世界一やさしい問題解決の授業 の商品レビュー
中学生向けにすごく簡単に書かれていて読みやすかった。自分の場合「気合いでゴーくん」タイプでそのほとんどを行き当たりばったりにやってきたと思う、何でもかんでもまず動いてみることは必ずしも良い結果を招くとは言えず、自分の場合は少し考えてから行動にうつす方が良い結果になるということらし...
中学生向けにすごく簡単に書かれていて読みやすかった。自分の場合「気合いでゴーくん」タイプでそのほとんどを行き当たりばったりにやってきたと思う、何でもかんでもまず動いてみることは必ずしも良い結果を招くとは言えず、自分の場合は少し考えてから行動にうつす方が良い結果になるということらしい。いずれにせよ、分解の木や仮設の木など色々な思考法を使いこなせるまで考えて書き出して図にして分析し、そこから導き出した効果的と思われる施策と行動を取り、PDCAを回して目標を達成するということをひたすら繰り返す。その結果どうなるかはやってみよう。シンプルだが有意義な本だった。
Posted by
この本、最高だ。10代の頃の自分に読ませたい1冊。タイトルどおりやさしく、論理的に思考し、書き出し、整理したくさせる。幾多もの知的なコンサル的ツールあるが、経験がいるほど難しいので、結局のところシンプルに、これくらいの方がコミュニケーションの相手とも目が合わせやすいと思う。凝縮の...
この本、最高だ。10代の頃の自分に読ませたい1冊。タイトルどおりやさしく、論理的に思考し、書き出し、整理したくさせる。幾多もの知的なコンサル的ツールあるが、経験がいるほど難しいので、結局のところシンプルに、これくらいの方がコミュニケーションの相手とも目が合わせやすいと思う。凝縮の名著!
Posted by
本当に基礎の基礎が書かれている感じ。基礎は重要。まだできていない部分もやはりあるのでツールを毎回使えるように実演あるのみ。 意思決定ツール2つ 分岐 課題分析シート 仮説検証 マトリックス
Posted by
3つの例を挙げて、問題解決のための考え方、行動を紹介している。 問題解決の考え方を中高生にもわかるように解説したというだけあって、とてもわかりやすく書かれている。「世界一やさしい」は伊達ではない。だからといって、内容が貧弱ということもない。目新しいことが書かれているというわけで...
3つの例を挙げて、問題解決のための考え方、行動を紹介している。 問題解決の考え方を中高生にもわかるように解説したというだけあって、とてもわかりやすく書かれている。「世界一やさしい」は伊達ではない。だからといって、内容が貧弱ということもない。目新しいことが書かれているというわけではないが、問題解決のステップをきちんと押さえている。 わかっているつもりでも、いつの間にかきちんとできなくなっているんだよね。先入観で判断してしまったり、面倒なものを外してしまったり… この本をプレゼントしたい人って周囲にいませんか?(苦笑)
Posted by
問題を細かく分け考える為に分解の木というツールを使う。 課題分析シートで原因を見極める。 課題、仮説、根拠、分析・作業、情報源に分けて考える。 よい点・悪い点リストでそれぞれをボイント付けしトータルで考える。 小中学生向けではあるが非常に読み易い良書。
Posted by
ロジカルシンキング、問題解決プロフェッショナルなどの小難しい本も読んだが、この本にエッセンスがやさしくまとめられている。事例を交えて、やれる気にさせてくれる。この本を読んで、少しトレーニングしてから、前記の難しい本に取り組んでも遅くないと思った。 [private]以下注目点 ...
ロジカルシンキング、問題解決プロフェッショナルなどの小難しい本も読んだが、この本にエッセンスがやさしくまとめられている。事例を交えて、やれる気にさせてくれる。この本を読んで、少しトレーニングしてから、前記の難しい本に取り組んでも遅くないと思った。 [private]以下注目点 1限目 問題解決能力をみにつけよう P.10 ・これは持って生まれた才能ではなく、「癖」なのです。自分の力で考え、行動するという経験を積み上げていくと、「考え抜く癖」「前向きな姿勢の癖」がついてきます。 P.14 ・考えて行動することそのものを楽しんでいて、成功からも失敗からも何かを学び取ってどんどん進化するのです。 P.19 ・図1-3 問題解決の流れ 1. 現状の理解 2. 原因の特定 3. 打ち手の決定 4. 実行 5. 1に戻る P.26 ・分解の木 1. リストアップして、似たもの同士でグループ化しましょう。 2. 「ほかに何があるか」 3. 「具体的にはどういうものか」 2限目 P.45 ・分析することそのものにハマッてしまわないように注意。分析の目的を見失わないこと。 p.49 課題分析シート ・課題、仮説、根拠、分析・作業、情報源 3限目 P.74 目標 1. 目標を立てる 2. 目標と現状のギャップを明確にする 3. 仮説を立てる 3A 選択肢を幅広く洗い出す。 3B 選択肢を絞り込んで仮説を立てる。 4. 仮説が正しいかチェックする 4A 仮説に沿って情報を集める 4B データを分析し、チェックする[/private]
Posted by
問題解決に対する思考法を例を交えながら、わかりやすく解説。 とにかく内容がわかりやすい。 問題解決とは? ①現状の理解 ②原因の洗い出し ③仮説と分析 ④打ち手(対策)を挙げ、最適な打ち手の決定 ⑤それを実行する 意思決定ツールは私生活でも使えそう。
Posted by
子供向けの本 物語形式になっており読みやすい 読んで満足するのではなく、感想を聞いたり、現時点でどうすれば活用出来るかなど行動に移さないと子供は忘れる。
Posted by
マッキンゼー形式の問題解決手法。対象は中学生から高校生となっているが、十分、大人が読むにも耐える。理論的に問題解決策を考えるうえで自分にもすごくためになった。
Posted by
発掘したので。2011/11/29読了当時の感想:さらっと読めた。「英語より考え方の方が世界に出ていくには大事」ってあとがきにあって、たしかにそうだなー、と思った。読みながらちらほらメモしてたけど、やっぱりマトリックスだったり表だったり、はっきり見やすい形にまとめた方が問題はクリ...
発掘したので。2011/11/29読了当時の感想:さらっと読めた。「英語より考え方の方が世界に出ていくには大事」ってあとがきにあって、たしかにそうだなー、と思った。読みながらちらほらメモしてたけど、やっぱりマトリックスだったり表だったり、はっきり見やすい形にまとめた方が問題はクリアになるんだなーと思ったので、研究とかにも活かしていきたい。
Posted by