キャッチャー・イン・ザ・ライ の商品レビュー
ホールデン『だからアヒルたちがさ、あの池でひらひら泳いでるじゃない。春とか、そういう季節に。あのアヒルたちがどこへ行くのか、あんたひょっとして知らないかな?』
Posted by
主人公は貧弱で、考えていることは支離滅裂なのだが、時々無性に読みたくなる。少し落ち込んでいる時読めば、さらに落ち込む。だが、ホールデンの語るとりとめのない話を聴いているうちに、こんなもんだよな、と腑に落ちるような感じがある。そこがいいのだ。
Posted by
すごーくすき!! これまた青春ってかんじ。 ニューヨークに行って、小説の舞台を巡ってみたい! 主人公のウソとか翻訳だとよくわからないし、いつか原文で読んでみたいな
Posted by
スッゴクよかったヾ(o・∀・o)ノ” 自分が生活の中で言葉にできずにモヤ?してることをズバリ!!主人公が言葉にしてくれた。 最後の妹とのシーンは感動した。 なんか哲学っぽくて好き。
Posted by
「フラニーとゾーイー」を先に読んでいたので、ずっとどんな話なのか気になっていた。なんとなく村上春樹訳のほうで読んでみた。 グラース家とは無関係の少年が主人公であるが、そのテーマとするところは、「フラニーとゾーイー」にも多少通ずるところがあるように感じた。 周囲の人間すべてを見下し...
「フラニーとゾーイー」を先に読んでいたので、ずっとどんな話なのか気になっていた。なんとなく村上春樹訳のほうで読んでみた。 グラース家とは無関係の少年が主人公であるが、そのテーマとするところは、「フラニーとゾーイー」にも多少通ずるところがあるように感じた。 周囲の人間すべてを見下してしまう主人公だが、彼は周囲の人間もまた自分を見下していることを知っているし、また自分がそのような存在であることも理解している。だから苦しい。孤独な居場所をみつければ安心するが、寂しさにも耐え切れず、自分が見下し、また、見下されている人間を求めてしまう。だから苦しい。そのすべてを自ら理解し、説明出来てしまうから苦しい。 しかし、行き詰まりの中、主人公がずぶぬれで、彼が唯一心を開ける相手である妹が回転木馬に乗る光景を目にしたとき、自分でも説明の付かない幸福を感じるシーンは感動的だ。 相変わらず読むのはしんどいが読み終えるとやっぱり充実感が残る。
Posted by
読み終わった後に何ともいえない余韻が残る。そう、スタンド・バイ・ミーを観終わったようなあの感じに似ている。個人的には、最後の回転木馬に乗っているフィービーを見ている場面が好き。
Posted by
野崎訳を読んでから早や、17年。当時とは感想も違う。ホールデンは幼稚で青臭い奴だ。というのは序盤での感想。ラストンに向かうにつれ、ホールデンに感情移入していく。落ち込んでるときに読むといいかも。
Posted by
訳・村上春樹 俺にとってはある意味好きな作者のコラボみたいなもん。 意外と色んなところに引用され影響も与えている作品。 たとえばブランキージェットシティや功殻機動隊SACなど。 多分、読んどいたほうがいい。(好き嫌いは別にして) 読みやすさからいえばやはり村上訳の方だろうね。 ち...
訳・村上春樹 俺にとってはある意味好きな作者のコラボみたいなもん。 意外と色んなところに引用され影響も与えている作品。 たとえばブランキージェットシティや功殻機動隊SACなど。 多分、読んどいたほうがいい。(好き嫌いは別にして) 読みやすさからいえばやはり村上訳の方だろうね。 ちなみに邦題『ライ麦畑でつかまえて』は捕まえてください。ではなく、捕まえる人という意味。 ライ麦畑で捕まえる人というのがどんな人か想像してみてください。 ちなみに俺もそういう人になりたいです。
Posted by
こちらは村上春樹さん翻訳の「ライ麦畑でつかまえて」です。新旧どちらがいいとか比べるのではなく、原文の雰囲気、人それぞれの捉え方、そんな翻訳版ならではの楽しみもありますよ。
Posted by
青春モノというつながりでは下の『ソラニン』と通ずるものがある。登場人物にしても、物語の展開的にも『ソラニン』の方がより身近だけど、個人的にホールデンの方がぐっとくる。村上訳しか読んだことがないので、野崎訳も読んでみたい。
Posted by