イシューからはじめよ の商品レビュー
分かり易く簡潔に書かれているので、人前でプレゼンしたり、 自分の意見や戦略を発表したりする人にとてもオススメ。 最近感じている、「問題を発見した時点で、半分ぐらいは解決している」という感覚とも合う気がする。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「そもそも向き合わなければならない問題なのかを見極めることが大事」。もっともです。日々の仕事の中に本質的に必要ないものはたくさんあると思う。でも政治や権力、習慣に向かっていくだけのバイタリティーがない。。。 全体的に『論点思考』と似たような内容だなと感じた。BCGもマッキンゼーも元をたどれば一緒か。 スタンスをとるということがこちらの方が強調されていたように感じたが、ちゃんと読み比べたわけではないのでうそかも。でも、スタンスをとる(仮説を持つ)というのは事前準備においてとっても大事だということを改めさせてもらったことは確か。 絞りこみ方法やロジックツリーづくりなんかは結局のところ経験がものをいう世界だし、自分の業務的にそこまでしっかりやる性質のものもないのであまり実感が湧かなかった。
Posted by
仮説を立てることでどのような情報を自分が欲しているか明確になる。ゆえに作業効率、質ともに向上する。卒業論文の資料が膨大で困っていた私にとってはまさに救いの一手だった。どのようなイシューを立てていくかということをじっくり練ってから作業に取り掛かりたいと思う。
Posted by
ふぁふぁふぁふぁふぁふぁ ふぁふぁふぁふぁふぁ ふぁふぁふぁふぁふぁ ふぁふぁふぁふぁふぁ ふぁふぁふぁふぁふぁ
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
GMSのクリティカルシンキングが凝縮されたような一冊。問題を見極める前に、まず問題とは何か?を突き詰めることから始めるもの。内容は難しいものだが、読んでいてとても面白かった。もう一度ゆっくり読みたいと思う。
Posted by
いかにも「科学者」としての表現がされていて面白い本でした。 ただ、「イシュー」の意味をどうしても覚えられなかった。 私にとってなじみのない言葉だからかも。 ロジカル・シンキングについて簡単にわかりやすく、 噛み砕いて説明してくれているので、 ロジカルにものを考えるのが苦手な人...
いかにも「科学者」としての表現がされていて面白い本でした。 ただ、「イシュー」の意味をどうしても覚えられなかった。 私にとってなじみのない言葉だからかも。 ロジカル・シンキングについて簡単にわかりやすく、 噛み砕いて説明してくれているので、 ロジカルにものを考えるのが苦手な人でも すんなり読めるかもしれません。
Posted by
ずっとアマゾンで一番上に表示されておすすめされてたので読んでみた。 確かに、効率的に短時間で問題を解決できたらいいけど、今の自分には特に必要ない知識かもしれない。 いずれうまく使える日がくればいいな。
Posted by
これ程時間をかける予定ではなかったのだが、、、、ようやく読了。 兎にも角にも「イシュー(論点)を特定せよ」につきる、マッキンゼーロジカルシンキングの派生亜種。 内容は非常に分かりやすく・シンプルに表現されているため、壁にぶつかり始める入社3年目ぐらいの方には良い指南書となりえる...
これ程時間をかける予定ではなかったのだが、、、、ようやく読了。 兎にも角にも「イシュー(論点)を特定せよ」につきる、マッキンゼーロジカルシンキングの派生亜種。 内容は非常に分かりやすく・シンプルに表現されているため、壁にぶつかり始める入社3年目ぐらいの方には良い指南書となりえるのではないか。 また、シンプルながらも本質を捉えている本書は、習得していかに活用するかではなく、迷ったり・悩んだりした時に、気軽に開き、気づきを与えてくれる羅針盤に最適だと思われる。 特に、自分自身の羅針盤が定まらない人たちにとっては。 ※僕もそのひとりですが
Posted by
明日の朝会の課題図書です。 結構難しいですが、生活のヒント になりそうです。 ・分析は比較である ・mece ダブリもなければモレもない ・一次情報を死守せよ。 ・聞き手は完全に無知だと思え。 いつでも自分の生活の一部にして行きたいです!! ※読書会に参加すると普段自分が...
明日の朝会の課題図書です。 結構難しいですが、生活のヒント になりそうです。 ・分析は比較である ・mece ダブリもなければモレもない ・一次情報を死守せよ。 ・聞き手は完全に無知だと思え。 いつでも自分の生活の一部にして行きたいです!! ※読書会に参加すると普段自分が読まないような本に出会えるので ラッキーです! 余裕がある生活万歳!
Posted by
優れた知識生産・問題解決を行うための意識について記述された書。闇雲に課題に取り組む前に、全体を俯瞰し本質を掴むことから始める。その際は悩むのでなく、考えることを意識する。本書では課題解決のテクニックとして1.細分化2.最終型を意識3.ストーリー化4.数字化5.MESE(都合の悪い...
優れた知識生産・問題解決を行うための意識について記述された書。闇雲に課題に取り組む前に、全体を俯瞰し本質を掴むことから始める。その際は悩むのでなく、考えることを意識する。本書では課題解決のテクニックとして1.細分化2.最終型を意識3.ストーリー化4.数字化5.MESE(都合の悪いデータの分析も行う)6.複数選択子(使用するのは一つだが最適な手法を使う)7.確認は回転数を重視が挙げられる。解決すべき問題とは相手ありきなため、相手に説明する際に考えて頂けるよう、比較を用いた論理構造に訴え、ストーリー化し、簡単に要約して伝えられるようにする。また比較の際に利用するチャートでは1チャート1メッセージを意識し、伝えたい内容とグラフの内容を揃える必要がある。日常に落としこんでいきたい技術が満載であった。
Posted by