1,800円以上の注文で送料無料

問題解決プロフェッショナル 新版 の商品レビュー

4

105件のお客様レビュー

  1. 5つ

    29

  2. 4つ

    39

  3. 3つ

    23

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2022/05/10

今就職活動に取り組んでいるが、セミナーで説明されるフレームワークが殆どこの本に書いてあることだった。MECEとロジックツリーはGDをやる上でよく使う。全ての基礎となる読んでよかった本だった。

Posted byブクログ

2022/05/03

内容としては非常にシンプルなんだけど概念的であるために、伝えることが難しい問題解決の手法を、実例を多用しながら誰が読んでもわかるレベルで解説した本。 著者が記載しているように、問題解決の手法を「理解している」「実践できる」「実践し解決する」の間には大きな差があるので、こちらの本...

内容としては非常にシンプルなんだけど概念的であるために、伝えることが難しい問題解決の手法を、実例を多用しながら誰が読んでもわかるレベルで解説した本。 著者が記載しているように、問題解決の手法を「理解している」「実践できる」「実践し解決する」の間には大きな差があるので、こちらの本を見つつ業務や日常で「実践」することから始めてみようと思う。 「ロジカル」であることが求められる職場や職種の人はこういった手法が、みんなが共有する前提知識となっているので、この本は読んでおいた方がよいのではないでしょうか。

Posted byブクログ

2022/02/23

仕事を進めるのに必要な思考や基本的なフレームワークがわかりやすくまとまっている。 問題解決の教科書?のような感じ。

Posted byブクログ

2022/02/20

『コンサル一年目』より ロジックツリーと問題解決のバイブル その他 世界一やさしい問題解決の本 3分で分かる問題解決の基本 自分のアタマでかんがえよう

Posted byブクログ

2021/09/08

名著であるロジカルシンキングに関する書籍。 ロジカルシンキングとか思考系の本は色々と読み漁って来たけど、個人的には1番微妙な本かと。 理由は以下の通り。 ・主語が大きすぎる 経営者は、企業は、っていう主語が目立ち、普通のビジネスマンだと普段の仕事とリンクしてこない ・具体例多す...

名著であるロジカルシンキングに関する書籍。 ロジカルシンキングとか思考系の本は色々と読み漁って来たけど、個人的には1番微妙な本かと。 理由は以下の通り。 ・主語が大きすぎる 経営者は、企業は、っていう主語が目立ち、普通のビジネスマンだと普段の仕事とリンクしてこない ・具体例多すぎ 1個目の理由と被るとこもあるが、色んな企業の例があるが同じ事が延々繰り返されるだけで、イマイチ入ってこない。大学生とかは読んでる感が出るのかな

Posted byブクログ

2021/07/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

初学者にはすごくストーリーもしっかりしているし読みやすい本だなと思った。自分は再読はないと思うので星1 same food for the same fish in the same pond 同じ商品を、同じ市場の、同じ顧客に与えている マネジメントはセルフマネジメントもボスマネジメントも大事な仕事の一つ の二点が頭に残った。

Posted byブクログ

2021/07/06

 問題解決のために必要な思考(ゼロベース思考、仮説思考)と技術(MECE、ロジックツリー)の理論と実践を示した良書である。 ・理論編は、非常に明快であり、本質のみを捉えたすっきりとした構成に好感を持った。  そのためとても読みやすかった。 ※まあ、初版が20年以上前であり、今...

 問題解決のために必要な思考(ゼロベース思考、仮説思考)と技術(MECE、ロジックツリー)の理論と実践を示した良書である。 ・理論編は、非常に明快であり、本質のみを捉えたすっきりとした構成に好感を持った。  そのためとても読みやすかった。 ※まあ、初版が20年以上前であり、今では流石に定番となったテーマであるし初めて知る内容でもないため読み進めやすかったというのはある(それと、著者が日本人のため翻訳者のスキルに左右されないのも大きい)。 ・実践編はさらに良い。  著者が実際に手掛けたプロジェクトの一連のストーリーをなぞる形で、問題解決の思考と技術の使い方を読者に示している。  巷に溢れるよくある本のパターンだと、「実践編」といいつつ、理論を断片的に当て嵌めてみただけの、読者にとってみれば使えないエピソードを散りばめただけのものが見受けられたりするが、そうではない。  プロジェクトの全体像を見ながら、フェーズ毎にどのように進めていったのか、コンパクトな分量に収めつつ、読者が具体的にイメージしながら読み進められる構成であった。  クライマックスには、プロジェクト終盤に発生した思いもかけない障壁をどのように乗り越えたかのエピソードも盛り込まれており、ドラマ性を感じた。  プロジェクトの成功には、思考や技術もさることながら、「相当なポジティブ・エネルギー」が不可欠なのだと、覚悟を問う言葉で締め括られている。

Posted byブクログ

2021/05/05

スラスラ読める本ではないが、重要な要素が詰まっている。課題発見と合わせてぜひ読んで欲しい。 特にMECEとロジックツリー。 自分もまだ精度は甘いが、日々訓練することでかなり精度は上がってきた。

Posted byブクログ

2021/04/07

読んだのは3/4まで。所々得られるものはあったが、ただそれもすでに知っていて改めて再インプットしたという感じ。

Posted byブクログ

2021/03/22

この手の本を読むのには時間がかかる。 ビジネスの現場でどのように思考し、理解し、行動したかを、自分の頭の中でプロセスを追わないといけないから。 方法論みたいにサクサク取捨選択しながら読めない分、とても身になる本で、自分が若いうちはこういう種類の本をたくさん読みたいと思う。 必...

この手の本を読むのには時間がかかる。 ビジネスの現場でどのように思考し、理解し、行動したかを、自分の頭の中でプロセスを追わないといけないから。 方法論みたいにサクサク取捨選択しながら読めない分、とても身になる本で、自分が若いうちはこういう種類の本をたくさん読みたいと思う。 必ずこれからの自分の土壌になるはず、そうなるように読み込みたいと。 以下引用 思考法→ゼロベース思考・仮説思考 技術編→MECE・ロジックツリー プロセス編→ソリューションシステム 「わかること」から「実行できること」に移行し、最後に「結果がうまくいく」ところまで導くためには、大変なエネルギーが要求される。そして「わかること」と「実行できること」は、足し算ではなく掛け算であり、どちらかがゼロになれば結局何も生まれない。

Posted byブクログ