日本人の知らない日本語 コミックエッセイ(2) の商品レビュー
スティーブさん面白い!コノ番組ハゴ覧ノスポンサーノ提供デオ送リシマス.....................
Posted by
シリーズ続編。 変わらぬ面白さ。 日本語教師はただ文法を教えるだけでなく、何でこう言うの?という素朴な疑問にも答えなくてはならないので大変だと思う。 畳化のコーナーがお気に入り。 畳化=外国人の日本化をさす新語だそうです。 外国では本にブックカバーをかけてくれないのか…知らなか...
シリーズ続編。 変わらぬ面白さ。 日本語教師はただ文法を教えるだけでなく、何でこう言うの?という素朴な疑問にも答えなくてはならないので大変だと思う。 畳化のコーナーがお気に入り。 畳化=外国人の日本化をさす新語だそうです。 外国では本にブックカバーをかけてくれないのか…知らなかった…。
Posted by
「先生私の本には「する」の尊敬語として「あそばす」とありますが」 日本語教師と世界各国の学生の間で日々繰り返されるやりとりの中での「うっ、、」とうなってしまうような質問や思わず笑ってしまう間違いを漫画形式で紹介した一冊。 単純に漫画として読んでも面白い上、外国語を学ぶ立場で読む...
「先生私の本には「する」の尊敬語として「あそばす」とありますが」 日本語教師と世界各国の学生の間で日々繰り返されるやりとりの中での「うっ、、」とうなってしまうような質問や思わず笑ってしまう間違いを漫画形式で紹介した一冊。 単純に漫画として読んでも面白い上、外国語を学ぶ立場で読むことによって「あまりガチガチにやる必要はないんだ」と少し肩の力が抜け非常に参考になる。 とにかくネイティブと会話をしなければ「今使われている言葉」を知ることもニュアンスを知ることも出来ないので、まずはスクールでも何でも会話をすることが重要。
Posted by
尊敬語はシステマティックに学習できる…って、授業風景が出てくるんだけど、えっと、ううんと、アセアセ、何?(←小首を傾げて可愛くつぶやいてみる)、なんだか全然わかんない。。。最初っから日本人でよかった。なんとなく、いつのまにか尊敬語や謙譲語が使えるようになってよかった。 って、強...
尊敬語はシステマティックに学習できる…って、授業風景が出てくるんだけど、えっと、ううんと、アセアセ、何?(←小首を傾げて可愛くつぶやいてみる)、なんだか全然わかんない。。。最初っから日本人でよかった。なんとなく、いつのまにか尊敬語や謙譲語が使えるようになってよかった。 って、強く思いました(笑)
Posted by
日本語学校で起きるちょっとした面白話を漫画にした第二弾。 今回出来た新コーナーの畳化したと感じる瞬間はなるほどなって思うものばかり。お手軽でありながら雑学を楽しめ、(日本語に限らず)何かを深く知るほど難しくまた面白いなと感じさせてくれる良書。
Posted by
日本語って面白いなあと思える本。外国人の素朴かつ鋭い疑問を通して言葉の成立ちを知ることが出来る。日本人だと当たり前で不思議だと思ったこともなかった言葉にも実は深い意味があったりするんだなあ。出てくる外国人の皆さんがユニークで可愛らしいのでそれほど堅苦しくなく、気軽に読めます。
Posted by
面白い・・・んですが 1巻に比べると内容が詰まっていて ちょっと勉強っぽくなりすぎているような。 外国の方のぷっと噴出せるようなエピが好きだったので。。。 ただ、日本語のトリビアっぽくて楽しい方には楽しいかも。 小吉と吉のこと、知らない人が結構いてビックリしましたし。 うんちく...
面白い・・・んですが 1巻に比べると内容が詰まっていて ちょっと勉強っぽくなりすぎているような。 外国の方のぷっと噴出せるようなエピが好きだったので。。。 ただ、日本語のトリビアっぽくて楽しい方には楽しいかも。 小吉と吉のこと、知らない人が結構いてビックリしましたし。 うんちく漫画が好きな人には絶対お勧めですね。
Posted by
日本語教師のコミックエッセイ第2弾。 今回も学生達の素直な反応にほのぼの。 「話しが面白くない」のジェスチャーって! そして前回に引き続き、日本語の文法、歴史・・・勉強になりました。 半濁点の成り立ちも知らなかったなぁ。
Posted by
おもろい。 好きこそものの上手なれってのはほんとなんだなあ。 外人の忍者好きってわからんでもないが・・・。 キミたちほんとサイコーだよ。
Posted by
帯表 お待たせしました! 大人気の笑える日本語バトル第二弾 帯背 大爆笑の日本語バトル、待望の第二弾!
Posted by