1,800円以上の注文で送料無料

マネジメント エッセンシャル版 の商品レビュー

4

418件のお客様レビュー

  1. 5つ

    117

  2. 4つ

    143

  3. 3つ

    81

  4. 2つ

    20

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2012/01/04

組織はどうあるべきか、会社はどうあるべきかなどを、その原点に戻り、教えてくれる。社会人の必読書の一つだと思う。特に、会社の経営者には、ぜひとも読んで欲しい本。

Posted byブクログ

2011/01/22

三章だて。 一章だけ読んだ。 ドラッカーって感じ、 どの本も、言ってることは変わらない気がする。

Posted byブクログ

2019/01/16

結構読むのに時間がかかった。5日間ぐらいかな?蛍光ペンだらけになったけど、手近なところに置いて、いつも読んでいます。

Posted byブクログ

2010/12/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 経営の本ですが経営に関係ないすべての方にお勧めできる作品です。本当にすごい。はじめの20Pを読むのに3時間かかりわずか20Pでおなかいっぱいになりました(もしドラのおかげで理解できました)。  なぜすべての方に勧める、読むのに時間がかかったかというと、会社でなく自分をマネジメントする事は可能だからです。自分を会社と考え、会社(自分)真の顧客はだれか、その市場は等々自分や自分を取り巻く環境に当てはめ、問題点が見えてきて、解決のためや改善のアイデアがどんどん出てくるため非常に時間がかかっています。  注意点としては読書の習慣がない方がいきなり読む事はあまりお勧めしません。というのももしドラと比較したら数倍の読解力が必要になると思います。もちろんいきなり読んでも理解できる方も少なくはないと思いますが、もしドラの後いきなりではなく数冊の自己啓発本やビジネス、勉強本を読んでからのほうが読みやすいのでは個人的には思います(アマゾン等のレビューをみると挫折している方の評価でこの本の評価が下がっています)。かくいう自分も少しずつ読みながら平行して速読を勉強中。速読を身につけるまでに読み切り、もう一度一気に読み切りたいです。というかこれから何度も読み返す事になる作品です。

Posted byブクログ

2019/01/16

会社に関する本として、古典ではあるも、非常に参考になる。 思わず「そうそう」「やりたいけど出来ていない」と3ページ毎に出てくる。 ドラッカーの経営学の反論しうる学者の著作を読んでみたい。

Posted byブクログ

2019/05/21

翻訳がひどくて、何言ってるのかわからない。 どうして、こんな本がもてはやされるのか理解できない。 英語で読んだら、理解しやすいのだろうか。

Posted byブクログ

2010/11/27

簡潔な文体にもかかわらず,読了するのになかなか骨が折れました。哲学書みたいですね。 一度読むくらいではわからないので,機会があるごとに読み返してみたいと思います。 今回一番気に入った箇所は以下の通りです。 成果とは百発百中のことではない。百発百中は曲芸である。成果とは長期の...

簡潔な文体にもかかわらず,読了するのになかなか骨が折れました。哲学書みたいですね。 一度読むくらいではわからないので,機会があるごとに読み返してみたいと思います。 今回一番気に入った箇所は以下の通りです。 成果とは百発百中のことではない。百発百中は曲芸である。成果とは長期のものである。すなわち、まちがいや失敗をしない者を信用してはならないということである。それは、見せかけか、無難なこと、下らないことしか手をつけない者である。成果とは打率である。弱みがないことを評価してはならない。そのようなことでは、意欲を失わせ、士気を損なう。人は、優れているほど多くの間違いをおかす。優れているほど新しいことを試みる。(p145-146)

Posted byブクログ

2010/11/24

再読。 やはり読み返すと新たな発見がある。 「仕事と人間」の章に書かれている内容は、この間読んだ「究極の鍛錬」にも通じるものがある。 ただドラッカーの著作に総じて言えることだけど、一定以上の知識を前提として書かれているためか、知らない概念が断定口調で書かれていたりして戸惑...

再読。 やはり読み返すと新たな発見がある。 「仕事と人間」の章に書かれている内容は、この間読んだ「究極の鍛錬」にも通じるものがある。 ただドラッカーの著作に総じて言えることだけど、一定以上の知識を前提として書かれているためか、知らない概念が断定口調で書かれていたりして戸惑うこともちらほら。 本書はエッセンシャル版ということでかなり端折って書かれている筈なので、そのうちオリジナルの「課題・責任・実践」も読んでみたい。

Posted byブクログ

2010/11/23

「何をもって人に覚えられたいか」 Theories follow events. 理論は現実に従う。 どんな世の中になっても、 成功できるかどうかは、 本人しだいである‥‥ 成果をあげるためにはかなりのまとまった時間が必要 そのためには、 まず自分の時間の使いかたを記録し、...

「何をもって人に覚えられたいか」 Theories follow events. 理論は現実に従う。 どんな世の中になっても、 成功できるかどうかは、 本人しだいである‥‥ 成果をあげるためにはかなりのまとまった時間が必要 そのためには、 まず自分の時間の使いかたを記録し、 そのうち必要のない仕事、 何の成果も生まない時間の浪費である仕事を見つけ出し、 捨ててしまうこと そのうえで、細切れになっている時間をまとめること The most important thing in communication is to hear what isn't being said.

Posted byブクログ

2010/11/13

経営者、起業家のみを対象としたビジネス書だと思っていたが、身近な職場の人間関係を構築する際にも役立つヒントが満載。企業という組織に身を置いているのであれば、必読の価値あり。

Posted byブクログ