
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1221-08-01
屍鬼(上)

定価 ¥2,420
220円 定価より2,200円(90%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新潮社/ |
発売年月日 | 1998/09/30 |
JAN | 9784103970026 |
- 書籍
- 書籍
屍鬼(上)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
屍鬼(上)
¥220
在庫なし
商品レビュー
4.1
198件のお客様レビュー
読み止められません。
閉鎖的な山村で、次々に人が死んでいく。原因不明のまま、ひたひたと広がっていく「死」に面し、村人は恐怖に囚われる……。「屍鬼」とは何か?静寂に満ちた前半、怒涛の展開をする後半。読み止められません。
abtm
小野不由美 残穢 黒祠の島 に続き3作品目くらい? 短編も読んだかな。 期待して読み始めるも なかなかストーリーが進まず 前半はとくに、どうなる?どうするのか? 残穢みたいに始まらないなと感じながら終わるパターンなのか? 黒祠の島みたいな推理ものに期待して読み始めるが、そうで...
小野不由美 残穢 黒祠の島 に続き3作品目くらい? 短編も読んだかな。 期待して読み始めるも なかなかストーリーが進まず 前半はとくに、どうなる?どうするのか? 残穢みたいに始まらないなと感じながら終わるパターンなのか? 黒祠の島みたいな推理ものに期待して読み始めるが、そうではない様。 小説のジャンルがわからないままスタートすると大変でした。 だって表紙と題名で読みたくなるじゃないですか。 割り切って読むと徐々に読書スピードが上がってなんとか上巻読了。 後半どう締めるのか期待してまいります。 気になります。 ちらっと他の人のネタバレみてしまった。 やっぱり推理小説ではないみたい。 じゃ後半はガラガラと破急ってなるわけかな。 早く早く読みたい。 期待度はMAXです。
Posted by
田舎、夏、人の死、村で権力を持つ家…(ひぐらし!SIREN!)などと勝手に連想して読もうと最初のページをめくったら、ものすごく読み応えのありそうな…読むのに時間がかかりそうな… 読もうと思ったきっかけがフジリュー漫画版とアニメを見たかったから。やっぱり原作を先に読まねばと思ったの...
田舎、夏、人の死、村で権力を持つ家…(ひぐらし!SIREN!)などと勝手に連想して読もうと最初のページをめくったら、ものすごく読み応えのありそうな…読むのに時間がかかりそうな… 読もうと思ったきっかけがフジリュー漫画版とアニメを見たかったから。やっぱり原作を先に読まねばと思ったので、量に圧倒されつつも覚悟を決めて読んだ。 最初の3人の死、というものに秀司や恵が含まれていると思っていたんだけど老人のことだということに上巻を読み終わってからやっと気がついた。(なんで?) この時点で主人公は敏夫、静信、夏野の3人だと思ってたんだけど違うみたいですね…夏野も主人公で良くないか!? 田舎のとにかく悪いところが沢山描写されてて「わかる〜」って思いながら読んでた。嫌だと思いつつもここから抜け出せない、というのもわかる気がする。だからこそ夏野が特別に見えたのかもしれない。 恵や正雄はどこにでもいるよなぁこういうの。高校生らしいと言えばらしいけど… 上巻の時点で結城氏が一番苦手だった。自分が個人的に夏野に肩入れしているからというのもあるけど、彼の自分の父親に対する「自分は常に正しい側にいると信じ込んでいる」という冷静な評価が本当にその通りだなと思ったからかもしれない。多分自分もそう言う人間が苦手なんだろうな。 人が死ぬまでの登場人物が多すぎて(人が死んでからも)この人誰だっけ…というのがたまにあった。 土葬なんていいことひとつもないと思うんだよな。ゾンビものを観ても一目瞭然だし… いつもより人が死ぬ数が多くても、まぁたまにこういうことあるよね、という呑気な住人の考え方がまさに田舎社会を表してるな。 おかしいと気づく人がちらほら出て、実際に行動したり敢えて言葉にしないで情報収集する人たちもいるけど、彼らの方が外場村では異端なんだろうな。 まさか医者である敏夫が人ではないものに気づき始めるのが少し意外だった。 ところで漫画版の表紙とかはちょいちょい見かけたことがあったので、1巻のあの謎ポーズしてるのは夏野だよな…? 正雄はあの性格と田舎というのが相まって絶対坊主頭だろうと思い込んでたんだけど(全国の正雄さん酷い偏見で申し訳ない)アニメ版のをちらっと見たら想像と全然違ってて爆笑してしまった。
Posted by