1,800円以上の注文で送料無料

屍鬼(上) の商品レビュー

4.1

198件のお客様レビュー

  1. 5つ

    75

  2. 4つ

    68

  3. 3つ

    41

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2011/12/30

日本では一般的には、幽霊やお化け関係は、 夏の季節もの、となっていますが、 私としては、ホラーは、真冬。 特に、ゴシック系の怖~いものは 凍えるような寒さの中、 あったかいお部屋で「ひ~っ」とか 怯えつつ… 堪能したい! 長くなるので・・・ 良かったら続きは・・・ http:...

日本では一般的には、幽霊やお化け関係は、 夏の季節もの、となっていますが、 私としては、ホラーは、真冬。 特に、ゴシック系の怖~いものは 凍えるような寒さの中、 あったかいお部屋で「ひ~っ」とか 怯えつつ… 堪能したい! 長くなるので・・・ 良かったら続きは・・・ http://tschuss12.jugem.jp/?eid=227

Posted byブクログ

2011/12/01

死が村を蹂躙し幾重にも悲劇をもたらすだろう ―人口千三百余、三方を山に囲まれ樅を育てて生きてきた外場村。猛暑に見舞われたある夏、村人たちが謎の死をとげていく。増え続ける死者は、未知の疫病によるものなのか、それとも、ある一家が越してきたからなのか。 (「BOOK」データベースより)...

死が村を蹂躙し幾重にも悲劇をもたらすだろう ―人口千三百余、三方を山に囲まれ樅を育てて生きてきた外場村。猛暑に見舞われたある夏、村人たちが謎の死をとげていく。増え続ける死者は、未知の疫病によるものなのか、それとも、ある一家が越してきたからなのか。 (「BOOK」データベースより) だいすき小野さん。 屍鬼はもう何十回読み返したかわからないくらい読んでる。 尾崎先生がすきです。

Posted byブクログ

2011/11/18

山の中の村でじわじわと忍び寄る恐怖。登場人物が多いと、途中で混乱することが多いが、この本では丁寧に書き分けられているので大丈夫だった。異変から目を逸らしてよくある事と思い込もうとする大人。異変と立ち向かい戦おうとする子供。主人公は異変と戦う若い医師と異変の元に心寄せる若い僧侶。後...

山の中の村でじわじわと忍び寄る恐怖。登場人物が多いと、途中で混乱することが多いが、この本では丁寧に書き分けられているので大丈夫だった。異変から目を逸らしてよくある事と思い込もうとする大人。異変と立ち向かい戦おうとする子供。主人公は異変と戦う若い医師と異変の元に心寄せる若い僧侶。後半は人間も怖いと思った。再読に耐えうるホラー。これまで読んだホラーの中では、私は一番怖くて好きな作品。

Posted byブクログ

2011/09/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

とにかくどんどん人が新たに登場しては亡くなってゆく、というか亡くなってから登場すると言うか…。 村内の閉鎖したところが窮屈ですね。 静信と敏夫がいいですね。死なないで欲しいなこの2人。 前半は土台固めって感じで大分退屈だけど、諦めないで読んで欲しい。面白いから!

Posted byブクログ

2011/09/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

出版した当初に予約までして買いました。 で、読み終えたのは2011年。 寝かせに寝かせた本です。 最初の辺りで挫折しそうになってまして、それを乗り越えたら面白い…面白いと分かっているんですが…出来なかったのです。 小野先生の話って十二国記からそういう話が多いので。 (私にとってはですよ。) 文庫本も1巻は買ったのですが、結局ハードカバーで読んじゃいました。 感想は…下巻で。

Posted byブクログ

2011/09/16

待ちきれずに文庫じゃないゴツイ本読んで腕が筋肉痛。 閉鎖的な集落での村人ひとりひとりの毎日を淡々と描くことで、全体の雰囲気が徐々に濃くなって気づいた時には、もう遅い。こわい。 なんの前情報も知らずに読みたかったのに、物語後半に解る恐怖の正体を書店員が作ったオススメポップにモロネタ...

待ちきれずに文庫じゃないゴツイ本読んで腕が筋肉痛。 閉鎖的な集落での村人ひとりひとりの毎日を淡々と描くことで、全体の雰囲気が徐々に濃くなって気づいた時には、もう遅い。こわい。 なんの前情報も知らずに読みたかったのに、物語後半に解る恐怖の正体を書店員が作ったオススメポップにモロネタバレ書かれて憤慨。ゆるせん!

Posted byブクログ

2011/06/23

長く、ゆっくりとした前振りの上巻。 読み終わるには根気が必要。 しかしこれを乗り越えれば、圧巻の面白さの下巻が待ってると思えば。 山と共にあるその村の中で、不気味な速度で徐々に進行していく病、死人、屍鬼。 物語の全貌をじわじわと見せてくる、独特なスリリングさは、この分厚い前フリを...

長く、ゆっくりとした前振りの上巻。 読み終わるには根気が必要。 しかしこれを乗り越えれば、圧巻の面白さの下巻が待ってると思えば。 山と共にあるその村の中で、不気味な速度で徐々に進行していく病、死人、屍鬼。 物語の全貌をじわじわと見せてくる、独特なスリリングさは、この分厚い前フリを読み切らせるには十分な面白さ。 だけどやっぱり根気は必要。

Posted byブクログ

2011/04/27

村は死によって包囲されている。 漫画よんだから、その原作読もうと思って読み始めたのに、上巻読むのに一週間かかってしまった。 下巻のほうが長いから、四月分は全然読めそうにないな。 本の内容と読んだ感じは、重くてなかなか読み進められない。少しずつ物語が展開して行くが、何が原因な...

村は死によって包囲されている。 漫画よんだから、その原作読もうと思って読み始めたのに、上巻読むのに一週間かかってしまった。 下巻のほうが長いから、四月分は全然読めそうにないな。 本の内容と読んだ感じは、重くてなかなか読み進められない。少しずつ物語が展開して行くが、何が原因なのかはまったくわからない(その点漫画読んでてわかってるから残念)

Posted byブクログ

2011/03/29

ミステリー?ホラー?ファンタジー? 十二国記の大ファンですが、なかなか次作が発表される気配がなく同じ作者の作品ということで手に取りました。 さすが人物描写が巧みです。 こんな人いるなぁと思うと同時に、キャラクターの嫌な部分が自分に似てる?とドキリとすることもあり自省することも...

ミステリー?ホラー?ファンタジー? 十二国記の大ファンですが、なかなか次作が発表される気配がなく同じ作者の作品ということで手に取りました。 さすが人物描写が巧みです。 こんな人いるなぁと思うと同時に、キャラクターの嫌な部分が自分に似てる?とドキリとすることもあり自省することもありました。 ジャンルはホラーということですが、怖がりの私でもあまり怖くなかったのは、漫画やゲームのようなロマンチックなものではないにしろ、ファンタジーっぽさがあるからかもしれません。 また序盤はミステリーのように進み展開が読めません。私は苦はなかったですが、退屈に感じる人もいるかもしれません。

Posted byブクログ

2011/03/12

アニメ放映がきっかけで読み始めました。アニメはフジリュー版の漫画を元にしているのでちょっと展開が違うようだけど、屍鬼という存在と人間との関係をまた違う展開で見れるようで漫画も楽しみです!

Posted byブクログ