1,800円以上の注文で送料無料

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう の商品レビュー

4

537件のお客様レビュー

  1. 5つ

    155

  2. 4つ

    195

  3. 3つ

    121

  4. 2つ

    12

  5. 1つ

    7

レビューを投稿

2021/05/04

自分には何の才能もないなんて思っていたが、この本の才能の定義によればそうではない。 自分に繰り返し現れる思考、感情、行動パターンが才能であり、それを認識し強みとして活かすことができれば、自然と結果を生む。 個人でみると強みを伸ばす、組織でみると適材適所、といっているのだと思った。

Posted byブクログ

2021/01/25

研修をきっかけに。自分を知るというのは重要なことだと思った。簡単なテストで自分がどのような人間(才能)で、仕事の向き不向きなども参考になるので、試してみる価値はある。

Posted byブクログ

2021/01/11

勝間和代が勧めているのを見て購入。この手の自分の特徴を理解して、相手とのギャップを把握し、行動様式を検討するという本はそれなりに参考になる。

Posted byブクログ

2020/12/30

ストレングスファインダーについての定義と各資質についてまとめられてました。 既に何度か勉強会に参加したり触れている段階で、あえて読む程の情報はなかったなと思いました。 無知な状態からなら星4に値したかもしれない本。

Posted byブクログ

2020/10/27

ストレングスファインダーの必要性とその定義、それぞれの能力について細部解説された一冊。 私はこの本を読む前に、ギャラップ社のストレングスファインダーを受けていたのもあり、わざわざ読む必要もないかな?という読了後の感想。 マネージャーになる資質は個別化にありってことだけは興味深か...

ストレングスファインダーの必要性とその定義、それぞれの能力について細部解説された一冊。 私はこの本を読む前に、ギャラップ社のストレングスファインダーを受けていたのもあり、わざわざ読む必要もないかな?という読了後の感想。 マネージャーになる資質は個別化にありってことだけは興味深かった。

Posted byブクログ

2020/06/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自分の強みを確認して活かす本 ほんのコードを使うと自分のスキルを5つ上から確認できる そうなるように答えているので当然といえば当然だけどかなり当たっている。 こういう系の本は大体好きだけどその中でも分け方のキレイさは群を抜いている。 自分の核として覚えておきたい

Posted byブクログ

2020/12/06

強みとは、常に完璧に近い成果を出せる能力 強みを活かし、弱点と折り合いをつける 天賦の才能がなければ、強みを築けない 自らの才能を正確に把握し、知識と技術で才能を磨けば、真の強みを築ける 事実に基づく知識と経験に基づく知識 経験に基づく知識→価値観を変えたり、自己認識を変えること...

強みとは、常に完璧に近い成果を出せる能力 強みを活かし、弱点と折り合いをつける 天賦の才能がなければ、強みを築けない 自らの才能を正確に把握し、知識と技術で才能を磨けば、真の強みを築ける 事実に基づく知識と経験に基づく知識 経験に基づく知識→価値観を変えたり、自己認識を変えることで知識が広がる 技術→知識を体系化し、才能と知識の手助けをする程度のもの(才能の欠点は補ってくれない) 才能…繰り返し現れる思考、感情及び行動パターンであり、なにかを生み出す力を持つ資質 技術は「できるかできないか」を決めるが、才能は「いかに巧みに、どれぐらいの頻度で行うか」を決定する。→たとえ技術を身に着けようとも、脳が1番上手く行うことのできる神経回路(才能部分)に情報を流すため、強みを伸ばすことはできない。 才能を見つけるのにまず最初にすべきことは、さまざまな状況下で自分は無意識にどのような反応をしているか、観察すること 2つめ…切望は何かを見つける(なにかをしたいという強い望み) 3つ目…習得の速さで見つけてみる 4つ目…満足感を得られるものを見つけてみる 私の才能…内省、信念 内省:考えることが好きで、脳を刺激し、縦横無尽に頭を働かせることが好き。アイデアを頭の中に入れて、あとは煮立たせるのを待つ 信念:普遍的な価値を持ち、その価値が人生に意義と満足感をもたらす。成功は金銭や地位に勝り、一貫した優先順位を保ちながら、人生を歩んでいく。 弱点を消すより、強みを活かせ(弱点を消す労力より強みを伸ばす努力をしろ) 新たな資質に入れ替えることはできないが、技術や心構えを学んだ結果、人生の方向性を変えることはできる 弱点とは、「すぐれた成果を得るための妨げになるもの」。優先順位は低いが、自分の弱点を知っておくのはプラスになるだろう。 資質と仕事の分野は関係ない。よく似た資質を持つ人でも、違う分野で活躍している。職務は少し関係がある。 大切なのは、自分の主要な資質が常に活かせるような演じ方を考えれば、最高のパフォーマンスを演じれる、ということ。 信念を強みとする人:熱中できるものを見つける。自分の価値観が揺るがないため、企業の目標にこの人の信念が生かされないのであれば、担当業務を変える。 内省を強みとする人:理由説明や状況の考慮が得意。書籍・記事・企画書などに評価を与えなければならないときは、この人に感想を聞くといい。 考えていることを、他者に伝える機会を作る 1、人の才能は一人ひとり独自のものである。 →個々の従業員を型にはめ込むのでなく、最終的な結果に重きを置くべきである。 2、人の才能は永続的なものである。 →適切な人材を確保するには、最初の採用の段階で厳選しなくてはいけない 3、成長の可能性を最も多く秘めているのは、一番の強みとして持っている分野である。 →研修にかける負担は、一人ひとりの強みを発掘し、それを伸ばすために費やすべきだ 4、強味を活かせない業務を与える可能性のある従来どおりの出世の段階にこだわることなく、従業員のキャリアパスを用意しなければならない

Posted byブクログ

2020/05/18

才能とは特性。それ自体は強みでも弱みでもない。 特性は普段から意識せずやっている行動なので、うまく使えば努力と感じずに成果を出せる ・特性とは「繰り返し現れる思考、感情、行動パターン」 ・特性が現れるのは危機的状況、本能的な切望感、習得の速さ ・特性は本人の自然な行動であり、本...

才能とは特性。それ自体は強みでも弱みでもない。 特性は普段から意識せずやっている行動なので、うまく使えば努力と感じずに成果を出せる ・特性とは「繰り返し現れる思考、感情、行動パターン」 ・特性が現れるのは危機的状況、本能的な切望感、習得の速さ ・特性は本人の自然な行動であり、本人にとっては当たり前のこと ・弱点(優れた成果を出すために妨げになるもの)はスケジュール化、人と組むことでカバーする ◆ストレングスファインダーによる自分の分析結果 ①着想 背後にひそむ繋がりから、腑に落ちる理屈を見つけ出すことが好き。普遍的なセオリー、矛盾のない説明を作りたいと思っている ②原点思考 根底、そもそもの理由を知りたいという欲求、原点を知ることで正しい判断ができると思っている ③学習欲 学ぶことが好き。学んで専門家になりたいというよりも、学習することが好き

Posted byブクログ

2020/04/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

大学3年時(2013年頃)に読了してから、何度か定期的に読み返し、自分の強みを再確認している。 【内容】 成功を収めたすべての人に共通するのは、自分の才能とその活かし方を知っていること。本書に付属するテストを受け、34の強み(資質)からあなたの強み(5つ)を見つけ、今後の人生に活かすことができる。 【メモ】 ・才能とは何か?才能とは、無意識に繰り返される思考、感情、行動パターンであり、何かを生み出す力だ。 ・才能とは、ひとり一人独自なものであり、そこに「成長する可能性」が秘められている。 ・強みとは、「常に完璧に近い成果を生み出す能力」このこと。常にうまくいき、満足感が得られる場で発揮される才能が真の強みなのだ。 ・必要なことは、強みを自覚し、最大限にそれを活かすことだ。そして弱点とうまく折り合いをつけること。 ・才能=無意識に繰り返される思考、感情、行動パターンであり、何かを生み出す ・知識=学習と経験によって知りえた心理と教訓。 ・技術=行動のための手段。 ・才能、知識、技術が組み合わさって初めて強みが生まれる。 ・以下5つの私の強み(順不同): ①回復志向:問題を解決するのが好き。物事に再び生命を与えることを愉しんでいる。 ②学習欲:学ぶことが大好き。学ぶプロセスに心惹かれる。短期間で新しいことを学ぶことが求められる職場環境の中で力を発揮する。 ③収集心:知りたがりや。いろいろなものに好奇心を覚える。情報やモノを収集し、整理し、保管し続ける。 ④着想:着想に魅力を感じる。着想とは、ほとんどのものごとを最もうまく説明できる考え方。複雑な事柄を、的確で簡潔な考え方を発見すると嬉しくなる。新しい見方をすること。 ⑤内省:考えることが好き。頭脳活動を好む。脳を刺激し、縦横無尽に頭を働かせることが好き。一人の時間を愉しむ類の人。ある意味で、あなたは自分自身の最良の伴侶。

Posted byブクログ

2019/10/27

強みとはなんなのか? 才能とはなんなのか? そういうことが書いてある本編もよし 付録の自己分析テストもよし

Posted byブクログ