1,800円以上の注文で送料無料

つむじ風食堂の夜 の商品レビュー

3.8

459件のお客様レビュー

  1. 5つ

    102

  2. 4つ

    155

  3. 3つ

    134

  4. 2つ

    21

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2009/10/04

ゆったりとしていて、起伏などはなく、只淡々と、町の人と、雨降り先生。 疾走感が好きな私でも、こういう作品も愉しく読めるのだなあと再発見。 穏やかな気分になれるという事に、心から悦びを感じられる様になったことは、とても幸せだ。

Posted byブクログ

2009/10/04

最近この手の作品が好きですね。普通のようでいて普通とは少し違う、そんな舞台設定に登場人物。そこで織り成すなんてことない日々。スッと始まってスッと終わる。いや、始まりも終わりもなく、ここも果てもないのかも。 ただ、ちと文章が軽く感じ、もう少し世界に浸っていたいという気にはさせられま...

最近この手の作品が好きですね。普通のようでいて普通とは少し違う、そんな舞台設定に登場人物。そこで織り成すなんてことない日々。スッと始まってスッと終わる。いや、始まりも終わりもなく、ここも果てもないのかも。 ただ、ちと文章が軽く感じ、もう少し世界に浸っていたいという気にはさせられました。いや、それがいいのかも。

Posted byブクログ

2010/05/31

『つむじ風食堂』ではなくて『つむじ風食堂の夜』、なんてぴったりなタイトルなのだろう。 あとがきに、食堂での編集者との会話から生まれたお話とあった。こんな会話のある食堂での時間も素敵だけれど、その会話をこんなにも味のある独特な趣に仕上げる著者の才も素敵。 宮沢賢治の世界、イーハトー...

『つむじ風食堂』ではなくて『つむじ風食堂の夜』、なんてぴったりなタイトルなのだろう。 あとがきに、食堂での編集者との会話から生まれたお話とあった。こんな会話のある食堂での時間も素敵だけれど、その会話をこんなにも味のある独特な趣に仕上げる著者の才も素敵。 宮沢賢治の世界、イーハトーブを想う。 つむじ風がくるくる廻る月舟町、風変わりだけれど温かで真摯な“人”が住まう月舟町、それはノスタルジーあふれる理想郷のよう。 御伽の世界のような、誰の心の中にもあるような、とても不思議で、そして懐かしいお話だった。 秋風吹く頃、その長い夜に、もう一度会いたい作品である。

Posted byブクログ

2009/10/04

「先生」みたいな物書きになりたいです。 小学生の頃の作文が出てきて。 その時の担任の先生は生徒に作文を書かせるのが好きで。 絵描きになりたいけど文章を書くのも面白いので物書きになりたい。 ってのがあった…。 小説家じゃなくて物書きってとこが。 過去の自分にグッジョブ!!

Posted byブクログ

2009/10/07

間違って消してしまったので… 東京の書店でオススメされていました。 2009年秋に映画化が決定しているようです。 エリア分手配済みです。 本 100 その他 平積程度 4.1-5.6 売データ 本 15 酒北 9 御 3 土 1 土は返してしまってた・・・。 映画情報 h...

間違って消してしまったので… 東京の書店でオススメされていました。 2009年秋に映画化が決定しているようです。 エリア分手配済みです。 本 100 その他 平積程度 4.1-5.6 売データ 本 15 酒北 9 御 3 土 1 土は返してしまってた・・・。 映画情報 http://www.varietyjapan.com/news/movie_dom/2k1u7d00000hosuk.html 舞台は函館 北もしかけりゃいけるかも

Posted byブクログ

2009/10/04

すごく分かりやすい書き方。無駄に難しくひねってなくてよい。 きっとこの街は寒い地方にあるんだろうな。 個性的な登場人物たちと緩やかな時間の経過を追っていると、年をとるのって悪いことじゃないなと思える。 食堂へ向かう坂道をあたしも歩いてみたい。

Posted byブクログ

2009/10/04

うーん、いい雰囲気。 どこか知ってるような、 存在するような、 非日常なような。 クロケット食べながら、町の人たちを眺めてたい。 そこにはやっぱり、小さなつむじ風がふいている、やさしい夜。 身近に感じる一冊。 雨降り先生と奈々津さんはどうなったの?

Posted byブクログ

2009/10/04

物書きの主人公に手品師の父親、 オレンジを明り取りに使う青年、 帽子屋さんに女優さん… 世界観がいい意味でとっても ふわふわしていて淡い感じ。 たまに日本の人名、地名が出てきて そういや日本が舞台なんだと 思い出さなければならないほど幻想的。 各話の結末が結末っぽくないのも...

物書きの主人公に手品師の父親、 オレンジを明り取りに使う青年、 帽子屋さんに女優さん… 世界観がいい意味でとっても ふわふわしていて淡い感じ。 たまに日本の人名、地名が出てきて そういや日本が舞台なんだと 思い出さなければならないほど幻想的。 各話の結末が結末っぽくないのも、 この話の特徴なのかと思う。

Posted byブクログ

2009/10/04

「種も仕掛けもございません。」ラストシーンが良かったです。余韻の心地いい短編集。あと、古本屋のデニーロ親方と深夜営業の果物屋青年がとても好きです。

Posted byブクログ

2009/10/04

サラッと読めた。けどまあまあ。 「あなたはまだこの面白い小説を知らない」 そんなに売れる理由が分からない。 ほのぼのしてる。

Posted byブクログ