ウェブ時代をゆく の商品レビュー
進化論より読みやすい。 ロールモデルの章とか 大きい会社と小さい会社でどう違うかとか 会社選びの注意項目とか 参考になることがたくさん。 たくさん付箋付けたい感じの本です。
Posted by
内容は表題の通りなのに、なぜかこの人の本は読み進めるたびわくわくする。 人の叡智が創造を繰り返し限界を超え続ける 脳みそをオープンソースして群衆の知恵を借りる現代 言語を介さなかったらもうテレパシーだよね。一歩手前。 何気なく接しているウェブは言葉に落とすとかくも神秘的なものであ...
内容は表題の通りなのに、なぜかこの人の本は読み進めるたびわくわくする。 人の叡智が創造を繰り返し限界を超え続ける 脳みそをオープンソースして群衆の知恵を借りる現代 言語を介さなかったらもうテレパシーだよね。一歩手前。 何気なく接しているウェブは言葉に落とすとかくも神秘的なものであった
Posted by
ウェブ時代(Web2.0時代)の代表的存在のオープンソースシステムやそれを事業に生かすGoogle社のことと著者のシリコンバレーにおける経験をもとに、ウェブの現状と理想、また新時代を知的に生きていくための提言がなされています。 「好きなこと」に没頭できることがどれほどすば...
ウェブ時代(Web2.0時代)の代表的存在のオープンソースシステムやそれを事業に生かすGoogle社のことと著者のシリコンバレーにおける経験をもとに、ウェブの現状と理想、また新時代を知的に生きていくための提言がなされています。 「好きなこと」に没頭できることがどれほどすばらしく社会への還元能力を持っているかを実感させられます。 また、ネットに関して偏見が削がれ、新たな関心が生まれます。 正直すごいやる気をもらえます。型にはまったことを嫌う人、何か人と違った刺激に満ちた将来を送りたいと思ってる人は共感できるはずです。 読みやすく短時間で、知識とやる気をもらえる良書です。是非一読を!
Posted by
「一身にして二生を経る」時代を生きる上で、ウェブ世界を能力の増幅器とした生き方を示した本。 「学習の高速道路」の概念が興味深い。 ウェブ上には無数に自らの志向性に合った共同体が存在する。また「知」がグーグルなどのシステムによって、整理・整頓され無償で提供されるた...
「一身にして二生を経る」時代を生きる上で、ウェブ世界を能力の増幅器とした生き方を示した本。 「学習の高速道路」の概念が興味深い。 ウェブ上には無数に自らの志向性に合った共同体が存在する。また「知」がグーグルなどのシステムによって、整理・整頓され無償で提供されるため、「好きを貫く」やる気のある人が、どこまでも伸びて行ける環境が生まれたという。 一方で、これって「好きを貫く」ことのできない人、自分の好きなことに深く没頭できない人はこれから競争力を持つことができないというシビアなメッセージにもなっていると思う。 正直、情熱的に「好きを貫」いている人を見て、こんなに貫けないなと思うことがある。 だからこそ、自分の志向性を細かく発見して定義していく「生きるために水を飲むような読書」の概念も共感した。 「好き」を見つけることを面倒くさがってちゃだめだ。 雄一
Posted by
梅田さん名著第二弾。 これもまぶしいくらいワクワクしました。 本当にこれからの時代、おもしろくなりそうだ。 そんな確信を後押ししてくれる本。 とにかく読んでほしい。 前著、ウェブ進化論をよんだひとなら絶対。 この本に載っている例を参考に 自分もパーソナルブランドサ...
梅田さん名著第二弾。 これもまぶしいくらいワクワクしました。 本当にこれからの時代、おもしろくなりそうだ。 そんな確信を後押ししてくれる本。 とにかく読んでほしい。 前著、ウェブ進化論をよんだひとなら絶対。 この本に載っている例を参考に 自分もパーソナルブランドサイトを築いていこうと思ってます。
Posted by
ベストセラー《ウェブ進化論》の続編。 これからの時代の「生き方」「働き方」、そして「知的生活の送り方」を説いている。 現代は、江戸から明治に匹敵する「時代の大きな変わり目」と解説。 ウェブという「学習の高速道路」によって、どんな職業の可能性がひらかれたのか。 食べていけ...
ベストセラー《ウェブ進化論》の続編。 これからの時代の「生き方」「働き方」、そして「知的生活の送り方」を説いている。 現代は、江戸から明治に匹敵する「時代の大きな変わり目」と解説。 ウェブという「学習の高速道路」によって、どんな職業の可能性がひらかれたのか。 食べていけるだけのお金を稼ぎつつ、「好き」を貫いて知的に生きることは可能なのかを 著者の視点で論じている。 印象に残ったのは下記。 『全てのWEBエンジニアはいま「産業革命前夜」のイギリスにいる』 ・ネットの世界に住むことは一身にして二生を経ることだ ・ネットは知恵を預けると利子をつけて返す銀行 著者が指摘するのは、ひとつのことに徹底し、 知識の大渋滞を突き抜けて No1の道を目指すか、 その道を折りつつも 今までの経験とその他で得た知識や人間力を 組み合わせた総合力で勝負する「けものみち」で 勝負するかなど著者なりの二分法が書かれている。 大企業に向く人や、若手が仕事で気をつけるべきこと、 ロールモデル読書など、キャリアに関する著者の 意見が書かれていて、なるほどなーと納得。 本書では、変化が進行し日本社会が大きく変わる時期は2015年から2020年と予想している。 その頃、時代の変化もあるが、自分がどうなっているか、それが問題だ・・・・ 目次 序章:混沌として面白い時代 第一章:グーグルと「もうひとつの地球」 第二章:新しいリーダーシップ 第三章:「高速道路」と「けものみち」 第四章:ロールモデル思考法 第五章:手ぶらの知的生産 第六章:大組織 vs 小組織 第七章:新しい職業 終章:ウェブは自ら助くる物を助く
Posted by
好きなことを貫いて生活をする フォトリーディングのあと、普通読み。 マインドマップでまとめる
Posted by
これから、少なくともあちらがわ世界と関わりながら生きていくであろうすべての若者が、考えなくてはならないテーマ。 「これからの時代に合わないのは「頭はいいけど怠惰」というタイプ」 石黒邦弘氏のセリフがしびれたw
Posted by
好きなものを正直にするという発想や、絶対にあきらめないなど日々の葛藤として感じている事柄に背中を押してもらえる感覚と、ロールモデルという自己啓発的な姿勢、近未来の仕事術など幅広く奥深い内容であり想像力をかき立てられる内容であった。
Posted by
ほんとうなら★×2だったのですが、 「ビル・ゲイツの後半生を徹底肯定する」という文章を読んでからぐぐっとモチベが上がったので、 ★×3にしました。最後のたった20ページ(笑) 06年に出版された「ウェブ進化論」を最近読んでこれからの時代に感動し、 完結篇と書かれたこの本を楽しみ...
ほんとうなら★×2だったのですが、 「ビル・ゲイツの後半生を徹底肯定する」という文章を読んでからぐぐっとモチベが上がったので、 ★×3にしました。最後のたった20ページ(笑) 06年に出版された「ウェブ進化論」を最近読んでこれからの時代に感動し、 完結篇と書かれたこの本を楽しみにしていたのだが、 かなりの部分が「ウェブ進化論のおさらい」のようになってしまっていたのは少し残念。 いくら時代の流れが早くなったとはいえ、そりゃ1年で大きく変化はしないよね。 革命が終わった後に梅田先生が出版される本がとても読みたいです。
Posted by