ストレスフリーの整理術 の商品レビュー
「私がこれまで見てきたTO DOリストの多くは、やるべきことを単に羅列しただけで、実際に必要な作業を書いたものになっていない」 うーん、確かにそうですね。未解決事項の羅列になっているだけで、 具体的な行動への変換作業ができていなかった。これからは、 「それを見れば行動すべきこ...
「私がこれまで見てきたTO DOリストの多くは、やるべきことを単に羅列しただけで、実際に必要な作業を書いたものになっていない」 うーん、確かにそうですね。未解決事項の羅列になっているだけで、 具体的な行動への変換作業ができていなかった。これからは、 「それを見れば行動すべきことがすぐに分かるレベルまで噛み砕くようにしよう!!」 また、行動リマインダーを状況別に整理すること。 これは、”気になること”の次の物理的行動は何かという重要な判断をリストに入れる必要があるから。行動の選択肢を明らかにしよう! 例)@電話、@家、@パソコン、@買い物、@協議事項(誰と) 気になることをすべて洗い出そう 心に引っかかったものを収集・把握する作業を本気でやるようになると、本当にやるべきか、本当にやりたいことなのかをごく自然に考えられるようになる。 ・気になることをすべて洗い出す ・行動を起こす必要があるか? ・次にとるべき行動は何か 今すぐやる(2分以内でできること)、誰かに任せる、後でやる→”次にとるべき行動”リストへ おまけ、、、、 グチをこぼしている人には、次にどんな行動をすればよいか聞いてみよう。人がグチを言っているときは、改善できる見込みがあると思っているときだけであるから、、、 「何のための会議か」、「成功したときにどんな状態になっているか」を考えなければ本当の成果は得られない。
Posted by
物事を整理するための本。 生産性は落ち着いた精神状態から生じる、と著者は考える。 気が散った状態では、意識的な志向は乱れやすいから。 本書は実際の行動へ移すことに主眼を置いている。 行動を明確に管理すれば、 曖昧な業務は、次に取るべき明確なステップへと変わる。 そして、ひとたび...
物事を整理するための本。 生産性は落ち着いた精神状態から生じる、と著者は考える。 気が散った状態では、意識的な志向は乱れやすいから。 本書は実際の行動へ移すことに主眼を置いている。 行動を明確に管理すれば、 曖昧な業務は、次に取るべき明確なステップへと変わる。 そして、ひとたび、信頼できるシステムに基づいて行動できるようになれば、 頭の中の雑念は消え去り、 もっと実質的な思考に当てるための場所が出来る。 これは、 『思考は現実化する』の”目標を明確化する”と 「タスクを時間まで落とし込む(by斉藤さん)」とlinkした考え方。 うん、再確認。 *** 一番感銘したのは、以下の文。 毎日十分な時間がないと多くの人が訴えるが、時間が問題ではない。 必要な行動を明確にしないことが、失敗の原因なのだ。 ! 頭がこんがらがったときは、 裏紙に文字で「整理」→優先順位をつけて「実行」してる すると、頭がすっきりする。 よし、日々の活動でGTDできてるやん、俺♪
Posted by
GTDのバイブル的な本。「GTDは気になるけど、どこから始めたらいいか?」という場合にはこの本がベストです。 なかなかこのとおりに実践するのは難しいが少しでも近づけたい。
Posted by
丁寧に説明してるつもりなんだろうけど、例が多くて読むのがつかれた。 経営者やホワイトカラーという人たちに一番有効なんでしょうけど、私はまだまだ下っ端で仕事でてんやわんやということもないのでまだ使え無そう。 少しずつ増えていくにつれて実行していけるようにしていきたいな。 ってい...
丁寧に説明してるつもりなんだろうけど、例が多くて読むのがつかれた。 経営者やホワイトカラーという人たちに一番有効なんでしょうけど、私はまだまだ下っ端で仕事でてんやわんやということもないのでまだ使え無そう。 少しずつ増えていくにつれて実行していけるようにしていきたいな。 っていって明日に回してもやんないので本当に少しずつやっていこうと思います。 今後の自分の状況にまっちしていく可能性(だけ)に期待しての★3。
Posted by
GTDとは、Getting Things Doneの頭文字をとったもの。 「GTDって知ってる?」と同僚に聞かれ、知らなかった私。 ずいぶん前に登場し、いまや、定着している言葉らしい。 GTDの意味はなにかというと、この本の著者、デビット・アレンの提唱するタスク整理術のことだ。...
GTDとは、Getting Things Doneの頭文字をとったもの。 「GTDって知ってる?」と同僚に聞かれ、知らなかった私。 ずいぶん前に登場し、いまや、定着している言葉らしい。 GTDの意味はなにかというと、この本の著者、デビット・アレンの提唱するタスク整理術のことだ。 GTDをなす二つの柱は、「やるべきことをすべて把握すること」と、「人生において常に降りかかってくるあらゆるインプットにその場で判断し、対処できること」である。 この2つめの柱ができると、日々降りかかってくる「やるべきこと」に振り回され、「あれもこれもしなくちゃ」という焦りで空回りすることがなくなるという。 日本語版が最初に出たのは2001年で(そのときは別の出版社から違う邦題で出版された)、古い本の部類に入る。確かに、GTDを助けるツールとしてPDAが出てくるなど、古さは否めない。 また、GTDに書かれていることを、「すでに一部はやっているよ」という人には、なんだかまどろっこしい記述に感じるかもしれない。 かくいう私も途中までは、ちょっと退屈だった。でも、必ず何か得るものはある、と気を取り直して読むと、自分のやり方に足りない部分が見えてきた。そういう意味で、辛抱強く読むか、読後しばらくしてから再読するのもいいかもしれない。 【読書メモ:本書からの引用】 ・ 多くの仕事が突然目の前に現れ、たいてい最優先事項になってしまう。すべてのやるべきことリストを把握し、リストのほかの行動をレビューし、調整する作業が行われないと、頭の中はストレスでいっぱいになる。 ・ 以前はどれだけの負担になるかも考えず、二つ返事をしていたが、やるべきことがすべて明らかになれば、できないことははっきりできないといえる。昔は、人に認めてもらいたくて、多くの約束を自分に課していたが、約束を守れなかったときの代償がわかるについれ、どの約束をすべきか意識して選ぶようになった。 ・ 「次にとるべき行動」を、具体的なレベルであらかじめ考えて、リストに載せる。「タイヤ」と書くのではなく、「タイヤ販売店に電話をかけて値段を聞く」と書く。 ・ 次にとるべき行動を明らかにすれば、スマートに不安を解消できる。やりたくないものであっても、次の物理的な行動を決めるだけで、終わらせたいものに変えられることが少なくない。 ・ 私が思うに、目の前に現れたときではなく、ぎりぎりになってから行動を決める人が多すぎる。やりたいことが自分のアンテナにかかった時点で次の行動を決め、それができる状況別に分類しておくべき。 ・ 会議が終わる20分前には必ず「次にとるべき行動は何か」という質問をなげかける。 ・ 人が愚痴をこぼすのは、改善できる見込みがあると思っているときだけである。愚痴が聞こえてきたときは、変えられる状況があるのに行動を怠っている、あるいは変えられる部分を考えるのを怠っている人がいるサイン。 ・ GTDを実践するには、すべてを頭の外に出し、あなたの注意の範囲に入ってきたものについて、その時点で求められている結果と行動を見極め、仕事や人生における「解決していないこと」リストを定期的にレビューし更新しなくてはならない。
Posted by
目的-やらなければならないことを整理する方法が知りたい 質問1-一つの仕事を短時間で終わらせるには? →●すべてをinboxに入れる。 ●終わりを決める。 ●やるべきか、一つか、2分以内で終わるか、自分でやるのか、いつやるのかの順で判断して残ったものだけをやる ●取...
目的-やらなければならないことを整理する方法が知りたい 質問1-一つの仕事を短時間で終わらせるには? →●すべてをinboxに入れる。 ●終わりを決める。 ●やるべきか、一つか、2分以内で終わるか、自分でやるのか、いつやるのかの順で判断して残ったものだけをやる ●取るべき行動と求めている結果は何かを常に考える 質問2-突発の事態に対応できる方法を知りたい 直感で決める。基準は状況、時間、エネルギー、優先度。 質問3-長期プランをどう立てるか知りたい →プロジェクトリストと次に取るべき行動リストをつくる。 ボトムアップで。
Posted by
とりあえず始めた。 気にかかっている事を書き出して「収集」すると、それだけで頭がスッキリした♪ そして、Next Action(次にすること)が具体的になれば、あわてずさわがず行動できる。 時間内に行動をわりふるコツがつかめると、気持ちに余裕ができる!
Posted by
GTD(Getting Things Done)についてじっくり書いてある本。 よりよいタスク管理を身につける為の参考書として購入。 しっかり順を追って書いてある。
Posted by
2009.08 すべてをINBOXにまとめる 「次に何をするべきか」を「具体的に」考える リストをつくってみる(プロジェクトリストなど) ...あたりが参考になった(^ω^) ぜんぶをかんぺきに実行するのは難しいけど,ちょいちょい取り入れていきたいと思える本。 きっと上の立場に立...
2009.08 すべてをINBOXにまとめる 「次に何をするべきか」を「具体的に」考える リストをつくってみる(プロジェクトリストなど) ...あたりが参考になった(^ω^) ぜんぶをかんぺきに実行するのは難しいけど,ちょいちょい取り入れていきたいと思える本。 きっと上の立場に立ってて、仕事をいっぱい抱えてる人ならすごく画期的な方法なんだろうなとおもいますた。
Posted by
頭の中の「気になること」を"すべて"頭の外に追い出す それらすべての「気になること」について、求めるべき結果と次にとるべき行動を決める そうして決めた、とるべき行動を信頼できるシステムで管理し、定期的に見直す 水のように澄んだ心 「やるべきこと」が頭の中に居座...
頭の中の「気になること」を"すべて"頭の外に追い出す それらすべての「気になること」について、求めるべき結果と次にとるべき行動を決める そうして決めた、とるべき行動を信頼できるシステムで管理し、定期的に見直す 水のように澄んだ心 「やるべきこと」が頭の中に居座っていると、心が澄み切った状態を作り出すことはできない システマチックな思考が大切 なぜ「やりかけの仕事」が気になるのか? ・求めている結果がはっきりしていない ・次にとるべき物理的な行動が定義されていない ・求めている結果や次にとるべき行動を適切なタイミングで思い出させてくれるリマインダーが設定されていない 解決されない限り、心はひたすら悩み続ける。「やりかけの仕事」はあなたの頭にプレッシャーをかけてくる。すぐに行動を起こせない状況にあっても。そうするとさらにあなたはストレスを抱え込むようになる 心は自分の意志で判断できない その場で「どんな選択肢があるかな」と考えたりはけっしてしない。その場で考えつく選択肢だけでは正しい優先順位で行動しているとは言えないから。すべてを事前に考慮しておき、信頼できるシステムに整理しておくべき。その場その場で何度も考えるのは時間のムダ ほとんどの人は、脳の短期記憶に抱えきれないぐらいの「やりかけの仕事」を溜め込んでいる。たとえるならばメモリの容量ぎりぎりまで使い切ったパソコンで作業をしているようなもの 気になることをすべて「収集」し、それぞれについて「処理」を行い、その結果を「整理」して「レビュー」し、「実行」していく 行動を起こす必要がないもの ①ゴミ 現時点では無価値で、もう必要のないもの ②保留 今やる必要はないが、いつか行動する必要が出てくるかも知れないもの ③資料 あとで必要になるかも知れない資料 行動を起こす必要があるもの ①どのような結果を求めているか ②次にとるべき具体的な行動は何か 今すぐやる→2分以内でできることならば、ただちに実行する 誰かに任せる あとでやる→次にとるべき行動リストに加える ナチュラルプランニングモデル vs.リアクション型プランニングモデル ①目的と価値観を見極める ②結果をイメージする ③ブレインストーミングする ④思考を整理する ⑤次にとるべき行動を計画する 頭が自動的に反応する仕組みをどう構築するかが重要
Posted by