1,800円以上の注文で送料無料

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう の商品レビュー

4

537件のお客様レビュー

  1. 5つ

    155

  2. 4つ

    195

  3. 3つ

    121

  4. 2つ

    12

  5. 1つ

    7

レビューを投稿

2009/10/04

ネット上に本毎のIDを打ち込んで、質問に答えると自分の才能を5つ提示してくれるんだけど、その質問の和訳が微妙なので回答しづらい。その点はかなり残念。あとは対象がかなりビジネスパーソンみたいなので、学生にはあまり向かないかも。(因みにあたしちゃんの強みは共感性・ポジティブ(!)・成...

ネット上に本毎のIDを打ち込んで、質問に答えると自分の才能を5つ提示してくれるんだけど、その質問の和訳が微妙なので回答しづらい。その点はかなり残念。あとは対象がかなりビジネスパーソンみたいなので、学生にはあまり向かないかも。(因みにあたしちゃんの強みは共感性・ポジティブ(!)・成長促進・内省・戦略性でした。)

Posted byブクログ

2009/10/04

自分自身のこと。分かってるつもりでも案外気付いてないことも多いのでは?と思います。 この本は、自分の「強み」を見つけてくれる本。本誌にて発行されるIDを元にウェブ上でアンケートに答えることで、資質を教えてくれます。 以前、職場のみんなで実際にやってみましたが、面白いほど当たっ...

自分自身のこと。分かってるつもりでも案外気付いてないことも多いのでは?と思います。 この本は、自分の「強み」を見つけてくれる本。本誌にて発行されるIDを元にウェブ上でアンケートに答えることで、資質を教えてくれます。 以前、職場のみんなで実際にやってみましたが、面白いほど当たってました。 結果をもとに、自分がどんな風に仕事に取り組んだらいいか。この本のおかげで随分イメージできました。

Posted byブクログ

2009/10/04

一冊一冊にIDが振られていて、そのIDでサイトにアクセスすると、2択の質問がいっぱい出てきます。 その結果、タイプが診断され、そのタイプに該当するページを読む、という本です。 うーん、この本だけではあまりピンとこなかったな。 コーチとセッションして、深掘りしていってやっと何とか分...

一冊一冊にIDが振られていて、そのIDでサイトにアクセスすると、2択の質問がいっぱい出てきます。 その結果、タイプが診断され、そのタイプに該当するページを読む、という本です。 うーん、この本だけではあまりピンとこなかったな。 コーチとセッションして、深掘りしていってやっと何とか分かってきた感じ。 まあ、楽しいからいいけどね

Posted byブクログ

2010/02/14

【目的】 能力開発に役立つヒントを得る 【引用】 【感じたこと】 【学んだこと】 無意識の反応、切望、修得の早さ、満足感。これらが才能のありかを見つける手がかり。 弱点には?少しでも良くする ?サポートシステムを作る ?才能でカバーする ?パートナーを見つける ?とにかく...

【目的】 能力開発に役立つヒントを得る 【引用】 【感じたこと】 【学んだこと】 無意識の反応、切望、修得の早さ、満足感。これらが才能のありかを見つける手がかり。 弱点には?少しでも良くする ?サポートシステムを作る ?才能でカバーする ?パートナーを見つける ?とにかくやめてみる

Posted byブクログ

2009/10/04

2006/1/30購入。この年齢になって読むのはちょっと恥ずかしいとは思いつつも、遅すぎることは無かったと思いました。これまで、足りないところを補強しようと、もがいたり、自信が持てなかったりしてました。でも、なんとなく感じていたことと当てはまっていたり、それが強みになるとは思って...

2006/1/30購入。この年齢になって読むのはちょっと恥ずかしいとは思いつつも、遅すぎることは無かったと思いました。これまで、足りないところを補強しようと、もがいたり、自信が持てなかったりしてました。でも、なんとなく感じていたことと当てはまっていたり、それが強みになるとは思っていなかったことでも、強みになるんだって、少し自信回復。因みに私の強みは、学習欲、達成欲、責任感、慎重さ、共感性でした。 行き詰まり感を感じている時や就職活動の時に読まれると良いと思います。

Posted byブクログ

2009/10/04

(2005.11/11)自分の特性を知ることはとっても有利です。長所と短所がはっきりしてスッキリです

Posted byブクログ

2009/10/04

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす マーカス バッキンガム,ドナルド・O. クリフトン 日本経済新聞出版社(2001-12-01)

Posted byブクログ