1,800円以上の注文で送料無料

エンダーのゲーム の商品レビュー

4.1

69件のお客様レビュー

  1. 5つ

    18

  2. 4つ

    29

  3. 3つ

    13

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2009/10/20

少年の成長と葛藤。 529ページあるが、2日で読んでしまった。物語として面白い。 子供だからこそできうることがあるのだ、と実感できる話で、特にゲームの把握と熟練に関しては、日ごろから私は全く太刀打ちできないから余計にそう思う。 主人公エンダーよりも、彼にひたすら”ゲーム”をさせ続...

少年の成長と葛藤。 529ページあるが、2日で読んでしまった。物語として面白い。 子供だからこそできうることがあるのだ、と実感できる話で、特にゲームの把握と熟練に関しては、日ごろから私は全く太刀打ちできないから余計にそう思う。 主人公エンダーよりも、彼にひたすら”ゲーム”をさせ続けなければならない大人たちの苦悩に感情移入してしまったのは私の年齢のせいだろうか。 ラストの侵略してきた異星人の思いにやられた。 慈悲のかけらもない機械のように見える昆虫型生物のほうが人間よりもはるかに寛大であることに気づいた後、彼は何を思うのだろう。

Posted byブクログ

2009/10/04

エンダーの“ゲーム”として読むとつまらない。バガーとの“ファースト・コンタクトの物語”として読むと面白い

Posted byブクログ

2009/10/04

「重力がどうあろうと、覚えておけ――― 敵のゲートは下だ」 すごっ。あー面白かった。プロットは、よく考えてみたらごくシンプルなんだけれど、すっかり引き込まれ、ラストでぽーんと放り出されて、え?え?となり…面白い本ってこういうものなのだろうな。エンダーかわいいよエンダー 書かれたの...

「重力がどうあろうと、覚えておけ――― 敵のゲートは下だ」 すごっ。あー面白かった。プロットは、よく考えてみたらごくシンプルなんだけれど、すっかり引き込まれ、ラストでぽーんと放り出されて、え?え?となり…面白い本ってこういうものなのだろうな。エンダーかわいいよエンダー 書かれたのは85年、でも実に「あり得るかも」という部分もあって…インターネットのごくごく黎明期だけに、書かれた当初読んだ人々は、未来っぽい!と思ったことだろうなと。 映画化ほんとにするのか?チープにならないといいけど

Posted byブクログ

2009/10/04

SFにおいては、最高峰のヒューゴー賞・ネビュラ賞受賞というダブルクラウン作品。 しかし、ストーリーの秀逸さを、駄訳がぶち壊しもいいところ。 直訳や隠語をそのまま翻訳し、日本語になっていない部分が間々ある。 句読点のつけかたも明らかにおかしくて、イライラする。 しかし、原作がとて...

SFにおいては、最高峰のヒューゴー賞・ネビュラ賞受賞というダブルクラウン作品。 しかし、ストーリーの秀逸さを、駄訳がぶち壊しもいいところ。 直訳や隠語をそのまま翻訳し、日本語になっていない部分が間々ある。 句読点のつけかたも明らかにおかしくて、イライラする。 しかし、原作がとてもしっかりと出来ているため、その点ではとても素晴らしい。 英語が得意な方は、原文で読まれた方が、きっと楽しめると思う。 とにかく作品は素晴らしいだけに、残念な一冊。

Posted byブクログ

2018/11/10

バガー(昆虫型異知性体)の描写は少なく、「現実(戦争)のための虚構(戦争ゲーム)を生きてきた」エンダーの苦悩を上手く描いている。これは面白い。 結末では、現実としての虚構について大きなトリックが仕掛けられており、倫理の問題を厳しく突きつけられることになる。戦争とはまさしく相手を殺...

バガー(昆虫型異知性体)の描写は少なく、「現実(戦争)のための虚構(戦争ゲーム)を生きてきた」エンダーの苦悩を上手く描いている。これは面白い。 結末では、現実としての虚構について大きなトリックが仕掛けられており、倫理の問題を厳しく突きつけられることになる。戦争とはまさしく相手を殺すことに他ならない。それが異知性体相手でも…。

Posted byブクログ

2009/10/07

http://blog.livedoor.jp/masahino123/archives/65167135.html

Posted byブクログ

2009/10/04

生まれることすら本来許されなかった少年、エンダーが宇宙生物バガーを退治すべく入隊したバトルスクールで行われた訓練、それこそが本当の戦争であった。。。 主人公エンダーが色々悩むところが見どころか

Posted byブクログ

2009/10/04

1991/03/31購入。1991/06読了。就職し、近辺の書店を探していた時に古本屋で見つけた本。少年エンダーと彼の部下たちは人類が初めて遭遇した知的生命体、"バガー"と戦うための訓練をしているはずだった。だがしかし、現実は…。「無伴奏ソナタ」には短編版が収...

1991/03/31購入。1991/06読了。就職し、近辺の書店を探していた時に古本屋で見つけた本。少年エンダーと彼の部下たちは人類が初めて遭遇した知的生命体、"バガー"と戦うための訓練をしているはずだった。だがしかし、現実は…。「無伴奏ソナタ」には短編版が収録されているのでそちらも読んでみると面白い。

Posted byブクログ

2009/10/04

「SFでひとつだけ選んで」と言われたらこれをあげるかな。アイディアと筆力と思想が充実してると思います。

Posted byブクログ

2009/10/04

内容的には文句無しです。SF好きなら損はないはず。ただ、翻訳に問題あり(苦笑)著しくテンポが…^^;

Posted byブクログ