1,800円以上の注文で送料無料

悪意 の商品レビュー

3.9

1201件のお客様レビュー

  1. 5つ

    289

  2. 4つ

    494

  3. 3つ

    299

  4. 2つ

    33

  5. 1つ

    8

レビューを投稿

斬新な倒叙もの。犯人…

斬新な倒叙もの。犯人は誰か? ではなく、動機は何か? が主眼。どんでん返しが起こるのは犯人ではなく動機に、なのです。作中で言われるほど物凄く効果的とまでは思わなかったのですが、確かに言葉のまやかしが効いていたと思います。「アクロイド殺人事件」を読んだとき、この手のヤツはもうどれも...

斬新な倒叙もの。犯人は誰か? ではなく、動機は何か? が主眼。どんでん返しが起こるのは犯人ではなく動機に、なのです。作中で言われるほど物凄く効果的とまでは思わなかったのですが、確かに言葉のまやかしが効いていたと思います。「アクロイド殺人事件」を読んだとき、この手のヤツはもうどれもクリスティの二番煎じにしかなり得ないだろうと思ったものでした。でもこの作品ではとても上手く応用しています。『悪意』というタイトルも、最後に膝を叩いてしまいました。一読して損なしです。

文庫OFF

題名から、絶対読みた…

題名から、絶対読みたいと思ってました。読んだ後、「悪意」について考えさせられました。

文庫OFF

題名どおりの小説でし…

題名どおりの小説でした。読んでなっとく。

文庫OFF

二転三転する展開とア…

二転三転する展開とアリバイと動機、これらすべてに辻褄を合わせるテクニックはさすがだと思います。まあ、しかし、最終的な動機的は、ちょっと・・・どうかなと疑問というか後味の悪さを感じましたが、それを議論し始めると、この作品は成り立たなくなります。わずかな手掛かりで局面を打開していく加...

二転三転する展開とアリバイと動機、これらすべてに辻褄を合わせるテクニックはさすがだと思います。まあ、しかし、最終的な動機的は、ちょっと・・・どうかなと疑問というか後味の悪さを感じましたが、それを議論し始めると、この作品は成り立たなくなります。わずかな手掛かりで局面を打開していく加賀刑事の執念の捜査は見事でした。

文庫OFF

犯人は話の最初の方で…

犯人は話の最初の方で明らかになり後はその動機を解明していく。明らかになったと思われた動機に矛盾を感じもう一度捜査する刑事と真の動機を隠そうとする犯人の掛け合いがとてもおもしろかったです。はっきりとした理由ではなく殺人にまで至った人間の心理がよく描かれていました。

文庫OFF

う~ん…決して嫌いな…

う~ん…決して嫌いな作品ではないのですが…。テンポのある作品で読みやすいと思います。それは東野さんの作品全体に言えることなのかもしれません。

文庫OFF

読み始めたら、すぐに…

読み始めたら、すぐに予想通りの犯人がわかります。でも、これからがこの著者のすごいところ。なぜ、殺害にまでいたったのか?それは・・・この題名がつけられたことで最後の最後に納得。

文庫OFF

最後の一文まで、油断できないミステリ

仕事場で殺された作家。犯人は被害者の幼馴染の野々口。事件解決に心を砕く加賀刑事の記録と、野々口の手記によって、事件は語られていく。果たして犯行の動機は?最後の一文まで、油断できないミステリ。

midori

2024/05/16

久しぶりに加賀恭一郎シリーズを手に取りました。今作は早い段階で犯人が判明し、事件の動機に迫る内容でした。『手記』や『独白』という形で話しが進んでいきますが、そこにも仕掛けがあり、読後は大きな溜め息が出るような重い内容でした。加賀さんの関係者にとことん話しを聞くというスタイルが真相...

久しぶりに加賀恭一郎シリーズを手に取りました。今作は早い段階で犯人が判明し、事件の動機に迫る内容でした。『手記』や『独白』という形で話しが進んでいきますが、そこにも仕掛けがあり、読後は大きな溜め息が出るような重い内容でした。加賀さんの関係者にとことん話しを聞くというスタイルが真相解明に繋がり、とても面白かったです。

Posted byブクログ

2024/05/08

無駄な装飾・情景描写等が無く、文章は読み易く、物語がテンポよく進む。先がどんどん気になって行くのでほぼ一気読み。 テーマは重い。特に嫌なことをされた分けでもないのに “何となく好かない人” “遠ざけてしまう人” って居るような…それが得体の知れない自分の “悪意” なのか(...

無駄な装飾・情景描写等が無く、文章は読み易く、物語がテンポよく進む。先がどんどん気になって行くのでほぼ一気読み。 テーマは重い。特に嫌なことをされた分けでもないのに “何となく好かない人” “遠ざけてしまう人” って居るような…それが得体の知れない自分の “悪意” なのか(!?) とちょっと恐ろしくなった。

Posted byブクログ