の注文で送料無料

イシューからはじめよ の商品レビュー

4.1

1029件のお客様レビュー

  1. 5つ

    344

  2. 4つ

    365

  3. 3つ

    166

  4. 2つ

    42

  5. 1つ

    7

レビューを投稿

2011/05/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自分はいつもレポートを作るときに「仮説」がうまくできていなかったんだと思った。無理矢理にでも仮説をつくることで調べなければならないことや考えるべきところを逆算する。逆算するということがこの本で効率的なやりかたみたいに書いてあるんじゃないだろうか。その仮説を立てるのが難しくて、深い洞察力などを必要とする。 これから何度も読み返したい本。

Posted byブクログ

2011/05/13

正しい「課題設定」を行うかどうかで成果の大半が決まる。 科学的研究方法、論文or学会発表といったアカデミーよりであると思う。 課題選択という点では、 "論点思考"という本の方が細かかった。

Posted byブクログ

2011/05/10

問題を解く方法を身につける以前に,その問題を解くことにどのような価値があるのかを考えることが大事である. →課題の質が大事. その後階の質について考える. よいイシューとは 1.本質的な選択肢である 2.深い仮説がある 3.答えを出せる

Posted byブクログ

2011/05/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

仕事の指針を示す本だと思う。 特に良いと感じたのが序章、第一章である。その部分を読むと、バリューのある仕事をする為のスタート地点である”解くべきissueの決定”をする方法が分かる。 仕事を何度か読みなおす必要がありそうな本だ。 <要点メモ> ■序章 この本の考えかた‐脱犬の道 ・issueとは  ‐2つ以上の集団の間で決着がついていない問題  ‐根本に関わる、もしくは白黒がはっきりしていない問題 ・バリューの高い仕事とは下記2点が高い状態  ‐自分の置かれた局面でこの問題に答えを出す必要の高さ(居シュー度)  ‐イシューに対してどこまで明確に答えを出せているかの度合い(解の質) ・バリューの高い仕事をするために  -犬の道、つまり多量の仕事をして答えの質を上げる事をしてはならない。  ‐イシュー度の高い問題を定めて手をつける。必要に応じて上司等からアドバイスをもらう。 ■第一章 イシュードリブン‐「解く」前に「見極める」 ・イシューを見極める  -相談相手が必要、社内外やフログ等を通して探す ・仮説を立てる  -仮説を言葉で示す(where,what,how)   whyでは答えが判然ではないため答えが出せない仮説になる ・良いイシューの3条件  -本質的な選択肢である  -深い仮説がある   新しい構造で説明(共通性、関係性、グルーピング、ルール)  -答えを出せる    ・イシュー特定のための情報収集  -一次情報に触れる 数日でも良い。フィルターの無い現場を知る  -基本情報をスキャン   対象:ファイブ・フォース+技術・イノベーション、法制・規制(7個)  観点:数字、問題意識、フレームワーク  ※集めすぎ、知りすぎに注意 ・イシュー特定の5つのアプローチ  -変数を削る 要素を削る、固定するなどして単純化  -視覚化  -最終型からたどる 目指すべき姿から考えて、たどり着く道筋を設計する  -So what?(だから何)を繰り返す  -極端な事例を考える

Posted byブクログ

2011/05/08

Issue Drivenというのは経営管理のアプローチとしては当たり前になってはいるものだが、その当たり前に真正面から向かい合っている点が良い。実は当たり前ほどしっかりやるにはそれなりの熟練を要することが多いが、Issue Drivenとは正にその類のものかもしれない。個人的には...

Issue Drivenというのは経営管理のアプローチとしては当たり前になってはいるものだが、その当たり前に真正面から向かい合っている点が良い。実は当たり前ほどしっかりやるにはそれなりの熟練を要することが多いが、Issue Drivenとは正にその類のものかもしれない。個人的には、戦略企画とシックスシグマをバックグラウンドに持つものとしては大変うなずける部分も多いし、中堅の経営企画マンあたりにオススメだと思う。内田和成氏の「仮設思考」や「論点思考」と併せて読み込むと相乗効果も狙えて良いのではないかと思います。

Posted byブクログ

2011/05/07

最近出版された本です。 副題は「知的生産のシンプルな本質」です。 ざっと読んでみました。 お薦めですね。ちょっと難しいかな。 ・イシューとは何か? ・イシューを重要視するのはなぜか? ・なぜイシュー中心に進めると価値(バリュー)ある仕事ができるのか? ・バリューのある仕事とは...

最近出版された本です。 副題は「知的生産のシンプルな本質」です。 ざっと読んでみました。 お薦めですね。ちょっと難しいかな。 ・イシューとは何か? ・イシューを重要視するのはなぜか? ・なぜイシュー中心に進めると価値(バリュー)ある仕事ができるのか? ・バリューのある仕事とはどういうものか? こんなことが整理できていない方はぜひ読んでみてください。 ただし、フレームワークで簡単に仕事にカタをつけようと思っている方には、不向きですね。 本質的と言っては大げさですが、イシューの持つ【力】と【影響力】について得がたき解説だと思います。 それが仕事に相当な変化をもたらすことは間違いないと思います。 こうした書籍に出会い共感すると、 すぐにまずはまねてやってみようという気になる方もいらっしゃるでしょう。 注意が必要ですね。 本当に必要なことは 今自分が直面している仕事の問題や課題に対して 真剣に取り組むことですね。 そうすると疑問や解釈できないことが出てくるでしょう。 ここでツールなどの考え方が効果を発揮します。

Posted byブクログ

2011/05/06

今まではゴールを最初に明確にすることに着目していたが、 それと同時にイシューも明確化することが重要と 改めて認識できる本。

Posted byブクログ

2011/05/08

問題解決の本は多くあるが、本書は、問題解決の前段として、そもそも何を問題とするかということを中心に書かれている。 イシューの分析から、ストーリーの組み立て、仮説を立て、分析し、第3者に伝えるところまで体系立てて書かれており、社会人なら自分の仕事に置き換えて考えやすいと思う。 何度...

問題解決の本は多くあるが、本書は、問題解決の前段として、そもそも何を問題とするかということを中心に書かれている。 イシューの分析から、ストーリーの組み立て、仮説を立て、分析し、第3者に伝えるところまで体系立てて書かれており、社会人なら自分の仕事に置き換えて考えやすいと思う。 何度も読み返して、実践することでより理解も深まるという印象。

Posted byブクログ

2011/05/04

帯にある通り、脳科学×戦略コンサル×ヤフーという異色の経歴に、ポジショニングの妙がある本。ただ、内容は、他のコンサルタントの方が書かれた本とそう大差ない。最近は、ぶつ切りのフレームワークの乱用に危機感を抱いて筆をとったという書き出しの本が多い。いかに、体裁だけを整えた資料が多いと...

帯にある通り、脳科学×戦略コンサル×ヤフーという異色の経歴に、ポジショニングの妙がある本。ただ、内容は、他のコンサルタントの方が書かれた本とそう大差ない。最近は、ぶつ切りのフレームワークの乱用に危機感を抱いて筆をとったという書き出しの本が多い。いかに、体裁だけを整えた資料が多いという事か。

Posted byブクログ

2011/05/01

新しくはないが、実際やるのが大事。 イシューとは ・決着のついていない問題 ・根本に関わる、白黒はっきりしていない問題 何をどうしたいのか

Posted byブクログ