1,800円以上の注文で送料無料

かもめ食堂 の商品レビュー

3.8

581件のお客様レビュー

  1. 5つ

    136

  2. 4つ

    205

  3. 3つ

    161

  4. 2つ

    25

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2024/04/25

映画のかもめ食堂は大好きで何回も見てるけど、群さんの原作は初読み。 サチエさんがフィンランドに食堂を出店するまでのいきさつも丁寧に書いてあって、なるほどねーて感じやった。 もう出てくるおにぎりが美味しそうで美味しそうで(⸝⸝ ´艸`⸝⸝) ザリガニむすびはちょっと挑戦しかねるけど...

映画のかもめ食堂は大好きで何回も見てるけど、群さんの原作は初読み。 サチエさんがフィンランドに食堂を出店するまでのいきさつも丁寧に書いてあって、なるほどねーて感じやった。 もう出てくるおにぎりが美味しそうで美味しそうで(⸝⸝ ´艸`⸝⸝) ザリガニむすびはちょっと挑戦しかねるけど笑

Posted byブクログ

2024/04/16

もう何年も前だけど、小林聡美さん主演の映画を観賞してすごくほのぼのとした作品で良かった印象があった。 原作もほのぼのとした話なんだけど、映画の方が好みだったかな。 サチエさんのお父さんの言葉、【人生すべて修行】が心に残った。フィンランドという異国の地で食堂を始めたサチエさん。最初...

もう何年も前だけど、小林聡美さん主演の映画を観賞してすごくほのぼのとした作品で良かった印象があった。 原作もほのぼのとした話なんだけど、映画の方が好みだったかな。 サチエさんのお父さんの言葉、【人生すべて修行】が心に残った。フィンランドという異国の地で食堂を始めたサチエさん。最初のうちは本当にやっていけるのか?と思う程のお客さんしか来なかったけれど、諦めずに続けた結果、沢山の人が食堂を訪れてくれるようになったんだなーと。 何事も辛い時があっても長く続ける事が大事、そんな風に思った。

Posted byブクログ

2024/03/28

 登場するのは、ある程度、人生を生きてきて、折り返し地点を迎えた女性たち。で、ああ、気がつけば、平々凡々に時が経っていたな、そう思えるような女性3人だから、 この「かもめ食堂」は、より際立って、素敵な場所になっています。  例えば、彼らは共通して結婚していなくてでも、しっかり誰...

 登場するのは、ある程度、人生を生きてきて、折り返し地点を迎えた女性たち。で、ああ、気がつけば、平々凡々に時が経っていたな、そう思えるような女性3人だから、 この「かもめ食堂」は、より際立って、素敵な場所になっています。  例えば、彼らは共通して結婚していなくてでも、しっかり誰に迷惑をかけるわけでもなく、生きてきた。  ステレオタイプの幸せとは違うから、思い思いに、これで良いのか、という思いもあって、どうにかして、自分で楽しもうと繰り出した先に、偶然、かもめ食堂が出現するわけですよね。  最初は無謀にも海外で「かもめ食堂」を立ち上げた女性一人のその一歩は、ポジティブな気持ちで、不思議な力が働いて、一人また一人と、引き寄せられて、スタッフが増えていくわけです。  それこそが、漫然と過ごしているはずなのに、それまでとは明らかに違う、漫然としていない、光り輝く平凡な日々になっていて、それがなんとも素敵なのです。  明らかに前とは違った楽しくポジティブで生き生きとするその光景に、読んでいる僕は力をもらえました。

Posted byブクログ

2024/03/17

映画を観てから読んだ。 いらっしゃい!のラストシーンが欲しかった。 映画よりもトンミくんの主張が強めだったり、おばさんの胸中がよく描かれていたりした。

Posted byブクログ

2024/03/15

サチエを中心にとても正直に日々を生きているのが、とても清々しく、なんかほっこりと癒される。ただ美味しそうなのになかなか馴染めないおにぎりの行く末だけが気になる。。

Posted byブクログ

2024/02/29

読みやすいです。 映画を観ていたので、本を読みながらも小林聡美さん、片桐はいりさん、もたいまさこさんで脳内再生されました。 おにぎりから伝わる父の愛情がサチエを幸せな気持ちにさせてくれたから、サチエも想いを込めて握る。 そんなサチエのおにぎりが美味しそうで、私ならどれを頼もう...

読みやすいです。 映画を観ていたので、本を読みながらも小林聡美さん、片桐はいりさん、もたいまさこさんで脳内再生されました。 おにぎりから伝わる父の愛情がサチエを幸せな気持ちにさせてくれたから、サチエも想いを込めて握る。 そんなサチエのおにぎりが美味しそうで、私ならどれを頼もうかな?なんて想像しながら楽しく読みました。 とりあえずお金の心配がないからゆったりした気持ちで出会う人を迎えられるのかなとは思うけど、嫌な人が出てこないので平和に読み進められます。 サチエのおにぎりみたいなお話です。

Posted byブクログ

2024/02/26

何十年?かぶりの群ようこさんの本。 かもめ食堂は読むのは初めて。 なんともいえない空気感がただようヘルシンキでかもめ食堂を営む3人の女性の物語。 サチエとミドリの絶妙な距離感がよかった。 こういう人間関係を築くのは簡単なようで難しい。←私にとっては トンミくんのおかしな日本...

何十年?かぶりの群ようこさんの本。 かもめ食堂は読むのは初めて。 なんともいえない空気感がただようヘルシンキでかもめ食堂を営む3人の女性の物語。 サチエとミドリの絶妙な距離感がよかった。 こういう人間関係を築くのは簡単なようで難しい。←私にとっては トンミくんのおかしな日本語も楽しくて、最高のスパイス。 もっともっと読んでいたかった。 群ようこさんの本、続けて読んでみようかな。

Posted byブクログ

2024/02/21

本のほうももちろん良いですが、映画は何度も観てしまいます。 休日にプロジェクターに投影して、珈琲淹れてまったり読書。のような時にピッタリです。

Posted byブクログ

2024/02/21

登場人物みんな真面目なのに、どこか変わっている人たちの交流が温かい物語。 穏やかにゆったりと流れる時間の中で起こる嬉しいことも、ハプニングも、たまたま居合わせた人たちと共有することで心を通わせていく空気感に和みました。

Posted byブクログ

2024/02/19

故郷から遠く離れた国でも自分のルーツを大切に。芯を強く持っていれば、割とどこでも生きていけるのかも。サッパリして読みやすかった。

Posted byブクログ