1,800円以上の注文で送料無料

怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか の商品レビュー

3.6

53件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    17

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/08/01

 万人にオススメの一冊。日本語の言葉の音のもつ力について書かれている本。言葉とは、その言葉が持つ意味の前に、音によってある程度言葉のイメージができてしまう。  著書のタイトルの「ガギグゲゴ」に代表される濁音の言葉の持つイメージであるが、著者に言わせれば「オトコ子ども」の好きな言葉...

 万人にオススメの一冊。日本語の言葉の音のもつ力について書かれている本。言葉とは、その言葉が持つ意味の前に、音によってある程度言葉のイメージができてしまう。  著書のタイトルの「ガギグゲゴ」に代表される濁音の言葉の持つイメージであるが、著者に言わせれば「オトコ子ども」の好きな言葉であり、確かに、少年漫画誌のジャンプ、マガジン、サンデーなんかも濁音が入っている。  一番興味深かったのが、「カキクケコ」、「サシスセソ」、「タチツテト」はこの順で乾燥度が違うこと。「カキクケコ」は一番乾燥しきって、「カラカラ」の状態である一方、「タチツテト」は「タラタラ」と粘性のある状態。その中間の、「サシスセソ」は、「サラサラ」で、最もバランスのいい状態。なので、資生堂といった化粧品メーカーの名前は、「サシスセソ」で構成されている。  結局、物の中身も大事だけれど、それ以前に、物の言葉の音だけで物の中身をイメージされてしまうということ。それだけ、音は大切であり、ブランドイメージを作る上で、音の響きは重要になる。 何か自分で名前を付ける時には、名前の意味以上に、名前の音を優先するべし!

Posted byブクログ

2010/04/23

気になったところだけ抜粋。 語尾母音のeは遜りのクオリアを持っていて、ワレは、自分自身に使うと謙譲のイメージになり、相手に使うと侮蔑のイメージになる。自分をワレという奥ゆかしさと、相手をワレという陰険さはあまりにも違う。eのクオリアは、場や状況によって正反対の意味を見せるの...

気になったところだけ抜粋。 語尾母音のeは遜りのクオリアを持っていて、ワレは、自分自身に使うと謙譲のイメージになり、相手に使うと侮蔑のイメージになる。自分をワレという奥ゆかしさと、相手をワレという陰険さはあまりにも違う。eのクオリアは、場や状況によって正反対の意味を見せるので、慎重を要する母音なのである。  同様の副次効果が、実は、語尾母音eの名前にある。ヨシエ、ヒロエ、ヤスエなど、語尾母音がeの名前は、奥ゆかしさが美しく、大人の女性向けのいい名なのだが、人に呼ばれたときに、呼ばれた本人が疎外感を感じることがある。他の姉妹兄弟がe音以外の語尾母音を持つような場合、なんだか自分だけ親に疎外されているような感じを受ける。「アヤ」「ユカリ」「ヨシエ」……声に出してみると、何の感情もないのに、ヨシエだけがほんの少し遠くにあるのがおわかりになるだろう。これは、語尾母音の効果であって親の愛情の差ではないので、ご本人はぜひ安心していただきたい。親の側は、語尾拍を柔和にして、Ye(ヨシエ→ヨシイェ)と発音する習慣にすると、ヨシエちゃんはずいぶん傍にくるはずだ。(p143)

Posted byブクログ

2010/04/19

んー。 腑に落ちない。 面白いとは思うけど、 特に最後の方腑に落ちない。 あいうえお、を聞けるのがそんなに偉いのか。 子音も母音も世界にはもっと沢山あるのに。 んー。 最初の方はふむふむ、って感じでした。

Posted byブクログ

2010/04/17

なんとなく分かっていたけど、しっかり考えたことのない語感のお話で、参考になる。 独断なイメージが強いので、信憑性が判断できない。もっとこの分野の研究者が増えて、複数の人が再検証するまでは仕方がないのかな。

Posted byブクログ

2010/01/11

・音のサブリミナル効果。言葉の音の響きには潜在的に人を動かす力がある。発音の整理基準に依拠した人類共通に与える潜在情報がある。  -車の名前には「C」がいい。カローラ、クラウン、セドリックなど  -女性雑誌は「N,M」が売れる。ノンノ、アンアン、モア  -人気怪獣には濁音が入って...

・音のサブリミナル効果。言葉の音の響きには潜在的に人を動かす力がある。発音の整理基準に依拠した人類共通に与える潜在情報がある。  -車の名前には「C」がいい。カローラ、クラウン、セドリックなど  -女性雑誌は「N,M」が売れる。ノンノ、アンアン、モア  -人気怪獣には濁音が入ってる。ゴジラ、キングギドラ、ガメラ ・この世で一番短い呪は、名前である。  -リホコ。クールビューティ(R)  -シホコ。せつない雰囲気(SH)  -イホコ。家庭的(I)  -チホコ。華があって、ちゃっかり(CH) ・私たちは、「S」にさわやかさを感じ、「T」に確かさを感じ、Hで解放され、Nで慰撫(なぐさめ)され、Kで鼓舞されている。 この本を読んで初めて、企業の商品やキャッチコピーの多くに、音による意味も考慮して考えていることを知った。商品を買う際に、自分で決断したつもりが知らず知らずのうちに誘導されていることも多くあったんだろうなぁ。 ただ、本の内容が、何回も同じようなことの繰り返しになっているため、正直読んでる途中で飽きてしまった。

Posted byブクログ

2009/11/24

ネーミングと語感。 誰もが感じる、「どんな相関関係があるの?」という感想。 本気で分析しちゃったって一冊。

Posted byブクログ

2009/11/01

 とにかく面白い!!! ちょっとずつ味わって読んでいます。 だって面白いんだもん。。。 音にまつわる、すごいお話です。 言霊とか、ある気がするぅ~と思っている方には、 しっくりいくかもしれません。

Posted byブクログ

2009/10/04

これは面白い! 子供の名前をつけるのに使える! 店の名前をつけるのに使える! 音象って大事♪

Posted byブクログ

2009/10/04

この書籍の内容は言葉の持っている音は人間にどのような影響を与えるかといった事を難しい解説をしないで、例を沢山出しながら説明しています。 子供が産まれるまでにこの本が出ていれば良かったと思いました。 なにせ子供の名前にも色々なイメージがついてまわり、しかもそれが世界中で共通だと言う...

この書籍の内容は言葉の持っている音は人間にどのような影響を与えるかといった事を難しい解説をしないで、例を沢山出しながら説明しています。 子供が産まれるまでにこの本が出ていれば良かったと思いました。 なにせ子供の名前にも色々なイメージがついてまわり、しかもそれが世界中で共通だと言うなだから大変です。 姓名判断より重要な要素だったかもしれません。 これから起業をする方にも重要です。 会社の名前付けには、それこそ重要なヒントがこの書籍の中に含まれているからです。 それとこの本を読んで良かったのは、黒川 伊保子先生の人柄がすごく良さそうなので多少難しいところが続いてもまた黒川 伊保子先生の文章に触れたくて思わず本を開けてしまう所です。

Posted byブクログ

2009/10/04

言葉(語)の音から探る、名前の持つ性格。 文字の意味から読み取るのではなく、音から読み取るということを研究してらっしゃるのかな。

Posted byブクログ