GOTH リストカット事件 の商品レビュー
犯人が異常者というのはお決まりだが主人公も異常者というのは新しいなと思った。 犯人を含め出てくる登場人物も鮮明に描かれ読みやすかった。個人的には森野夜が好きになりました。
Posted by
短編ですが、短編にしとくには勿体ない内容だと思う。 特に(暗黒系)(記憶)は登場人物変えちゃって長編でも絶対面白そう。 初の乙作品ですが、作者本人のあとがきを読んで他の作品も読んでみようと思いました。 作者本人がミステリ力を強く、読み手に先をよめないようにを意識して書いたら...
短編ですが、短編にしとくには勿体ない内容だと思う。 特に(暗黒系)(記憶)は登場人物変えちゃって長編でも絶対面白そう。 初の乙作品ですが、作者本人のあとがきを読んで他の作品も読んでみようと思いました。 作者本人がミステリ力を強く、読み手に先をよめないようにを意識して書いたらしく、最後の方の書き下ろしの作品は(ん?)ってなりまくりました・・・その(ん?)が展開がよめなくての(ん?)ではなくて、マジに意味分からんの(ん?)になり、ちょいもどかしいかった。
Posted by
うーん、なんか、作者が苦悶している様子がうかがわれて辛い。叙述トリックっぽい引っかけが目立つのも含めて。
Posted by
電子書籍。なるほど。このミスでも上位に入り、本格ミステリーの賞ももらっている作品だけあります。短編それぞれに色々なしかけがあって面白い。書き方のトリックは「声」が1番「お〜。そういうことね」と本格らしい驚きがあり。しかし本当に天才ですね。この作者は。描写の表現が素晴らしい。この作...
電子書籍。なるほど。このミスでも上位に入り、本格ミステリーの賞ももらっている作品だけあります。短編それぞれに色々なしかけがあって面白い。書き方のトリックは「声」が1番「お〜。そういうことね」と本格らしい驚きがあり。しかし本当に天才ですね。この作者は。描写の表現が素晴らしい。この作品で1番好きなのは「犬」すね。切ないなあ。
Posted by
最近こういうのにはまっていて、この本の前に読んだインザミソスープと比べるとグロい描写や怖い雰囲気が足らないとどうしても思ってしまった。
Posted by
乙一作品初読。 多分読メ登録していなかったら一生名前すら知らない作家だと思われます^_^; 結構グロ系だったんですね(笑) 森野夜は天然系なのかなと思っていたら天然よそおっているのか?(笑) 壊れた人間が世の中で一番怖いですね^_^;
Posted by
叫びたくなるような不条理な死と向き合い、その向こう側にある人間の心の奥深くにある暗い底なしの穴を見つめる主人公。第三者の立場で、ただそっと眺めほくそ笑む。決して関わらないのがルール。どれだけ人が悲しもうが、もがき苦しもうが、良心を咎めるものは欠片もない。猟奇的残酷に魅せられ悦に入...
叫びたくなるような不条理な死と向き合い、その向こう側にある人間の心の奥深くにある暗い底なしの穴を見つめる主人公。第三者の立場で、ただそっと眺めほくそ笑む。決して関わらないのがルール。どれだけ人が悲しもうが、もがき苦しもうが、良心を咎めるものは欠片もない。猟奇的残酷に魅せられ悦に入る姿には何らの共感も持てない。倫理的因果応報もなければ救いの光も見いだせない。底なしのGOTHが広がるだけの展開は読むほどに胸の痛みを増すだけであった。
Posted by
短編集は、1つ1つの物語があっさりと完結してしまう感覚があるので、あまり手を出しません。本作も、個々の物語を長編で読みたかったです。それだけキャラクターの個性も設定もトリックも楽しめる物でした。 著者の作品は初めてでしたが、次は長編を読んでみたいです。
Posted by
設定が面白かった! 『僕』と自分は似てると思う。森野さんも可愛いね!この主役コンビ好き! 『暗黒系』と『犬』が特に良い! やっぱ乙一さんのグロは奇麗ですね。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ミステリー色は薄いと思っている。それでも高評価なのは、二人のキャラクターが好きだから。感情を失っている主人公である僕と感情を殺した振りをしている森野。お互いに似ているようで正反対のキャラクターが死を引き寄せている。 叙述トリックの多さは気になるところであるが、あまりアンフェアな印象は植え付けられない。驚きと言うより違和感無く受け入れられる不思議な感覚がある。ただ、それも再読だからかもしれない。難しいことを全く考えずに、ただ愉しく読むことができる作品の一つである。 一つだけ心配なことがあるとするならば、乙一ということで切ない系だと思い込んで読み始めてしまうことくらいだろうが、現時点でそんな誤解をする人はいないか。
Posted by