終末のフール の商品レビュー
おすすめです。
小惑星の墜落で、8年後に地球は滅びる。と発表されてから5年後の世界。あと3年で何もかも終わってしまう、となった時……人はどうやって「日常」を過ごすのでしょう。自分だったら?を想像しながら読む連作短編集。
abtm
もしこの物語のような終末がくることになったらどうなるのか、全く予想がつかないが混乱期の後にこの話のように落ち着いた時間がきて欲しいと切に望むことだけは確かだ。
Posted by
あと何年で世界が終わるかもってタイムリミットがわかるっていうのは怖いかもしれないけど、ちょっと羨ましいかも。 有名な「あなたはあと何年生きるつもりで今を生きているのか」というセリフに出会いたいがために読み始めたけれど、やっぱり伊坂幸太郎の本は面白くて読みやすいなあと思った。
Posted by
小惑星が落ちてくる。あと数年で地球が滅ぶ。死を恐れたり生にしがみついたり、人間の人間らしさが痛々しく分かりやすく描かれてる。終末を前にした8つの物語全てに息苦しい暗さが漂ってるけど、「許す」というキーワードがこの本全体を温かく包んでくれている感じ。自分だったら、をつい考えてしまう...
小惑星が落ちてくる。あと数年で地球が滅ぶ。死を恐れたり生にしがみついたり、人間の人間らしさが痛々しく分かりやすく描かれてる。終末を前にした8つの物語全てに息苦しい暗さが漂ってるけど、「許す」というキーワードがこの本全体を温かく包んでくれている感じ。自分だったら、をつい考えてしまう。 籠城のビールあたりから伊坂さんらしいなとワクワク。太陽のシール、冬眠のガール、天体のヨールがお話としては好きでした。
Posted by
凪良ゆうさんの「滅びの前のシャングリラ」読了後に読んだ。こちらは残り1ヶ月、ではなく残り8年(現在残り3年)だ。もはや残り1ヶ月よりもつらいかもしれない。何より残りの時間をどう過ごすか、そこが難しいところだろう。したいことができる時間はあるが、それが本当にしたいことなのか、残され...
凪良ゆうさんの「滅びの前のシャングリラ」読了後に読んだ。こちらは残り1ヶ月、ではなく残り8年(現在残り3年)だ。もはや残り1ヶ月よりもつらいかもしれない。何より残りの時間をどう過ごすか、そこが難しいところだろう。したいことができる時間はあるが、それが本当にしたいことなのか、残された時間を削ってまでする価値があるのかということも同時に考えてしまう。 それでも私は、いつもと変わらない日常を送りたい。いや、逆なのかもしれない。 日常を、"3年後終わってもいい"と思えるものにしたい。 果たして今私は、あと何年生きられると思って生きているのだろうか。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「太陽のシール」は子どもを持つ親として考えさせられ、胸が詰まった。 全体的には物語の設定が昔見た深夜ドラマと被ったせいか、物語に入り込めず、登場人物も覚えられず、最後は流し読みして終わりにした。残念。 時間をあけて再読しようと思う。
Posted by
世界が終末を迎える前の、ある1人の人生だったり家族のお話しだったり、切なくも楽しく読み終えました(^^) どれも面白かったけど、『太陽のシール』、『冬眠のガール』、『演劇のオール』がお気に入りです! 結局小惑星は落ちなかったっていうオチだったらいいなぁと思いました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
短編小説はあまり好まないが、中間ぐらいから色々つながってきてのめり込んでいった。 苗場さんかっこいい。 明日死ぬとしたら、生き方が変わるんですか? あなたの今の生き方は、どれくらい生きるつもりの生き方なんですか? できることをやるしかないですから 私はあと何年生きるつもりの生き方をしているんだろう?
Posted by
伊坂幸太郎さんの本は別々の話の登場人物がどこかで関わっていたりして面白いです。 小惑星の衝突が間違いだといいなと思いながら最後まで読みました。 個人的には「演劇のオール」が1番好きです。
Posted by
「あと3年でみんな死んでしまう世界で人はどう生きていくのか」という設定のお話。8つの短編から成っているので、少しずつ読み進めて楽しめました。 「どんな悲惨な状況であっても人はそれでも生きていく」というメッセージがじんわりと心に響く作品でした。
Posted by