潜水服は蝶の夢を見る の商品レビュー
「千年の読書」で紹介されていたことから、初めて知って手に取った本。古い本ですが、色褪せない輝きを持った本だと思いました。 もし私自身が全身麻痺で何もできない状態になったとしたら、生きていられない、むしろ殺してほしいと思う気がするのですが、本書を読み、身体が不自由でも、想像力たく...
「千年の読書」で紹介されていたことから、初めて知って手に取った本。古い本ですが、色褪せない輝きを持った本だと思いました。 もし私自身が全身麻痺で何もできない状態になったとしたら、生きていられない、むしろ殺してほしいと思う気がするのですが、本書を読み、身体が不自由でも、想像力たくましく新たな人生を歩もうとする著者の心を垣間見て、なんと強い人だろう、とただただ驚嘆しました。人とまともに話すことができず、愛する者に自ら触れることも叶わない中、どうしようもない絶望感に苛まれることもあるだろうに、生き生きとした文章からは、その悲嘆さはあまり感じられません。逆に生きることの素晴らしさを改めて感じられる本となっています。
Posted by
たまにはブグログによる”あなたへのおすすめ”に従ってみるかなと、手に取った一冊。 有名なノンフィクションですよね。映画にもなったのかな。 ファッション雑誌「ELLE」の編集長、ジャン=ドミニック・ボービーは、43歳の若さで脳出血を起こし、ロックトイン・シンドロームと呼ばれる、...
たまにはブグログによる”あなたへのおすすめ”に従ってみるかなと、手に取った一冊。 有名なノンフィクションですよね。映画にもなったのかな。 ファッション雑誌「ELLE」の編集長、ジャン=ドミニック・ボービーは、43歳の若さで脳出血を起こし、ロックトイン・シンドロームと呼ばれる、日本語でいえば「閉じ込め症候群」に陥ってしまう。 意識ははっきりしているものの動かせるのは左目の瞬きだけ。 後にリハビリでわずかだが首も動かせるようになったとか。 【体じゅう、重たい潜水服を一式、着込んでしまったようなのだ。】と書かれている。 本書は、20万回以上の瞬きによって綴られた当人の手記である。 当人の資質によるものか、フランス人気質というのもあるだろうが、こんな状態にありながら愚痴や不平不満はほとんどない。凄いね。 文章も洒落ているな。 テオフィル(十歳の息子)は、紙ナプキンを何枚も使って、閉じた僕の唇から流れ出る涎を、そっと拭いてくれた。やさしく、でもおっかなびっくりで。どんな反応が返ってくるかわからない動物を、前にしているかのように。 彼らの母親が押していた車椅子が、ゆっくり止まった。すると今度はセレスト(八歳の娘)が、むき出しの腕で僕の頭に抱きつき、そのまま額に、キスの雨を降らせ始める。呪文でも唱えるように、繰り返し「あたしのパパ、あたしのパパ」と言いながら。 黒々としたハエが一匹、僕の鼻の頭に止まる。そんなところからは下りてもらおうと、僕は顔を振ろうとする。しかしそれが、僕にとっては、オリンピックのグレコ・ローマン・スタイルのレスリングにも勝る、死闘となっていく。 今日は日曜日。 彼の著作のおかげで、いわゆる植物状態というか、肉体の自由は効かなくても、意識は正常を保てるというのがわかったのは大きいと思う。 フランスで大ベストセラーになり、28ヵ国で出版された本書。 しかし、残念ながら、フランスでの出版のわずか2日後に著者は亡くなってしまう。感染症による合併症を起こして。 出版された自分の本は見れただろうか。 もっともっと書きたかったろうな。
Posted by
生存する意識、エイドリアン・オーウェンが書いた本は、脳科学者から見た閉じ込め症候群を外から見た本。 こちらは、左目による瞬きしか外部に感情を発露できない脳出血によりロックトイン症候群本人の内部からの本。 LIS、ALSとは違い、突然体内に閉じ込められる。 下準備もなく、フェ「Li...
生存する意識、エイドリアン・オーウェンが書いた本は、脳科学者から見た閉じ込め症候群を外から見た本。 こちらは、左目による瞬きしか外部に感情を発露できない脳出血によりロックトイン症候群本人の内部からの本。 LIS、ALSとは違い、突然体内に閉じ込められる。 下準備もなく、フェ「Lisは、ある朝突然に」 分かる人には分かるけど、分かんない人には分からないだろうなぁ。 根気のいる仕事だった。 ジャン本人と助手のクロードにより、文字盤を用いて一文字一文字を指差し、表現したいアルファベットに左目で頷く。 右目の瞼が動かすことは、彼にはウェイトリフティング並みに力が必要。 さすがファッション誌ELLEの編集長だっただけあり文才があり、想像的で豊か、エスプリが効いている。 しかし根気のいる仕事だ。 生存する意識の患者の中には、脳内にウィルスが入り脳炎によりLISになった人も居れば、原因不明な人もいる。 あなたも、わたしもLIS. 作る人、売る人、食べる人、分かる人には分かるが分からない人には分からないだろうなぁ。 また突然目覚めることもある。 共働きの両親が自宅に帰り、ふと息子の部屋からボンジョビの「リビング・オン・プレイヤー」が聞こえて来た。 息子がLISになり、医師に反応ができないだけで耳は聞こえているから好きな曲を流して刺激を与えてやってくれと言われた。息子思いの実直な両親は、7年間ボンジョビの「リビング・オン・プレイヤー」だけを24時間繰り返し聴かせ続けた。 ある日突然目覚めた息子は、もうウンザリと囁いた。 彼らの恐怖は、意思表示を外部に出せないため、ナースコールも押せない、サッカーをやっているチャンネルに変えてもらうため、8時間かかる。 8時間待たされても、誰も彼が怒っている事にも気付かれない。 逆に看護師に悪態をつかれる。
Posted by
三砂慶明『千年の読書』より。まず左目しか機能していない身体でこの本を執筆したのが信じられない。言葉が綺麗すぎたし、著者の生をめちゃくちゃ感じ取れた。生きる上で心の持ちようってものすごく重要で、これが証明されたような気がした。(図書館本)
Posted by
書かれたこと、それ自体が最大の価値。美しい日向で読むことを推奨する様な美しい文体です。いつか原文で読みたい。
Posted by
生きるということをここまでリアルに綴った本はない。切なく、美しく、そしてスピーディーかつドラマチックに語られている。 何度も読み直したくなる。きっと、読み直す度に感じることが違ってくるだろう。
Posted by
『沈黙のひと』を読んでるときに紹介された本で、全身不随の中、唯一動かせる左目のまぶただけでこの本を「執筆」したという奇跡の本。 43歳というまさに盛りと言うときに病気で全身不随という状態になりながらも前向きでサバサバした内容のエッセイは五体満足でありながら不平不満を愚痴こぼす自分...
『沈黙のひと』を読んでるときに紹介された本で、全身不随の中、唯一動かせる左目のまぶただけでこの本を「執筆」したという奇跡の本。 43歳というまさに盛りと言うときに病気で全身不随という状態になりながらも前向きでサバサバした内容のエッセイは五体満足でありながら不平不満を愚痴こぼす自分を勇気づけてくれる。 内容的にはそうたいしたものは無く、潜水服を着たように身動きのとれない状況下でも蝶のように自由に舞うことの出来るポジティブな気持ちでいこうと言うのがくみ取れる。 今年、父を亡くした。没日の3日前から痛み止め注射によるものか身体の低下によるものなのか舌が動かず会話が出来ず意思の疎通が出来ないまま見送ることになった。 ドラマなんか死ぬ間際にいろいろ話すシーンがあるがあんな出鱈目を信じた自分が馬鹿だった。 実際はしゃべれず、伝えきれずに亡くなるのだ。 せめてこの本を読んで文字盤というものを知っていればと思った。
Posted by
まばたきだけで書かれた美しい文章。 ロックイン・シンドロームという絶望的な状況の中でも、ELLEの編集長としての審美眼とフランスのespritが失われていない。
Posted by
もっと悲壮な気持ちの吐露が記されているのかと思いきや そんなことはない 頭に思い出される風景や見た夢など 子供を抱きしめらないのが辛いと テレビを見たいところで消され 顔に虫が止まっても追い払えない… 文章を書き留める女性が忍耐強い人じゃないと務まらなかっただろう 身内だと...
もっと悲壮な気持ちの吐露が記されているのかと思いきや そんなことはない 頭に思い出される風景や見た夢など 子供を抱きしめらないのが辛いと テレビを見たいところで消され 顔に虫が止まっても追い払えない… 文章を書き留める女性が忍耐強い人じゃないと務まらなかっただろう 身内だと喧嘩になりそうだ
Posted by
映画を観て本が読みたくなったので買った 映画よりも深い部分が伝わり、リアルさがある そりゃそうだけど でも映画も的確だなと思った 原作と映像の差がありすぎる日本とは全然違う 原作を読んで、それを映像化して人に伝えたいという制作者の意志が伝わる作品は大好きだな 忠実でブレ...
映画を観て本が読みたくなったので買った 映画よりも深い部分が伝わり、リアルさがある そりゃそうだけど でも映画も的確だなと思った 原作と映像の差がありすぎる日本とは全然違う 原作を読んで、それを映像化して人に伝えたいという制作者の意志が伝わる作品は大好きだな 忠実でブレてなくて、リアルさを追求する そうでなきゃ映像化する意味ないじゃんって思う この世界の片隅にはそれを感じたけど 好きな映画が増えるのは嬉しいね
Posted by