生き方 の商品レビュー
人生のバイブルにします 大好きな経営者である稲盛和夫さんの人生哲学が詰まった一冊。 苦しい時や壁にぶち当たった時、やる気が出ない時などは何度でも読み返して原点に立ち返りたいと思います。
Posted by
2024/01/07 読破 会社の代表に、素敵な30代を迎える準備として、28歳の誕生日プレゼントに頂きましたので読ませて頂きました。 総論 人生や仕事に対しての考え方の一助。 仕事で責任ある方や、今後発展を考えている方には金言がたくさんあると思います。 感想 「魂」...
2024/01/07 読破 会社の代表に、素敵な30代を迎える準備として、28歳の誕生日プレゼントに頂きましたので読ませて頂きました。 総論 人生や仕事に対しての考え方の一助。 仕事で責任ある方や、今後発展を考えている方には金言がたくさんあると思います。 感想 「魂」を磨いていくのが人生で、リーダーになる為には「徳」を積むことが大切。「徳」を積む為には目の前の仕事に精進すること。起きた出来事には捉え方で善にも悪にもなるから、良い捉え方ができるように、心に余裕を持った生活をしていきたいと思いました。 下記ページ数と文言は自分に刺さった文章です。 p.18 人格とは 人格とは、「性格+哲学」で構成される 性格:人間が生まれながらもっている 哲学:人生を歩むか提案で学び身につけていく p.22 過程を楽しむ 「仕事の感性より、仕事をする人の完成」という言葉がラテン語にあるそうで、 人格の形成に、仕事を通した哲学を身につけていく過程が大切 p.25 人生や仕事の結果 人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力 この中で1番大切なものが、考え方 p.52 計画について 計画の実行には「楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する」 p121 考え方 日本:ドイツを基に条文が基に作成。表現がお堅くなりやすい。 アメリカ:物事のケースに合わせて当事者が自らの良識やルールに照らして正当かどうかを判断することが多い p131 西郷隆盛 「徳高き者には高き位を、功績多き者には報奨を」 ・リーダーには「才能」より必要なことは「徳」 p149 黒白ニ鼠の譬 人生をわかりやすく表したお話 p175 小さな会社での心の持ち方 福利厚生等、会社に対しての考え方・捉え方 p.193 「富国有徳」 →川勝平太教授が唱えた言葉で、武力や経済力ではなく徳を持って他国に良き事を成して、信頼と尊敬を得る、という意味 会社単位では 国 ではなく 人 、 ただ181の大きい単位で考えることを思うと、 住 や 国が当てはまるのかなぁと p181 利他の考える範囲 会社のための利他の行いも、家族レベルで見れば利己の心で、家族しか視点に入っていなければ家族の単位でエゴと移ってしまう。 →より大きい単位、より広い視点で物事を見る目を養っていく必要がある p236 災難・困難に対しての捉え方 「災難にあった場合、落ち込むのではなく喜ぶ必要がある。災難で業(カルマ)が消える」 業とは、宗教的考えで、「罪深く、その報いを多く受けている様子などを意味する表現。 決して清らではない、罪と悪を多く背負っているといった意味で用いられる。 」 宗教的な考えでいくと、災難があったときに、ようやく罪が消えて、魂が洗練される、そのように受け取りました。
Posted by
生まれた時から少しでも良くなって、社会を良くすること。誠実に、欲に溺れず、愚直に頑張ろうと思えること。日本人が考える、理想の日本人像というイメージの本。
Posted by
結果は考え方✖️熱意✖️能力であり、特に考え方が最も大事である。その心を磨くのは精進することであり、一生懸命働くことで、心を高め磨かれる。そしてその良い心とは、建設的でたり、感謝の心を持ち、前向きに協調性もあるという優しい心を持つことである。、そして、自分の利益より利他を大切にす...
結果は考え方✖️熱意✖️能力であり、特に考え方が最も大事である。その心を磨くのは精進することであり、一生懸命働くことで、心を高め磨かれる。そしてその良い心とは、建設的でたり、感謝の心を持ち、前向きに協調性もあるという優しい心を持つことである。、そして、自分の利益より利他を大切にすること。利他の心を広げることは視野を広げ、周囲の様々に目配りができる。
Posted by
改めて読み直し。 --- 死生観は人それぞれと思うものの、考え抜く、やり抜くということの大切さは共感。 三部作読んでみる。
Posted by
京セラ、KDDIの稲盛和夫氏の著書。 バリキャリの方には必読、そうでない方にも、より良い人生を歩むための指南書かと思います。 成功した人って共通点がありますね。 ・仕事にかける情熱が半端ない! ・謙虚さを忘れない(ように心がけている) ・最後は人のため、利他の心。(俗に言うと、ニ...
京セラ、KDDIの稲盛和夫氏の著書。 バリキャリの方には必読、そうでない方にも、より良い人生を歩むための指南書かと思います。 成功した人って共通点がありますね。 ・仕事にかける情熱が半端ない! ・謙虚さを忘れない(ように心がけている) ・最後は人のため、利他の心。(俗に言うと、ニーズを満たすから儲かる) 「人生は思い描いた通りになる」「叶えたい夢をカラーで見えるくらい具体的にイメージする」 これを思い続けるのが情熱ですよね。真似したい。 最後は宗教的・道徳的な話になりますが、結局は、人が生きていく上で大切なこと、成功するために必要なことはそういうことなのだと、歳を重ねるにつれ自分も思うことが増えており納得です。
Posted by
「京セラ」や「KDDI」を設立した稲盛さんの生き方をまとめた本書 大人になると忘れがちな原理原則に従い生きていくことを意識することで魂を磨いていく生き方ができる 特に心に描かなければ実現されないという言葉はまさにそのとおりで まず達成したいことややりたいことを頭の中で思い描かなけ...
「京セラ」や「KDDI」を設立した稲盛さんの生き方をまとめた本書 大人になると忘れがちな原理原則に従い生きていくことを意識することで魂を磨いていく生き方ができる 特に心に描かなければ実現されないという言葉はまさにそのとおりで まず達成したいことややりたいことを頭の中で思い描かなければ 実現にはいたらないという言葉が印象的
Posted by
やったーオーディオブック聴き放題にでた!! 紙の本のほうは積読になっているので…σ(^◇^;) これは何度も繰り返し読むのがよいでしょうね。 速読メンバーでも100回読みしてましたし。 バイブルですね
Posted by
さまざまな苦楽を味わい、幸せ不幸の波に洗われながらも、息絶えるその日までら倦まず弛まず一生懸命生きていく。そのプロセスで人間性を高める。 昨日よりましな今日で、今日よりよき明日であろうと日々誠実に努める。 苦は魂を磨くための試練。人間性を鍛えるための絶好のチャンス。 現世は心を高...
さまざまな苦楽を味わい、幸せ不幸の波に洗われながらも、息絶えるその日までら倦まず弛まず一生懸命生きていく。そのプロセスで人間性を高める。 昨日よりましな今日で、今日よりよき明日であろうと日々誠実に努める。 苦は魂を磨くための試練。人間性を鍛えるための絶好のチャンス。 現世は心を高めるために与えられた期間。魂を磨くための修養の場である。 日々一生懸命働くのが何よりも大事。働くとはら大きな価値と意味を持った行為。労働には欲望に勝ち、心を磨き、人間性をつくる効果がある。 なすべき仕事に没頭することで、今を大切に生きる。 常に前向きで感謝の心を持ち協調性有していること。明るく肯定的であること。思いやりがありやさしい心を持っていること。努力を惜しまないこと。 人生は心に描いた通りになる。良い思いを描くと良い人生が開く。 成功した姿を思い描くことは成功の確率がきわめて高い 楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する。 運命を変えていくのは、心であり、人生は自分でつくるもの。 新しいことを成し遂げる人は、自分の可能性をまっすぐに信じることができる人。 かならずできるはずだ。 1日1日を懸命、真剣、地道に積み重ねると夢が叶う。 溢れるほどの夢を描け、人生は大活躍する。 人生はドラマ、大切なのは、自分の人生をどうプロデュースしていくか。ど真剣という熱が必要。 困難でも、逃げず取り組む。 仕事が好きじゃなくても、一生懸命、一心不乱に打ち込んでみる。 複雑なことほど簡単に考える。 心を磨くための6つ 1、誰にも負けない努力をする(不満を言う暇があったら1センチでも前に進み向上する) 2、謙虚 3、反省ある日々を送る 4生きていることに感謝 5、善行、利他的 6.感性的な悩みをしない(後悔しないくらい取り組む なんまん、なんまん、ありがとう。どんな日も生きていることに感謝する。 困難があれば成長させてくれてありがとう。 仕事の楽しさは苦しさを乗り越えたところにある。 一生懸命仕事に打ち込み、つらさを乗り越えた時の達成感。それほどの喜びはない。 仕事を心から好きになり、負けない努力で仕事に取り組む。
Posted by
時間をおいて再読したい。 自分の生き方について考えさせられ、いくつか改めたいと思った。 おかげで前向きに生きることができそう。 最後は少しスピリチュアルだったかな でも勉強になりました
Posted by