1,800円以上の注文で送料無料

若き数学者のアメリカ の商品レビュー

4.1

106件のお客様レビュー

  1. 5つ

    35

  2. 4つ

    30

  3. 3つ

    22

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

「太陽のない季節」に…

「太陽のない季節」にはかなり共感する部分がありました。なぜ、きれいなものをきれいだと思えないのか。同じ悩みを持ったことのある藤原さんの体験記を読むだけで励まされました。太陽ってこんなに明るいのか、というのは太陽のない季節を過ごした人だけにわかる感動です。海外で修行をつんでいる方に...

「太陽のない季節」にはかなり共感する部分がありました。なぜ、きれいなものをきれいだと思えないのか。同じ悩みを持ったことのある藤原さんの体験記を読むだけで励まされました。太陽ってこんなに明るいのか、というのは太陽のない季節を過ごした人だけにわかる感動です。海外で修行をつんでいる方にぜひおすすめしたいです。

文庫OFF

研究者としてアメリカ…

研究者としてアメリカへ渡った著者の体験談です。とても、単なる数学者とは思えない文章力で、とても生々しく、単なる読み物としてもとても面白いと思います。

文庫OFF

留学生の見地から見る…

留学生の見地から見るアメリカの数学界、そしてアメリカを、作家を両親に持つ作者が単なるエッセイではなく内容、論理性共に優れた作品に仕上げている。国家の品格へと通ずるエピソードが随所にある。

文庫OFF

ストーリーはシンプル…

ストーリーはシンプルですがその分、奥が深くてとても楽しませてくれる作品だと思います。

文庫OFF

作者が若いころにアメ…

作者が若いころにアメリカわたり、研究員から助教授へとすごした日々をつづる。

文庫OFF

2024/05/01

藤原さんの感受性の豊かさと、感じたこと、考えたことの言語化力に感動した。 同じ体験をしても、ここまで深く考えて、感じて、言葉に表すことができる人はなかなかいないと思う。 セリーナとの会話がとても印象的だった。 他の作品も読んでみたい。

Posted byブクログ

2024/03/24

最後らへん、「私のアメリカ」にまつわる文章にoverwhelmed。 見知らぬ地で気を張ったり、疲れたり、でもそこで頑張って認められた時の全能感、それをビシって書き表していたところで「この本は面白い!」となった。 アメリカにいても日本での自分らしくいればそれの異質さがアメリカらし...

最後らへん、「私のアメリカ」にまつわる文章にoverwhelmed。 見知らぬ地で気を張ったり、疲れたり、でもそこで頑張って認められた時の全能感、それをビシって書き表していたところで「この本は面白い!」となった。 アメリカにいても日本での自分らしくいればそれの異質さがアメリカらしさになるって言葉、励まされる。

Posted byブクログ

2024/03/02

ヴァイオリニスト、高嶋ちさ子さんがおすすめされていて知った。 面白かった。最後の章の前までは、内容はもちろん文章が面白い! 最後の章、藤原さんが描かれている当時(1970年代)のアメリカと現代の日本が似ているような気がした。だから、言葉が刺さった。 アメリカは、強く、積極的なイ...

ヴァイオリニスト、高嶋ちさ子さんがおすすめされていて知った。 面白かった。最後の章の前までは、内容はもちろん文章が面白い! 最後の章、藤原さんが描かれている当時(1970年代)のアメリカと現代の日本が似ているような気がした。だから、言葉が刺さった。 アメリカは、強く、積極的なイメージだったが、そのイメージ、現実の意味を知って、大変腑に落ちた。アメリカへのイメージが変わった。

Posted byブクログ

2023/12/23

「国家の品格」でも有名な筆者の初エッセイ(多分)。 アメリカが題材ということで読み始め。私はアメリカだろうが日本だろうが、「〇〇の国最高!」とかいう感覚はあまりもってないし、もちたくないから、この本の随所にチラチラ出てくる「アメリカじゃなくて日本が良い!」の感覚がちょっとダメで読...

「国家の品格」でも有名な筆者の初エッセイ(多分)。 アメリカが題材ということで読み始め。私はアメリカだろうが日本だろうが、「〇〇の国最高!」とかいう感覚はあまりもってないし、もちたくないから、この本の随所にチラチラ出てくる「アメリカじゃなくて日本が良い!」の感覚がちょっとダメで読み終えるのが遅くなった。でも最後に出てくる「アメリカ人という国民性がないのがアメリカ人の国民性」「アメリカに真の意味で溶け込むには日本人らしく振る舞うこと」などというところは面白く読んだ。

Posted byブクログ

2023/11/28

数学者のアメリカ滞在記。 滞在中のさまざまなことについて、深くこの方の視点、考えに触れられる。 いいことばかりでなく、アメリカに対する対抗心、モチベーションが上がらず体調が悪い冬の期間の話も。外国で教授もするくらい賢いのでお堅い方かと思いきや、人間味あふれ、人への興味、愛のある...

数学者のアメリカ滞在記。 滞在中のさまざまなことについて、深くこの方の視点、考えに触れられる。 いいことばかりでなく、アメリカに対する対抗心、モチベーションが上がらず体調が悪い冬の期間の話も。外国で教授もするくらい賢いのでお堅い方かと思いきや、人間味あふれ、人への興味、愛のある方なんだなぁと思った。 大学の研究vs教育の話、大学を辞めさせられた教授の話は、自分のいるコミュニティの洞察力の参考になりそう。

Posted byブクログ