1,800円以上の注文で送料無料

Twitter社会論 の商品レビュー

3.4

198件のお客様レビュー

  1. 5つ

    12

  2. 4つ

    62

  3. 3つ

    74

  4. 2つ

    17

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2012/09/25

著者がネット上では有名人の津田さんだから読んだ。しかしtwitterが社会に巻き起こした現象について述べているだけで独自の考察が少なかったイメージ。

Posted byブクログ

2012/09/10

Twitterで有名になったジャーナリスト、津田大介さんのツイッター論。ま、ポイントは押さえてると思う。2009年末の本なので若干、古さは感じる。当時はまだ日本では普及の始まりだったから。 最大の特徴はリアルタイム性であるという指摘は正しい。 まあ発見があったかというと、どう...

Twitterで有名になったジャーナリスト、津田大介さんのツイッター論。ま、ポイントは押さえてると思う。2009年末の本なので若干、古さは感じる。当時はまだ日本では普及の始まりだったから。 最大の特徴はリアルタイム性であるという指摘は正しい。 まあ発見があったかというと、どうかな・・・

Posted byブクログ

2012/09/03

ずっと読みたかったものをやっと読了。3年前の本なのか…!!Twitterの大枠をざっと掴むのにいいかも。Twitterの歴史は面白かったなー!日本では政治とTwitterについてが主だったけど、今書くならきっと自然災害が主な話題になるだろうな!あ、それが「動員の革命」?早く読まな...

ずっと読みたかったものをやっと読了。3年前の本なのか…!!Twitterの大枠をざっと掴むのにいいかも。Twitterの歴史は面白かったなー!日本では政治とTwitterについてが主だったけど、今書くならきっと自然災害が主な話題になるだろうな!あ、それが「動員の革命」?早く読まなきゃ。

Posted byブクログ

2012/08/31

津田氏の視点でtwitterの特徴や使い方、政治、事件とのかかわり、などを述べた本。 twitterが社会で担う役割を知りたくて購入したが、我が意を得たりという内容であった。 他のSNSとの比較がもう少し欲しかったというのが本音だが、十分一冊で完結しているから、望みすぎというも...

津田氏の視点でtwitterの特徴や使い方、政治、事件とのかかわり、などを述べた本。 twitterが社会で担う役割を知りたくて購入したが、我が意を得たりという内容であった。 他のSNSとの比較がもう少し欲しかったというのが本音だが、十分一冊で完結しているから、望みすぎというものだ。 筆者の述べるtwitterの特徴というものがわかりやすく伝わった。 twitterの優れたところだけでなく、懸案事項もきちんと述べている。 懸案事項の一つが信頼性の問題だ。 信頼性をいかに確保するかが課題となるという記述があるが、これについて私は、信頼性は現状維持を続けると考える。 信頼性の確保は別のメディアやツールに任され、リアルタイム性重視のツールとなるだろう。 信頼性の確保は時間がかかるし、新たな実装が必要とされる。その方向性はtwitterと違うしね。 おわりに、twitterの活用方法に関する筆者の経験がのっていた。それを参考に、まずはフォロー数300くらいを目指してtwiterの活用をはかりたい。 もうひとつ。ハッシュタグも活用していきたいですね! 追加: 他の人のレビューを見ていると、じゃっかん時代遅れ感があるらしい。 別の新しい本で補いたい。

Posted byブクログ

2012/08/20

今やTwitterも一般的なツールになってしまったので目新しさがなくなり、先駆者としての著者が想定していないような使われ方もしているという事実を確認する事になってしまっている一冊。まぁこういうサービスって本から入るより使って見ることがなによりのトレーニングになるってこともわかった...

今やTwitterも一般的なツールになってしまったので目新しさがなくなり、先駆者としての著者が想定していないような使われ方もしているという事実を確認する事になってしまっている一冊。まぁこういうサービスって本から入るより使って見ることがなによりのトレーニングになるってこともわかった上で、時流に乗って出版したんだろうというマーケティングとして読むなら良書。

Posted byブクログ

2012/07/11

2009年当時に読んだら意味があるが、今読んでも意味がなかったなぁ。外国企業の有効活用の事例は参考になるかも。

Posted byブクログ

2012/05/31

2012/05/29読了 Twitterでは有名な津田氏によるTwitterの本。facebook Myspaceなど、就活や日常生活でも、情報入手・活用・ネットワーク構築等で重要な存在になりつつあるこれらのサービスを、マスコミ・メディア・著作権というような様々な角度から切り込...

2012/05/29読了 Twitterでは有名な津田氏によるTwitterの本。facebook Myspaceなど、就活や日常生活でも、情報入手・活用・ネットワーク構築等で重要な存在になりつつあるこれらのサービスを、マスコミ・メディア・著作権というような様々な角度から切り込んでいく。 実際に私もTwitterを活用しているので、氏の主張はよく分かるし、3・11の時の情報のやり取りにおいても、情報ツールとして使用されたこともあるし、注目されるべきソーシャルサービスであることは間違いなく、その効果的な使われ方も、正しく知っておく必要がある。 が、「tsudaる」ということばは、言うほどあまり聞いたことが無いが。

Posted byブクログ

2012/05/20

点訳されているのを見つけたので、今更、という感じはあるけど読んでみた。3年も経っていないのに、随分と懐かしい感じがしたけれど、少なくとも当時の状況はよくまとめられているしその後の変化を考えても的確だと思える分析が多い印象。 2011年の震災後に著者が感じた変化などを織り込んで、改...

点訳されているのを見つけたので、今更、という感じはあるけど読んでみた。3年も経っていないのに、随分と懐かしい感じがしたけれど、少なくとも当時の状況はよくまとめられているしその後の変化を考えても的確だと思える分析が多い印象。 2011年の震災後に著者が感じた変化などを織り込んで、改訂版をぜひ書いて欲しいような気がする。

Posted byブクログ

2012/07/13

ちょっと情報が古くなってるかも(再読必要かな) まだこの頃はTwitterもほのぼのしてたのかな?

Posted byブクログ

2012/05/02

今や新たなる世界的情報ツールとしての地位を築き上げつつあるTwitter。今ほどに普及する以前からその特性をくみ取り存分に活用し、Twitterで議事録的な実況を行い「tsudaる」という造語まで誕生させた(本人は微妙な心境らしいが)津田大介によるTwitterガイダンス。 本格...

今や新たなる世界的情報ツールとしての地位を築き上げつつあるTwitter。今ほどに普及する以前からその特性をくみ取り存分に活用し、Twitterで議事録的な実況を行い「tsudaる」という造語まで誕生させた(本人は微妙な心境らしいが)津田大介によるTwitterガイダンス。 本格的なハウツー本ではないので全くの初心者には向かないが、程々にTwitterを使用していて、他に活用法が無いか模索している人にとっては必読の書と言っても過言ではない。現状で満足してる人はそれで良いと思いますが。でも、単なるコミュニケーションツールの枠組みでは収まらない可能性がある事は、中東の革命や東日本大震災でも実証済み。それだけでは勿体無いだろ、と私は思う訳です。

Posted byブクログ