意思決定力 の商品レビュー
自分が「読書をする」「ビジネス書」を読むきっかけとなった著者。本書は「ライフスタイルの基本ルールを司る意思決定力」について書かれている。 たしかに会社勤めのサラリーマンは事業主等と比べれば判断することは少なく責任も少ない。海外に住むよりは比較的安全な日本に住む方が同じように判断す...
自分が「読書をする」「ビジネス書」を読むきっかけとなった著者。本書は「ライフスタイルの基本ルールを司る意思決定力」について書かれている。 たしかに会社勤めのサラリーマンは事業主等と比べれば判断することは少なく責任も少ない。海外に住むよりは比較的安全な日本に住む方が同じように判断することも少ない。しかしこれからは判断する力である「意思決定力」が必須のスキルになるというのも理解できる。 「意思決定の流れ」として①目的観を明確にする②情報のインプット③選択肢の抽出④シュミレーション⑤意思決定し、行動する⑥リカバリー力をつける⑦常に意思決定力をつけると7つのSTAGEに分けて説明している。 自分の成長自分のスキルアップの中で必ず必須となる「意思決定力」今後は意識して毎日の生活の中で鍛えていきたい。
Posted by
①概要 レバレッジシリーズの、本田直行さんの本。 わかりやすく、自分の経験も踏まえて、意思決定の方法を書いてある。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
無意識に「チャンス」を見送り、「リスク」をそだてていないか? インデペンデント【independent】《「インディペンデント」とも》1 独立したもの。自立したもの。2 独立系石油会社。原油の採掘・精製・加工などの一部門だけを行う石油会社。 自分の判断が正しいという「信じる力」を強めるために、徹底的に準備をする。 意思決定とは、それを行動に移してこそ、意味をなすものなのです。 「目的観」がないのに意思決定してはいけない。曲がりくねった道を進むときに、「右か、左か」という判断力だけ鍛えていても、最終的な目的地が決まっていなければ、道に迷ってしまう。 わたしは意思決定において、「情報のインプット」に一番、労力をかけています。 本はシュミレーションしながらインプットせよ。本とは、疑似体験をする最良のツールです。「良いことが書いてある→自分だったらどうするか?」と考えながら読む。 クライテリア ボトムライン リカバリー 大きな問題は、人にアドバイスするつもりで検証する。 マクドナルドが教えてくれるのは、「選択肢のパターン化ができていれば迷わない」ということです。 「見込み六割」で意思決定し、残り四割は行動しながらカバーする。 「できない」という気持ちを排除することがとても大切。 「意思決定せざるを得ない状況」に追い込まれることは、意思決定力を鍛えるうえで、最良のトレーニングだと思います。 リボ払いといった無謀なローン。これは投資なのか、浪費なのか。
Posted by
抽象的な内容ではあったが、読むとハッとさせられたことが多かった。振り返ってみると、いかに自分は自分で意思決定をしていないかに気づかされる。
Posted by
意思決定を補助する4つの要素をおしている。 わかりやすい事例がたくさん。 1、情報収集 2、選択肢を抽出 3、シミュレーション 4、リカバリー 3・4が面倒なんだけど、 やらないと。
Posted by
判断力、決断力をつけたいと思って購入。まずは意思決定までの情報収集を怠らないようにしたい。正解はない。自分を信じて意思決定ができる様に一足飛びでない地道な積み重ねをまずやってみようと思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
物事を決められない、人に決められたほうが心地よい、決めたことに自信がもてない、なかなか前に進めない・・・という時に参考になる本。 《意思決定を高めるために》 →目的を明確にする →インプットする →選択肢を抽出する →自分なりの評価・判断基準を決める →ボトムライン(最低の許容範囲・達成したい目標・伴うリスク)を決める →実行した時のメリット&デメリットを挙げる(それについて優先順位をつけてもOK) →その決定によって生じる「最悪の事態」を紙に書き出す →見込み6割で行動する →リカバリ力(たとえ失敗しても、最悪の事態を経験する練習だと思う) 非常にわかりやすく、すぐに実践できそう。 この本の考えを受け入れるか、否定するか、、、、これも意思決定ですね。。。私は受け入れる方を選びます。 今、残念ながら決定することが得意ではないけれど、 自分の意思・決定したことに自信を持って生きたいし、 決めることを避けては後悔しそう。 「後悔≠リカバリ」 ですもんね。 決断する勇気がもてました。
Posted by
見込み6割で意思決定し、残り4割は行動しながらカバーする 失敗とは、最悪の事態を経験する練習 損切りする勇気も意思決定力のうち すべてのトラブルを練習だと捉える 矢面に立つ経験を買って出る
Posted by
人生は意志決定の連続。 自分で、決断できているか?人に流されていないか。 時流に、世間に。情報に。 意志決定のステップ 情報を集める 選択肢を用意する 60%の見込みでスタートし、リカバリーすることを前提とする
Posted by
書評はありません。 ◆本から得た気づき◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 意思決定力=踏み固めた道を外れろ <意思決定のプロセス> ①目的観を明確にする ②情報をインプットする ③選択肢を抽出する ④選択肢ごとにシミュレーションする ⑤意思決定し行...
書評はありません。 ◆本から得た気づき◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 意思決定力=踏み固めた道を外れろ <意思決定のプロセス> ①目的観を明確にする ②情報をインプットする ③選択肢を抽出する ④選択肢ごとにシミュレーションする ⑤意思決定し行動する ⑥行動しながらリカバーする ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆目次◆ Stage 1 なぜ今こそ「意思決定力」が必要なのか? Stage 2 大前提となる「基本ルール」を理解しているか? Stage 3 「情報のインプット力」を鍛える Stage 4 インプットした情報から、「選択肢」を抽出する Stage 5 「シミュレーション力」を鍛え、意思決定する Stage 6 意思決定で失敗しない、「リカバリー力」を蓄える Stage 7 毎日のトレーニングで「意思決定力」を鍛える ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆マインドマップ◆ http://image01.wiki.livedoor.jp/f/2/fujiit0202/89a21f9263719f96.png
Posted by