無人島に生きる十六人 の商品レビュー
面白かった。これが実話であることが清々しい。みんな偉いなぁ。電子書籍だと無料で読めたように思うけれど、もの凄くお得だと思うな。
Posted by
遭難した16名の船乗りたちが無人島で生活する。実話である。 彼らが知恵と工夫で生きた無人島生活は爽快だ。読者として、つい微笑みながら、そして応援しながら読んだ。 規律の中に、個人を尊重し、互いを高め合う関係が出来上がっていたことには本当に感心する。 楽しい読書となった。 読了...
遭難した16名の船乗りたちが無人島で生活する。実話である。 彼らが知恵と工夫で生きた無人島生活は爽快だ。読者として、つい微笑みながら、そして応援しながら読んだ。 規律の中に、個人を尊重し、互いを高め合う関係が出来上がっていたことには本当に感心する。 楽しい読書となった。 読了。
Posted by
◆読んだ本◆ ・書名:無人島に生きる十六人 ・著者:須川邦彦 ・初版出版社:講談社 ・初版発行日:1943年 ◆おすすめ度◆ ・和製『十五少年漂流記』度:★★★★ ・ハラハラドキドキうるうるのサバイバル生活度:★★★★ ・昔の人は立派です度:★★★ ◆感想◆ 明治32年、日本...
◆読んだ本◆ ・書名:無人島に生きる十六人 ・著者:須川邦彦 ・初版出版社:講談社 ・初版発行日:1943年 ◆おすすめ度◆ ・和製『十五少年漂流記』度:★★★★ ・ハラハラドキドキうるうるのサバイバル生活度:★★★★ ・昔の人は立派です度:★★★ ◆感想◆ 明治32年、日本の帆船・龍睡丸が時化にあい難破。近くの無人島に十六人が上陸しサバイバル生活を送ることに。この実話を、少年向け冒険小説ふうに記した物語。 子供向けの冒険物語と侮るなかれ、大人が読んでも十分面白い。 無人島に上陸した十六人の男たちが、どうやって共同生活を送ったのか。 水は? 食料は? 寝るところは? 着るものは! 次々と持ち上がる問題に、船長をはじめ全員が一位団結して立ち向かう。 なんたって島での生活をするにあたり決めた約束が 一つ、島で手にはいるもので、くらして行く。 二つ、できない相談をいわないこと。 三つ、規律正しい生活をすること。 四つ、愉快な生活を心がけること。 サバイバル生活の約束事じゃないよね。 今現在の風潮なら、規則を無視するやつとか、喧嘩をするやつとか、食料をがめて自分だけ助かろうと画策するやつとか絶対いそうだけど、そうはならない。 みんなが相手のことを考えながら共同生活を送るという、「一人のすることが、十六人に関係しているのだ。十六人は一人であり、一人は十六人である」という考えの大人たちばかりなんである。 昔の人は立派です。 また、子供だったら思わず友人にその知識を自慢したくなるサバイバル術も随所に。 ほんのわずかな油が波をしずめるとか。(本当?) ウミガメのお腹には真水が入っているとか。(マジ?) 厳しいサバイバル生活を描写している割には、ほんわかした雰囲気の文章だし、挿絵も可愛らしい感じ。 子供が読んでドキドキワクワクすることがあっても、悪夢を見そうな酷いシーンは無いから安心。 青空文庫で読めば無料です。
Posted by
まず実話だということに驚きます。 生きるために必死であったことも、不思議と生き抜くということを心から楽しんでいるようにも感じました。 はるか先のことまで見据えて行動しながらも、今を楽しむことを忘れない無人島での生活。たくさんの便利なツールに囲まれながらも将来に不安を感じたり今を...
まず実話だということに驚きます。 生きるために必死であったことも、不思議と生き抜くということを心から楽しんでいるようにも感じました。 はるか先のことまで見据えて行動しながらも、今を楽しむことを忘れない無人島での生活。たくさんの便利なツールに囲まれながらも将来に不安を感じたり今を楽しめなかったりする現代社会の私達にも、学ぶことが多いのではないかと思います。 「1人のすることが、十六人に関係しているのだ。」という言葉は、自分という存在の価値をさらに強く感じさせてくれるはずです。 自分以外の他者を支え助けたいという気持ちは、もしかしたら何よりも強く生きる力に変えてくれるのかもしれないと思いました。
Posted by
一気に読んでしまった。文明の利器も何も無い環境でどう生きるか。そして命の尊さ、仲間の大切さ…など。改めて、「生きる」ことは大変なことなんだと思わされた。
Posted by
中々どうして。意外に面白かった。 昔の帆船でミッドウェー海域付近で難破した16人は、無人島にたどり着き、みんなが力を合わせ、奇跡的な地元国の帆船になんとか見つけてもらい、助かる。 わたしが好きなカメを食料としていたのは、哀しいが生きるためなので仕方ない。 よくぞ数年に亘る無人島生...
中々どうして。意外に面白かった。 昔の帆船でミッドウェー海域付近で難破した16人は、無人島にたどり着き、みんなが力を合わせ、奇跡的な地元国の帆船になんとか見つけてもらい、助かる。 わたしが好きなカメを食料としていたのは、哀しいが生きるためなので仕方ない。 よくぞ数年に亘る無人島生活を乗り越え、生きて帰られたものだ。まさかのノンフィクション小説で、中々リアリティがあり、良かったかなぁ。
Posted by
漁船に乗って太平洋に航海に出たものの、波にあおられて岩に激突し、船は遭難した。16人の乗組員がいて、何とか船から脱出はできたが、身の回りの物や食料品などほとんど失ってしまう。これは明治31年に実際にあった話だというから、驚きである。 16人の船乗りたちは、それぞれもともと操縦士や...
漁船に乗って太平洋に航海に出たものの、波にあおられて岩に激突し、船は遭難した。16人の乗組員がいて、何とか船から脱出はできたが、身の回りの物や食料品などほとんど失ってしまう。これは明治31年に実際にあった話だというから、驚きである。 16人の船乗りたちは、それぞれもともと操縦士や漁師や水夫などの役目がある。ハワイ近くの小さい島に何とか上陸し、身の回りの資源を利用しながら共同生活を営んでいく。助けてくれるかもしれない船は、いつ近くを通り過ぎるか全くわからないのだ。十年以上かかるかもしれず、それまで何とか生き延びなければならない。食べものや飲料水をどうするか。 各種の工夫にとても感心したが、何より、16人が全く希望を捨てずに日々明るく楽しく暮らしていたことに驚いた。これこそが海の男の強さだ。 もともと漂流ものの話は大好きなのだが、本書はとても痛快で読んでいて楽しかった。
Posted by
あとがきを担当した椎名さんの言葉通り「16中年漂流記」 みんなあまりにも素直で勤勉すぎる気がするが… 嘘みたいな実話。 無人島生活に悲観する感じはほとんどない。むしろ楽しんでいるようにみえる。もはやただの休暇。 それが事実なのかもしれないがリアリティが逆にない。 とにかく明る...
あとがきを担当した椎名さんの言葉通り「16中年漂流記」 みんなあまりにも素直で勤勉すぎる気がするが… 嘘みたいな実話。 無人島生活に悲観する感じはほとんどない。むしろ楽しんでいるようにみえる。もはやただの休暇。 それが事実なのかもしれないがリアリティが逆にない。 とにかく明るく前向きに読める本。
Posted by
実話であるが故にハラハラドキドキの冒険活劇的な出来事はないが、明治時代の日本人の勤勉さがうかがえる無人島生活記録だ。これが現代人の16人であればストレス全開の生活を余儀なく、死人が出てきてもおかしくないのではないか?と思わずにいられない。 全体的にのんびりとしたテンポで「愉快な~...
実話であるが故にハラハラドキドキの冒険活劇的な出来事はないが、明治時代の日本人の勤勉さがうかがえる無人島生活記録だ。これが現代人の16人であればストレス全開の生活を余儀なく、死人が出てきてもおかしくないのではないか?と思わずにいられない。 全体的にのんびりとしたテンポで「愉快な~」な単語が連発するように16人の愉快な水夫たち、とどこかの政治団体みたいなタイトルになりえる内容だった。
Posted by
ポジティブで愉快な人間が1番だなー 助け合って、怒らず、愉快に過ごす。 こんな便利な日常でさえちゃんとできてないのに。。 頭が下がります。 ポジティブに、愉快に、一生懸命頑張ろ!
Posted by