1,800円以上の注文で送料無料

世界一やさしい問題解決の授業 の商品レビュー

3.8

578件のお客様レビュー

  1. 5つ

    110

  2. 4つ

    221

  3. 3つ

    149

  4. 2つ

    32

  5. 1つ

    8

レビューを投稿

2020/05/07

「世界一やさしい」と冠するだけあって内容はとてもシンプル。でもシンプルだからこそ汎用性があり応用が効く。学校教育でもっと取り上げていい分野だと思う。

Posted byブクログ

2020/05/05

仕事で問題解決力が欲しいと漠然に思っていて、ロジカルシンキングを学ぼうと手に取った本。やり方が本当にわかり易く書いてある。最後にも書いてあった通り理解すると使いこなせることは全然違うからこれを自分のものにすることを次に考えたい

Posted byブクログ

2020/05/02

問題解決の基本は頭でっかちにならないこと。 そして、 「これをやりたい!」 ・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・ 「でも実行できない」 この間を埋める作業が問題解決。 どうしてできないんだろう? 原因はいくつもあるはずです。 自分が一番引っかかっているところ、...

問題解決の基本は頭でっかちにならないこと。 そして、 「これをやりたい!」 ・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・ 「でも実行できない」 この間を埋める作業が問題解決。 どうしてできないんだろう? 原因はいくつもあるはずです。 自分が一番引っかかっているところ、それを取り除いていく作業が問題解決です。 はじめは書いてみて、 慣れれば頭の中でそれが計算できるはずです。

Posted byブクログ

2020/07/23

ロジックツリーを具体例を交え簡潔に解説している。 自分には幼稚すぎる内容だったが、中学生くらいの時に出会っていたら良かったなという感じ。

Posted byブクログ

2020/04/12

簡易的に問題解決について説明している本。 頭の中で思考していることを、言語化して記載していてわかりやすかった。個人的な問題に対して、本に記載されているツールを実践していこうと思う。

Posted byブクログ

2020/03/24

分解の木=なんでも分類していく。原因を探したりアイデアを広げる方法。 原因を洗い出す。仮説を立てる。打ち手を考える。実行プランを作成する。 課題分析シート=課題、仮説、根拠、分析・作業、情報源の順にシートを作る。 分解の木を見ながら、解決方法の課題分析シートで分析する。 ...

分解の木=なんでも分類していく。原因を探したりアイデアを広げる方法。 原因を洗い出す。仮説を立てる。打ち手を考える。実行プランを作成する。 課題分析シート=課題、仮説、根拠、分析・作業、情報源の順にシートを作る。 分解の木を見ながら、解決方法の課題分析シートで分析する。 良い点悪い点リスト 選択肢を洗い出す、それぞれに良い点と悪い点を書き出す、各項目を評価して総合点を出す。 評価軸リスト 評価軸を書き出す、重みづけをする、選択肢に対してそれぞれ点数をつける。

Posted byブクログ

2020/05/03

【目的】 問題解決について 【印象的な言葉】 自分たちだけでやらずに人に手伝ってもらえば、難しいけど効果の高いアイデアが簡単なものになることもある。 【その他】 完璧な木を作ることに囚われてはいけない。目的はあくまで、「分解の木」を利用して具体的なアイデアを漏れなくダブりなく...

【目的】 問題解決について 【印象的な言葉】 自分たちだけでやらずに人に手伝ってもらえば、難しいけど効果の高いアイデアが簡単なものになることもある。 【その他】 完璧な木を作ることに囚われてはいけない。目的はあくまで、「分解の木」を利用して具体的なアイデアを漏れなくダブりなく多く出すこと。

Posted byブクログ

2020/03/21

問題解決力を身に付けたいと言い出した妻に買った本。有名どころで前から知っていたので、せっかくだからと自分も読了。 課題をMECEに分解して対策を講じる流れが、事例を用いて分かりやすくまとめられている。 あとがきが「ご父母、教師の皆様へ」となっており、本来は中学〜高校生ぐらい向けと...

問題解決力を身に付けたいと言い出した妻に買った本。有名どころで前から知っていたので、せっかくだからと自分も読了。 課題をMECEに分解して対策を講じる流れが、事例を用いて分かりやすくまとめられている。 あとがきが「ご父母、教師の皆様へ」となっており、本来は中学〜高校生ぐらい向けと思われ、事例も、高校のバンドでお客さんを沢山呼ぶには?、パソコンを自力で買うには?と学生に身近な題材になっている。 こんな分析してる学生いたらちょっと恐いけど…笑

Posted byブクログ

2020/03/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

  ■読書の目的 ・実戦ですぐ使用できる問題解決の考え方、ツールを学びたい ・子供向けの内容なので、シンプルかつ分かり易いはず。そういう内容の方が実践向きだと思った ■気づき・学び ・どんなに大きく複雑に見える問題も、いくつかの小さな問題に分解すれば解ける。すごく良い考え方で勇気づけれる ・問題解決(事象、原因分析)やアイデアの整理には「分解の木」が有用。日常的に使用して考えるクセを付けたい ・原因を深堀りするときには「はい、いいえの木」を使用する ・課題全体の整理には「課題分析シート」を使用する ・打ち手を考える時は「分解の木」、選択するときは4象限マトリクス(効果&実行のしやすさ)で評価する ・タスクの実行スケジュールは、期日から逆算して時間配分を考える。当たり前だけど重要なので再確認 ・目標設定のプロセスでは、目標と現状のギャップ分析が重要 ・「評価軸×評価リスト」は、意思決定する際に有用。実際にPJでもこの類のフレームワークを使って整理している ■まとめ ・シンプルかつ分かり易い説明で、基本的なフレームワークが紹介されており、今回の読書の目的にピッタリだった ・紹介されている考え方やツールは、実際に使用しないと身に付かないので、日ごろから意識してツールを活用していきたい

Posted byブクログ

2020/03/15

簡潔に課題把握→仮説設定→目標設定の方法が学べる。ざっと読んで頭の片隅に意識するだけでも仕事に活きると思う。 子供ができたらこういう自分で思考できる子になって欲しい。

Posted byブクログ