マネジメント エッセンシャル版 の商品レビュー
「マネジメント」を評価するのは流石に荷が重いので、評価は無しで。 エッセンシャル版でもかなりのボリューム!
Posted by
私のようなちっぽけな組織で働く者にとって、この本は職員全員に一読してもらいたいものであった。 ドラッガーというと、リーダーシップのお手本的な教本だと思っていたが、これは大きな間違いであった。 この本には、決して組織の上に立つ者がリーダとは何かを話しているのではなく、組織に勤める...
私のようなちっぽけな組織で働く者にとって、この本は職員全員に一読してもらいたいものであった。 ドラッガーというと、リーダーシップのお手本的な教本だと思っていたが、これは大きな間違いであった。 この本には、決して組織の上に立つ者がリーダとは何かを話しているのではなく、組織に勤める者、全てに当てはまる組織経営の企画書だ! わかりやすく、なるほどなぁ~と感心しつつ読み返した。 この本は、書棚にしまっておく本ではない・・・ いわゆる社会人にとってのバイブル的なものだ
Posted by
やっと読み終わった。 MBA生としては、ちょっと遅すぎるぐらいだろう。。 読み終わったが、消化不良感は否めない。 もちろん、名著なのは疑いがない。 しかし、他の本なら、最後のまとめに当たるようなレベルの内容が、数ページごとにでてくる。1冊で、数十冊分の情報量。 経営学を多少か...
やっと読み終わった。 MBA生としては、ちょっと遅すぎるぐらいだろう。。 読み終わったが、消化不良感は否めない。 もちろん、名著なのは疑いがない。 しかし、他の本なら、最後のまとめに当たるようなレベルの内容が、数ページごとにでてくる。1冊で、数十冊分の情報量。 経営学を多少かじった今なので尚更分かるが、これを消化するのは指南の技。 みんなどうやってドラッカーを呼んでいるのだろう?
Posted by
「もしドラ」を読んでから読んだが非常に読むのに時間が掛かったし、すべては理解できていない。 「人事には真摯であれ」が印象深い。
Posted by
一度読んだだけでは理解することが出来なかったけれど、仕事についてとても考えさせられる内容であったと思う。 繰り返し読むのもいいと思うけれど、普段の仕事などで繰り返し参照できるようになると良いと思いました。
Posted by
ドラッカーを読まないとダメだと思い購入。 ドラッカーは、非常に抽象的な表現が多いと思う。 この後、最低2冊はドラッカーに取り組みたい。
Posted by
マネジメントの父、P.F.ドラッカーの名著。大分の著作マネジメントから、重要な点を抽出してまとめている。ドラッカーは、2009年に生誕100周年、最近はもしドラでスポットが当たっている。 記念となるブクログ200冊目は何を読もうかと悩んだ結果、現在の立場的に必要で且つ名著、さら...
マネジメントの父、P.F.ドラッカーの名著。大分の著作マネジメントから、重要な点を抽出してまとめている。ドラッカーは、2009年に生誕100周年、最近はもしドラでスポットが当たっている。 記念となるブクログ200冊目は何を読もうかと悩んだ結果、現在の立場的に必要で且つ名著、さらに話題の人ということで、購入。 エッセンシャル版なので、散文的。それでいて、ひとつひとつが深いため、確かにというのと、どうだろうか?というのと、半々といった感じ。もう少しマネジメントの経験を積んでから、再読したい。しかし、抽出元のマネジメントは1974年出版なのだが、現代でも通じる内容が多く、さすがのドラッカーだと思った。 メモ ・あらゆる先進社会が組織社会になった ・マネジメントなしに組織はない ・マネジメントの役割は、自らの組織に特有の使命を果たす、仕事を通じて働く人を生かす、自らが社会に与える影響を処理するとともに社会の問題に貢献する ・マネジメントは管理的側面と、企業家的側面がある(リーダーに通じる) ・組織の原則は階層の数を少なくし、指揮系統を短くすること(やっぱりそうか!) ・組織の条件は、明快さ、経済性、方向付けの容易さ、理解の容易さ、意思決定の容易さ、安定性と適応性、永続性と新陳代謝 ・5つの組織構造、職能別組織、チーム型組織、連邦分権組織、擬似分権組織、システム型組織。 ・マネジメントの戦略、規模、多角化、グローバル化、成長、イノベーション
Posted by
難しい!というのが正直な感想。まだこの本を読むレベルに私が達していないのだろうか。抽象的表現が多く身に沁みるには時間かかりそう。面白みにも欠ける。(この手の本に面白みは必要ないのかもしれませんが)。大事なところだけを抜いているから?とはいえ名著と絶賛する人も多いので、また時間を置...
難しい!というのが正直な感想。まだこの本を読むレベルに私が達していないのだろうか。抽象的表現が多く身に沁みるには時間かかりそう。面白みにも欠ける。(この手の本に面白みは必要ないのかもしれませんが)。大事なところだけを抜いているから?とはいえ名著と絶賛する人も多いので、また時間を置いてから読んでみたい。
Posted by
今更ですが読了。まさに「エッセンシャル版」で,本質的なこと(だけ)が書かれている(それでも時代的限界は種々あるが)。昨今の具体的アクションに直結したビジネス書とは異なり,読み込んで考えてを繰り返してやっと応用可能でしょう。ほぼフォトリだったので,正直あんまり残ってない。いつか,時...
今更ですが読了。まさに「エッセンシャル版」で,本質的なこと(だけ)が書かれている(それでも時代的限界は種々あるが)。昨今の具体的アクションに直結したビジネス書とは異なり,読み込んで考えてを繰り返してやっと応用可能でしょう。ほぼフォトリだったので,正直あんまり残ってない。いつか,時間があればじっくり,という感じでしょうか。今の自分にはもう少し違うものが必要な気がします。しかし,これをネタに『もしドラ』を生み出したということ自体がイノベーションだなぁと感心。
Posted by