1,800円以上の注文で送料無料

問題解決プロフェッショナル 新版 の商品レビュー

4

103件のお客様レビュー

  1. 5つ

    28

  2. 4つ

    38

  3. 3つ

    23

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/05/28

ゼロベース思考(既成の枠を取り外す) 仮想思考(常にその視点での結論を持ってアクションを起こす) わかること→実行できること→結果がうまくいくこと この3段階には大きな差がある 評論家は往々にして考える枠を狭く設定して物事を議論する傾向があるが、問題解決者はなるべく枠を大きく広...

ゼロベース思考(既成の枠を取り外す) 仮想思考(常にその視点での結論を持ってアクションを起こす) わかること→実行できること→結果がうまくいくこと この3段階には大きな差がある 評論家は往々にして考える枠を狭く設定して物事を議論する傾向があるが、問題解決者はなるべく枠を大きく広げて解決策を見つけ出す。課題設定においてはくゼロベース思考>が重要になる。自分の思い込みで短絡的な市場把握をしているときは、消費者の原点に戻るしかない。 管理職とは、英語でマネジメント。管理するという日本語で考えると、上が下を管理するという意味が強すぎて、ついつい自分と上司を管理するのを忘れてしまう。セルフ・マネジメントもボス・マネジメントも大事な仕事の1つである。ボス・マネジメントが管理職の50%の仕事と考えれば、やるべきことはたくさんある。上司への不満を言っている暇はない。理屈も理論も通用しない相手には、理屈や理論以外の手を使えばいいのだ。 優れた能力と知識に相関関係はなく、むしろ一番の大きな違いは、とにかくよく考えていることと、そして自己責任において自分の結論(仮説)を持って前向きに実行する力を備えていること。 「わかること」から「実行できること」に 移行し、最後に「結果がうまくいく」ところまで導くためには、大変なエネル ギーが要求される。そして、「わかること」と「実行できること」は、足し算 ではなく掛け算であり、どちらかがゼロになれば結局何も生まれない。1×0 =0よりは、0.7×0.7=0.5のほうが、はるかにましなのだ。そのためには、問題解決と実行をワンセットで自主的に行うことがポイントになる。

Posted byブクログ

2024/04/06

有名な本。仮説と実行、ゼロベース思考と仮設思考。ロジックツリー、MECE、ソリューションシステム。とにかくよく考える。前向きにチャレンジする。

Posted byブクログ

2024/03/26

240227読了 久しぶりの名著だった気がする。というか分かりやすい書籍だった。 事例の説明から常にわかりやすく、親しみやすい感じがした。 常にSO WHAT?(だからなに?)を考えて、アクションに繋がるような答えを出す必要がある。 また、自分の決断をすぐに出して行動していく必...

240227読了 久しぶりの名著だった気がする。というか分かりやすい書籍だった。 事例の説明から常にわかりやすく、親しみやすい感じがした。 常にSO WHAT?(だからなに?)を考えて、アクションに繋がるような答えを出す必要がある。 また、自分の決断をすぐに出して行動していく必要がある。これが仮説を置いて進めること。 止まってどちらが良いかというより、仮説をもって進めながら修正していくほうがはるかに早く、目的地へ進むことができるから。 尊敬する人に出会って思うのはおれは本当にのろのろしている。 その人もてきぱきテキパキ。早い。この本に書いてるように、仮説をもって決断して進めること。買い物でも何するでも考えている時間が俺は長い。 別にそんな長時間考えることでもないのに。行ったり来たり、、。 思考も話すスピードも行動もてきぱきすることを心がけてみよう。

Posted byブクログ

2024/03/26

日々精進。わかるとできるは明確に異なる。 日常の思考の積み重ねが問題解決力の地肉となる。 ⚫︎ゼロベース思考 この課題を解決するための具体策はあるという前提で考える。顧客価値を考える。 ⚫︎仮説思考 変化の激しい時代では、検討を重ねてるうちに前提条件が変わってしまうから必要。...

日々精進。わかるとできるは明確に異なる。 日常の思考の積み重ねが問題解決力の地肉となる。 ⚫︎ゼロベース思考 この課題を解決するための具体策はあるという前提で考える。顧客価値を考える。 ⚫︎仮説思考 変化の激しい時代では、検討を重ねてるうちに前提条件が変わってしまうから必要。 ⚫︎MECE&ロジックツリー ⚫︎課題とは解決すべきだと意識された問題 ⚫︎ビジネスの鉄則は強みをテコにすること

Posted byブクログ

2024/03/04

ゼロベース思考、仮設思考。 MECE、ロジックツリー。 ソリューションシステム。 どれもシンプルだけど効果覿面。

Posted byブクログ

2024/01/12

課題を解決するための考え方や技術が凝縮されている。 『ゼロベース思考』『仮説思考』『MECE』『ロジックツリー』といったフレームワークを章ごとに取扱い、思考の基礎を身に着けてから問題解決の実例に取りかあかる流れが秀逸。問題を解決する技術が1冊に収まっているので、顧客の要望をとりま...

課題を解決するための考え方や技術が凝縮されている。 『ゼロベース思考』『仮説思考』『MECE』『ロジックツリー』といったフレームワークを章ごとに取扱い、思考の基礎を身に着けてから問題解決の実例に取りかあかる流れが秀逸。問題を解決する技術が1冊に収まっているので、顧客の要望をとりまとめ、それを論理立てて説明できるようになる。

Posted byブクログ

2023/10/26

これまでの実践や経験の棚卸しと体系化のヒントになった。もう一、二度読み返して、理解を深め確実に自分のものにしたい。

Posted byブクログ

2023/10/16

他のロジカルシンキングの著書に比べ、内容が難しいように感じた(私がまだまだ論理的思考力が足りてないのも原因) しかし、著書自体はフレームワークを図式化されていたり、実例を用いた説明が多く、理解できるものであった。 必読と謳われがちな本書はまた読み直す機会がありそうだ。

Posted byブクログ

2023/04/02

ゼロベース思考、仮説思考、ロジックツリー、ミーシーの基本が書いてある。著者が言うとおり、新版とは言うものの旧版の出た1997年時点からあまりアップデートされている感じはなく残念ながら初歩的なことしか書いていないためつまらない。 コンサル本の少なかった時代は貴重な内容だったのだろう...

ゼロベース思考、仮説思考、ロジックツリー、ミーシーの基本が書いてある。著者が言うとおり、新版とは言うものの旧版の出た1997年時点からあまりアップデートされている感じはなく残念ながら初歩的なことしか書いていないためつまらない。 コンサル本の少なかった時代は貴重な内容だったのだろうが今これを読む必要性は感じない。 この内容ならもっと新しいコンサル本を買った方が良いです。

Posted byブクログ

2023/03/26

思考編 ・ゼロベース思考には、自部門や自社の既成の枠から離れ、「顧客にとっての価値」を考え抜くことが大事 ・仮説思考:常にその時点での結論を出す、そのこと自体がより良い解決策を出すことに結びつく。ベストではなくベターな解決策を何度も実行する(アジャイル)。6割レベルの情報が集まっ...

思考編 ・ゼロベース思考には、自部門や自社の既成の枠から離れ、「顧客にとっての価値」を考え抜くことが大事 ・仮説思考:常にその時点での結論を出す、そのこと自体がより良い解決策を出すことに結びつく。ベストではなくベターな解決策を何度も実行する(アジャイル)。6割レベルの情報が集まったら、とにかく一度、方向性の判断を行う。 技術編 ・MECE:MECEに分けるだけでなく、資源配分の視点から優先順位をつけることが大事(総花的になるのではなく、最も効果が高い領域で(強みを活かせる分野で)経営資源を集中させる)。即ち、考えるプロセスにおいてはできるだけ物事をMECEにとらえ、実行に移す段階では優先順位をつけることが大事。 ・ロジックツリー:根っこの原因を突き止めるにはwhy?を自問自答し続けることが重要。原因追及のロジックツリー(why?)と解決策具体化のロジックツリー(so how?)がある。 プロセス編 ・①課題の設定②解決策の仮説③解決策の検証・評価 に分けて考える ・①では、主要課題の設定と個別課題の設定を行う ・②では①で設定した個別課題に対する個別解決策(YES/NOに分類)、主要課題に対する総合解決策を考える。 ③では、個別課題のYESが成立するのかを事実ベースで分析・証明する。総合解決策を経営資源や企業の方針の観点から評価する。

Posted byブクログ