1,800円以上の注文で送料無料

世界一やさしい問題解決の授業 の商品レビュー

3.8

579件のお客様レビュー

  1. 5つ

    111

  2. 4つ

    221

  3. 3つ

    149

  4. 2つ

    33

  5. 1つ

    8

レビューを投稿

2019/09/18

問題を解決するというのはこういうことなのかというのがわかりました。 どうせどうせ 評論家 気合いでゴー 問題解決キッズの比較から入ります。 分解の木、原因分析やアイデア広げ みるとなるほどと思うが以外と自分で考えるには難しそう。柔軟な頭が必要 二章ではキノコLoversのライ...

問題を解決するというのはこういうことなのかというのがわかりました。 どうせどうせ 評論家 気合いでゴー 問題解決キッズの比較から入ります。 分解の木、原因分析やアイデア広げ みるとなるほどと思うが以外と自分で考えるには難しそう。柔軟な頭が必要 二章ではキノコLoversのライブ集客のための課題 はいいいえの木で仮説をたてアンケートで情報収集 考える道筋が明確になる 三章ではキッズがパソコンを手に入れるための問題解決 足りない費用と、必要な費用を手に入れるための課題 仮説の木、話の道筋を整理する 結論とそれを支える根拠や方法を並べる マトリックスや図や一覧にすることで、見えないものが見えたり、気づきがある この能力があれば主体的に生きられる 多面的にみて、本質を見極める こんな能力を小さい頃から磨けたらいいと思う

Posted byブクログ

2019/09/07

中学生、高校生を対象にした本であゆが、とても読みやすく、社会人になっても端的に問題の捉え方や解決に必要な技法を知ることが出来る良書。

Posted byブクログ

2019/08/22

ロジカルシンキング、論理的思考法を学ぶ導入本として非常に良かったと思う。文章はかなり易しい語彙のみで構成されており、中学生や比較的知的な小学生であれば理解し、実行できるように書かれていた。

Posted byブクログ

2019/08/13

「これが考えると言う事なのか!」 論理的問題解決の手法を優しく学べる本です。 1.分解の木 2.はい、いいえの木 3.課題分析シート 4.仮説の木 5.意思決定ツール 5つのツールを使い問題解決思考を高めます 1番大切なのは「理解出来る事」と「使いこなせる事」は違う 日...

「これが考えると言う事なのか!」 論理的問題解決の手法を優しく学べる本です。 1.分解の木 2.はい、いいえの木 3.課題分析シート 4.仮説の木 5.意思決定ツール 5つのツールを使い問題解決思考を高めます 1番大切なのは「理解出来る事」と「使いこなせる事」は違う 日々の生活で使いこなせる様に論理的問題解決思考を使っていきたいです

Posted byブクログ

2019/08/12

たしかに、問題解決法(ロジックツリー等により)をやさしく説明している本。 簡単だと思われることについても、きちんとロジックだてて分析すれば見えなかった部分も見えてくる・・・というものだ。 これがなかなかできそうでできない。 すでにこのような考え方は主流になりつつあるので、理解...

たしかに、問題解決法(ロジックツリー等により)をやさしく説明している本。 簡単だと思われることについても、きちんとロジックだてて分析すれば見えなかった部分も見えてくる・・・というものだ。 これがなかなかできそうでできない。 すでにこのような考え方は主流になりつつあるので、理解して実践できるようにしておかないとまずいかもしれない。 ページ数が少なく、絵も多いのですぐに読み終わった。

Posted byブクログ

2019/07/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

やる気あり美の太田さんがTwitterで推してたので、図書館で借りて読みました。 小学校高学年〜中学生向けの読みやすさで書かれた三部構成の本ですが、内容は25歳の私にとっても為になりました〜(情けないけど有難い) 【一部】問題への向き合い方について 問題に対して 1.考える事も行動もしない 2.考えるが、行動はしない 3.考えずに、行動だけする 4.考えて、行動する 自分の中に1〜3が多すぎて泣きたくなるけれど、 それぞれの行く末の違いを提示してくれるので、 4を目指そうと思わせてくれます★☆★☆泣 【二部】問題解決の手順 ・問題の確認 →原因(洗い出し、仮説、検証の方法を考える、分析) →対策(洗い出し、選定(手法の再考)、計画) →実行! (→効果の検証) (→改善!) (〜繰り返し〜) "仮説の分析"は、努力の方向を誤らない為にも重要ですが、抜けている事が多そうですよね〜〜(自社の事業、、、) 【三部】目標の達成方法 ・具体的な目標の設定 →現状の把握(目標への距離を測る) →手段の選定(洗い出し、仮説) →計画の立案(情報収集、検証・計画) →実行! (→進捗確認) 意思決定の時には縦横二軸の表、評価点数の表で 図を用いて冷静に確認すると良いですね! 評価の重要度を決める事で、価値観の再確認にもなります。 幸ぃ(さちぃ)〜〜がんばろ

Posted byブクログ

2019/07/08

具体例に即して問題解決の手法について学んだ。 現状を分析する 仮説をたてる 調査をする ズレを修正し、情報に基づいて解決策を実行する。 当たり前のように見えて、意外と実行まで持っていくことは難しいかも。そして、自分の主観で判断することの危うさ、客観的なデータを根拠に解決策を実...

具体例に即して問題解決の手法について学んだ。 現状を分析する 仮説をたてる 調査をする ズレを修正し、情報に基づいて解決策を実行する。 当たり前のように見えて、意外と実行まで持っていくことは難しいかも。そして、自分の主観で判断することの危うさ、客観的なデータを根拠に解決策を実行することの難しさはあると思う。 何が難しいかというと、おそらく自分の場合、最初の現状分析の時点で主観にがっつり依存してるから、(結構自分の感性を信じてる)感じていないことにはそもそも光をあてることができてない。それを補うためのデータづくりなのだろう。 もう1つは、実行段階が1番ハードルが高いということ。 これまでの経験で、どうせどうせ子ちゃんになってしまってる感覚がある。それは、他人へ働きかけることに対する恐怖からきているのかもしれない。 少なくとも、瞬発力系のことではなく、じっくり計画を練って実行すること、計画の練り方の本だから、即効性はないけど 勉強になった。 思考法でなく問題解決でいったら、たしかに世界一分かりやすいと思う。

Posted byブクログ

2019/06/29

タイトル通り、問題解決の方法をキャラクターを用いてやさしくわかりやすく説明している本。子どもが高校生になったら読ませたい一冊。 社会人歴10年以上の私も、テクニックとしての問題解決方法を知らなかったので、とても参考になった。もちろん、すでに実践していることもあったが、手法としてま...

タイトル通り、問題解決の方法をキャラクターを用いてやさしくわかりやすく説明している本。子どもが高校生になったら読ませたい一冊。 社会人歴10年以上の私も、テクニックとしての問題解決方法を知らなかったので、とても参考になった。もちろん、すでに実践していることもあったが、手法としてまとめられているので、今後何かにつまずいた時の参考書になる良書。

Posted byブクログ

2019/06/23

問題解決するまでの工程を分かりやすく説明しています 中学くらいからこんな考え方で行動してみたかったと思いました ★3.8 2019.6.22

Posted byブクログ

2019/06/08

枝葉を削ぎ落として本質のみを伝える良本。問題解決の進め方を示し、ワンステップごと着実に話を整理されていて、とても分かりやすい。冒頭で描かれている、どうせどうせ子ちゃん、評論家くん、気合いでゴーくん、問題解決キッズの例えが秀逸。説明が上手い人は例えが上手い。 打ち手の評価で「効果...

枝葉を削ぎ落として本質のみを伝える良本。問題解決の進め方を示し、ワンステップごと着実に話を整理されていて、とても分かりやすい。冒頭で描かれている、どうせどうせ子ちゃん、評論家くん、気合いでゴーくん、問題解決キッズの例えが秀逸。説明が上手い人は例えが上手い。 打ち手の評価で「効果と実現性のマトリクス」が紹介されています。得意な人に手伝ってもらうことで効果と実現性を高める話が良いですね。マトリクスを使うのはタイミングが重要で、問題解決ケースでは「打ち手の選択時」に利用していて、目標達成ケースでは「打ち手選択後の仮説検証時」に利用している。説明は省かれているが、ケースによってアプローチを変えているのが面白い。 あとがきで、問題解決能力を促す教育を行うことで、世界で活躍する人材を育てることができると書かれています。教育機関を変えることは簡単ではないため、自らで会社を立ち上げて、学生に問題解決手法を教えるサポートをしているのだろうと思います。リスペクト。

Posted byブクログ