1,800円以上の注文で送料無料

極北クレイマー の商品レビュー

3.4

246件のお客様レビュー

  1. 5つ

    19

  2. 4つ

    76

  3. 3つ

    106

  4. 2つ

    20

  5. 1つ

    5

レビューを投稿

2022/10/03

常識はそこにいる人で変わる。 そこの普通が常識になるから。 そこではいわゆる常識人が非常識になる。 完全無欠のスタンダード。 非常識だけど、非常識じゃない。 極まった常識。誰も知らないところまで極めた常識。 下調べしっかりするって言ってたものな、それがあるからできること。

Posted byブクログ

2022/09/11

ジーン・ワルツに続く重要な物語・・・のはずなのだが、なんともテンポがよろしくない。 人物の行う主張ももジーン・ワルツとかぶっているので新鮮味には欠けてしまう。 姫宮もあまりインパクトがあるとは、言えない。

Posted byブクログ

2021/07/18

やっぱり読む順番間違えた まあ答え合わせ的感覚も悪くないか 司法対医療の局地戦が裏て行われるなか過疎地における病院経営の問題点なともちょっと偏った視線と感じなくはないけど描かれてました 今中医師のキャラの弱さもこのシリーズでは珍しく新鮮だったのかも

Posted byブクログ

2019/09/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

桜宮サーガ極北編の第一弾。 極北大第一外科の八年目の医師・今中良夫は、教授の不興をかい、財政難の極北市にある「極北市民病院」に赴任する。非常勤として雇われた今中は極北市民病院のずさんな実態を目撃することに。病院内の環境は不衛生、病棟スタッフ達は怠慢、そして病院の経営は極北市の「赤字五つ星」に数えられるほど悪化していた。唯一真っ当なのは人徳があり産科医療を一人で支える産科医師の三枝だが、以前手術中に妊婦が死亡する事件に見舞われ、医療事故と断定される可能性も浮上していた。 市民病院の実情は既に破綻状態。もし実際にこんな病院があったら自分は絶対受診しないだろう。 そんな病院で、病棟スタッフに白い目で見られながら病院の改変に地道な努力をする今中の前に、派遣として皮膚科医の姫宮香織がやってくる。ここでの姫宮は浪速編とは見違えるような活躍を見せ、姫宮の影響力が呼び起こした嵐は病院を少なからず変えていく。 水面下では医療ジャーナリストの西園寺さやかが三枝の事件で死んだ妊婦の遺族の広崎宏明を巻き込んで暗躍していた。 三枝の逮捕、市の財政破綻、市長の死、市民病院の破綻と続き、これからどうなってしまうのだろう…というところで物語は終わる。

Posted byブクログ

2019/07/10

北海道の、ある都市を連想させる北の最果て、極北市。 財政破綻寸前の街。 資金援助を打ち切られた市民病院。 数々のスキャンダル。 閉鎖、一歩手前。 その病院の行く末は…… これが、地方病院の現実なのか。 物語としては、終わり方が唐突すぎた。 少し、消化不良気味だ。

Posted byブクログ

2019/05/13

 非常勤の外科医今中良夫は、破綻寸前の極北市の市民病院に配属となった。 経営上問題の多い病院であったが、姫宮が派遣されて古株を次々と撃破して、 環境が変わっていく。  まともな産婦人科医三枝の医療問題、病院廃止宣言時の市長の急死、財政 再建団体に極北市が指定、等、環境が次々と変わ...

 非常勤の外科医今中良夫は、破綻寸前の極北市の市民病院に配属となった。 経営上問題の多い病院であったが、姫宮が派遣されて古株を次々と撃破して、 環境が変わっていく。  まともな産婦人科医三枝の医療問題、病院廃止宣言時の市長の急死、財政 再建団体に極北市が指定、等、環境が次々と変わる。  司法、報道、行政、による地域医療現場の混乱を訴える小説である。

Posted byブクログ

2019/03/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

桜宮サーガ12冊目。 舞台は北海道で、桜宮の地名はほぼ関係しないお話。 関係するものといえば「姫宮」と「出産事故に対する産業医逮捕事件の裏側」あたり。 極北なのでてっきり速水先生が中心だと思った。 内容としては盛り上がるというか盛り下がる感じの、財政的に厳しい病院に派遣されていったら、 給料が新人より安いは、財政破綻するわで散々なお話。 別で話の出ていた三枝先生の逮捕裏側が知れたのは良かったけども、こんな腹黒いものがあったとは。 最後に出てきた世良先生は昔と大分雰囲気が変わったことで。 この後が楽しみです。

Posted byブクログ

2019/02/17

第三セクターによる観光誘致に失敗した北海道の小さな都市「極北市」。 財政破綻目前の市の市民病院のゆる~い医療現場の中で孤軍奮闘する医師と、難しいお産で不幸にして亡くなったケースを、医療ミスと断罪される産婦人科医療の問題を取り上げたお話。 『ジーン・ワルツ』『マドンナ・ヴェルデ』...

第三セクターによる観光誘致に失敗した北海道の小さな都市「極北市」。 財政破綻目前の市の市民病院のゆる~い医療現場の中で孤軍奮闘する医師と、難しいお産で不幸にして亡くなったケースを、医療ミスと断罪される産婦人科医療の問題を取り上げたお話。 『ジーン・ワルツ』『マドンナ・ヴェルデ』への序章ともなっている。 単独で読んでも面白いのだけれど、海堂さんの作品は全てを読んでおいた方が、作品間の繋がりが巧妙でより面白い。

Posted byブクログ

2018/10/15

赤字5つ星を抱え、財政破綻にあえぐ極北市‼ そのうち、1つ星の極北市民病院に、極北大から非常勤外科医として派遣された今中は、院長と事務長の対立、不衛生でカルテ管理もずさん、謎めいた医療事故、女性ジャーナリストの野心、病院閉鎖の危機など、これでもかってほど、目まぐるしく起こる出来...

赤字5つ星を抱え、財政破綻にあえぐ極北市‼ そのうち、1つ星の極北市民病院に、極北大から非常勤外科医として派遣された今中は、院長と事務長の対立、不衛生でカルテ管理もずさん、謎めいた医療事故、女性ジャーナリストの野心、病院閉鎖の危機など、これでもかってほど、目まぐるしく起こる出来事に(゜ロ゜) 遂に財政破綻した極北市‼ 突然登場した再建請負人に吃驚、で巻末⁉ 焦って、調べてみると、続篇がありました(^^;

Posted byブクログ

2018/10/19

地域医療を担う中小公立病院の闇を描く。極北大学から教授のご機嫌を損ねたため左遷された外科医の今中は極北病院に派遣された。二年間の派遣だが、なんと非常勤の待遇だ。極北病院の闇の中で今中医師はどうするか。

Posted byブクログ