1,800円以上の注文で送料無料

アイデアのつくり方 の商品レビュー

4

689件のお客様レビュー

  1. 5つ

    190

  2. 4つ

    244

  3. 3つ

    157

  4. 2つ

    18

  5. 1つ

    9

レビューを投稿

2023/05/01

本当に短い本。 「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせの以外の何ものでもない」 「(広告の)アイデアは、製品と消費者に関する特殊知識と、人生とこの世の種々様々な出来事についての一般的知識との新しい組み合わせから生まれてくるものなのである。」

Posted byブクログ

2023/04/28

すぐ読み終わるので、その時間に対する価値としては読んでおいて損はない。短さゆえだとは思うが解説などもついてはいるが、蛇足感は否めない。 内容は思考することに対する普遍的と思えるアプローチ方法で、現在考えられ得る真理に近いものなのかもしれない。

Posted byブクログ

2023/04/09

アイデアは急に点から舞い降りてくるものではなく、アイデアが舞い降りてくるための下積みをしなければならない。その前提の上でひらめきを起こすことで初めてアイデアが生まれる。

Posted byブクログ

2023/04/09

著者は広告畑出身だけども、広告に限らず何にでも通用する発想術の原点にして頂点の本、らしい。 古い本なので読みにくさはあるが、本文60p超と1時間で読める。 以下、自分用メモとして内容を要約した。 ・アイデアとは異なる要素の新しい組み合わせだ ・モノの関連性を見つけ出す才能によ...

著者は広告畑出身だけども、広告に限らず何にでも通用する発想術の原点にして頂点の本、らしい。 古い本なので読みにくさはあるが、本文60p超と1時間で読める。 以下、自分用メモとして内容を要約した。 ・アイデアとは異なる要素の新しい組み合わせだ ・モノの関連性を見つけ出す才能によって、上の才能は高められる アイデア作りの5つの段階 ①資料集め 特殊資料…製品とターゲットの関係の特殊性を見つける(項目ごとに知識はカードなどで整理する) 一般的資料…あらゆる方面の知識に興味を持つ(スクラップブックやファイルが効果的) ②資料をあらゆる角度で考えたり比較する 関連ありそうなカードを1箇所に集め、集めた理由を記した1枚のカードを作る。(これを繰り返す) 断片的、突飛なアイデアも書き留める アイデア同士を組み合わせる ③1度考えず、インプットする ④ふとした時にアイデアが浮かんでくる ⑤理解ある人の判断を仰ぎ、具体的な形にする 言語意味論…セマンティックス 【著者の勧める関連書籍】 思考の技術 グラハム ワラス 科学と方法 Hポアンカレ 科学的研究の技術 WIBビーバリッヂ

Posted byブクログ

2023/04/04

開始:2023/4/1 終了:2023/4/4 感想 ユーリカへの旅。意識的な思考だけでは到達しない。ある種の神秘。それでも輝きの素は常に手に握られている。奢らず貪欲に知識を吸収する。

Posted byブクログ

2023/03/31

アイデアは天才にのみ降ってくるものではなく、一連の心理過程の結実である、という仮定からアイデアを出すステップが書かれている。そのステップについては、メモに書いたが、自分がこれまでなんとなく感じていたものと繋がった気がした。バカリズムさんがなぜあそこまで創作物をかけるのか、若林さん...

アイデアは天才にのみ降ってくるものではなく、一連の心理過程の結実である、という仮定からアイデアを出すステップが書かれている。そのステップについては、メモに書いたが、自分がこれまでなんとなく感じていたものと繋がった気がした。バカリズムさんがなぜあそこまで創作物をかけるのか、若林さんが、ズレ漫才を導いた過程、これらの具体例とこの本に描かれていたアイデアのつくり方は一致しており,自分が漠然と考えていたなぜこの2人がその成功に至ったのかについて,鮮明になった。 情報収集の重要性について,解像度を上げるという本から自分に足りない点として自覚していたが、この本で再度突き付けられるとは思わなかった。何度も読み返したい本である。 解説のパレード理論についても感銘を受け、自分はもっともっと学ばなければならないと強く感じた。

Posted byブクログ

2023/03/17

【こてつ記入:2023.03.17】 とっても薄くてあっという間に読める本だけど、ものの考え方の原理原則がぎゅっと詰まっている。

Posted byブクログ

2023/03/11

「センスは知識からはじまる」水野学著にも通じるものがある アイデアもいきなり浮かぶわけではなく、知識同士の新しい組み合わせ。 インプットしていないと、組み合わせもできないし、アイデアのアウトプットもできない。定期的にアウトプットする機会をつくるとインプットするかも…

Posted byブクログ

2023/02/26

アイデアの作り方についてまとめられている本。誰にも思いつかない発想や問題を解決する良い方法はないかなど、アイデア、というものをどのように作れるのか、自分自身過去にも色々考えてきた。この本では、そのアイデアには、技術と同じように、原理と方法があること、その手順までが示されており、作...

アイデアの作り方についてまとめられている本。誰にも思いつかない発想や問題を解決する良い方法はないかなど、アイデア、というものをどのように作れるのか、自分自身過去にも色々考えてきた。この本では、そのアイデアには、技術と同じように、原理と方法があること、その手順までが示されており、作り方のフレームワークとして押さえておきたいと思った。 ただ、第一段階の情報収集、これがまずは大事だと思う。 学びメモ ・アイデアを作り出す技術にも、大切なのは第一に原理であり、第二に方法である。 ・アイデア作成の基礎となる一般原理について、大切なことは2つある。アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何者でもない。既存の要素を新しい一つの組み合わせに導く才能は、事物の関連性を見つけ出す才能に依存する。事実と事実の関連性を探ろうとする心の習性がアイデア作成には最も大切となる。 ・アイデア作成のための技術は5段階を経過して働く。第一の段階は資料を収集すること(特殊資料と一般資料)、第二の段階は資料を咀嚼すること(心の中で資料に手を加える)、第三の段階は意識の外で何かが自分で組み合わせの仕事をやるのに任せること、第四の段階は実際の誕生、第五の段階は現実の有用性に合致させるために最終的にアイデアを具体化し展開させること。 第二、三の段階は無意識的活動で、それに先立つ第一、ニ、と五の意識的活動が重要か。

Posted byブクログ

2023/02/04

著者の経験をもとにした、文字通り「アイデアの作り方」の答えが明確に載っている。この手順を省いているのにアイデアが出ないと嘆くのはやめようと思った。 アイデアというものは、手順を踏めば誰にでも出せるものだが、案外当たり前だと思っている事や面倒な事を省いてしまいがちで、結局成果が出な...

著者の経験をもとにした、文字通り「アイデアの作り方」の答えが明確に載っている。この手順を省いているのにアイデアが出ないと嘆くのはやめようと思った。 アイデアというものは、手順を踏めば誰にでも出せるものだが、案外当たり前だと思っている事や面倒な事を省いてしまいがちで、結局成果が出ないことが多いということを学んだ。 アイデアは無から生み出すものではなく、既存のものの組み合わせだということがよくわかった。

Posted byブクログ