意思決定力 の商品レビュー
http://www.diamond.co.jp/book/9784478008461.html , http://www.leverageconsulting.jp/
Posted by
意思決定を図を用いて体型だてて説明している。 自分が意思決定のプロセスのどこで引っかかっていたのか、発見できた。 選択肢をシュミレーションし、プロコンをハッキリさせるところが出来ていないと感じた。ここを鍛えれば、もっと迅速な意思決定ができる気がする
Posted by
レバレッジコンサルティング株式会社社長、本田直之さんの著書。いかに意思決定力を高めるか、がテーマ。本田直之さん、よく知りませんが、シティバンク等を経て、現在は年の半分をハワイで暮らすデュアルライフを送っているとのこと。うらやましいものです。成功者、なんでしょうね。 意思決定力強...
レバレッジコンサルティング株式会社社長、本田直之さんの著書。いかに意思決定力を高めるか、がテーマ。本田直之さん、よく知りませんが、シティバンク等を経て、現在は年の半分をハワイで暮らすデュアルライフを送っているとのこと。うらやましいものです。成功者、なんでしょうね。 意思決定力強化のためには、普段から本などを読んでトレーニングをする、評価のクライテリアを明確にする、プロコンでできるだけ主観を排除する、シュミレーションする、等、まあ私でも普通にやっているような内容で、あまり目新しい内容はありませんでした。ただ、いいな、と思ったのは、失敗は最悪の事態を経験する練習、全てのトラブルを意思決定の練習のトレーニングの場としてしまう、といった非常に前向きな姿勢。うん、この前向きな姿勢は自分にかけているところだ、と感じました。こういう前向き、ポジティブな姿勢がこうした成功している方のポイントなのでしょう。私などは失敗するとくよくよ落ち込んでしまいますが、自分の糧として前向きにとらえていきたいものです。
Posted by
私たちの生活は、小さなことでもすべて意思決定でなりたっている。大きな意思決定の決断の仕方など紹介されているが、自分にはあまり参考になる情報ではなかった。
Posted by
久しぶりに本田直之さんの一冊を。もう何冊か読んでいるので重複するエピソードも多数ですが、いつ読んでもわかりやすく本をまとめているので、そういう点でも勉強になります。今回は決定力、がテーマなわけですがそんなにたいそうな悩みでなくても日々の決定の積み重ねに今の自分がある、というのは納...
久しぶりに本田直之さんの一冊を。もう何冊か読んでいるので重複するエピソードも多数ですが、いつ読んでもわかりやすく本をまとめているので、そういう点でも勉強になります。今回は決定力、がテーマなわけですがそんなにたいそうな悩みでなくても日々の決定の積み重ねに今の自分がある、というのは納得。悩めるときにはこういうのは聞きますねぇ
Posted by
意思決定はいつもしているけど、自分がしている意思決定ってまともなものなのかどうなのかわからないなー、とタイトルを見て購入。本田さんの本はモチベーションが上がるので。 でもながーい間積ん読で、ようやく読みました。 意思決定に関して、前向きにロジカルに記述されてます。書かれているよ...
意思決定はいつもしているけど、自分がしている意思決定ってまともなものなのかどうなのかわからないなー、とタイトルを見て購入。本田さんの本はモチベーションが上がるので。 でもながーい間積ん読で、ようやく読みました。 意思決定に関して、前向きにロジカルに記述されてます。書かれているような内容を実際に行動に移して意思決定している人は少ないんじゃーないでしょうか?
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
優柔不断な性格なので、読んでみた。意思決定力も日々のトレーニングでなんとかなるとのこと。 『頭のいい人ほど百点満点や○×にこだわり、正解を求めるので行動力がなくなる傾向がある。』特に学生時代成績良かった人ね。 『失敗とは最悪の事態を経験する練習だとマインドセットを変えれば、スピーディに意思決定し、実行に移し、リカバリー力がつく。』もっと矢面に立って仕事しよう。失敗してもいいから。
Posted by
いいとおもったフレーズ(大体1時間で読んでしまった。) ・実質的に矢面に立ち、切羽詰るような経験をどれだけするか、これが意思決定力を鍛える練習 ・まず根拠を集めれば、判断に自信がつく ・目的感を明確にする(何のために意思決定するのか?が明確になっていないときに意思決定してはいけ...
いいとおもったフレーズ(大体1時間で読んでしまった。) ・実質的に矢面に立ち、切羽詰るような経験をどれだけするか、これが意思決定力を鍛える練習 ・まず根拠を集めれば、判断に自信がつく ・目的感を明確にする(何のために意思決定するのか?が明確になっていないときに意思決定してはいけない。) ・クライテリア(評価基準・判定条件)を明確にする。 ・客観的になることは意思決定で重要なファクター ・常にマーケットや相手の反応をイメージしながら進めるシミュレーションを行う。 ・失敗とは最悪の事態を経験する練習 ・意思決定も投資と同じくだめだという兆しを見つけたら被害が大きくならないうちに損切りをすること ・人の意見に流されない訓練をつむこと ・自分の可処分所得を把握して月々の予算を決め、消費分、貯蓄分、投資分にアロケーションすること
Posted by
■この本から学びたい事は? 未だに優柔不断な自分を何とかする為に、即決思考を持つ □読んだ事による次なる行動は? 決断する目的を明確化しそれに関わる情報収集並びにプロコンや想定リスクをリストアップする ■この本から学んだ事は? ・意思決定せず延々と先延ばしの繰り返しだとチャン...
■この本から学びたい事は? 未だに優柔不断な自分を何とかする為に、即決思考を持つ □読んだ事による次なる行動は? 決断する目的を明確化しそれに関わる情報収集並びにプロコンや想定リスクをリストアップする ■この本から学んだ事は? ・意思決定せず延々と先延ばしの繰り返しだとチャンスを失い、リスク拡大 →これからの時代、意思決定しなければ状況がもっと悪くなる 矢面に立ち、切迫詰まらせる ・まずなぜ意思決定しなければならないのかの目的を明確→その目的に関わる情報をインプット→情報を絞り込み抽出し、メリット・デメリット(想定リスク)を調べる→意思決定する本来の目的の「行動」をする ・上記の意思決定し行動して失敗しても大丈夫である為に、変化対応力・リカバリー力・損切りする →正解は存在しない ■新たな疑問、学びたい事は? 別の意思決定本が読みたい
Posted by
意思決定のための心構えと具体的な方策がわかりやすく書かれていました。 ■見込み6割で意思決定し、残り4割は行動しながらカバーする(p116) 何かを決める前には「準備(シュミレーション)」はとても大切です。準備なしに動くというのは無謀というものです(笑)しかし、どこまで準備す...
意思決定のための心構えと具体的な方策がわかりやすく書かれていました。 ■見込み6割で意思決定し、残り4割は行動しながらカバーする(p116) 何かを決める前には「準備(シュミレーション)」はとても大切です。準備なしに動くというのは無謀というものです(笑)しかし、どこまで準備すれば十分か、というのは実はほとんどの人にはわからないことです。準備ばかりしていてもなにも動きません。この境界線をどう判断するかは難しいことですが、まずはこのくらいの感覚で構えておけばいいのかな、と思います。 続きは↓ http://ameblo.jp/nakahisashi/entry-11196064375.html
Posted by