1,800円以上の注文で送料無料

アイデアのつくり方
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

アイデアのつくり方

ジェームス・W.ヤング【著】, 今井茂雄【訳】

追加する に追加する

アイデアのつくり方

定価 ¥1,100

¥825 定価より275円(25%)おトク

獲得ポイント7P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

商品詳細

内容紹介 アイデア本の名著。とにかく薄い本で最初はびっくりするが(1時間ほどで読み終わる文量)中身はかなり濃縮されている。資料収取から分析、煮詰まった時の足踏みと、アイデアの組合せ、発見、他者の分析といったアイデアが生まれるプロセスを分析し、技術としてのアイデア作成論を展開しています。
販売会社/発売会社 ティビーエス・ブリタニカ
発売年月日 1988/04/01
JAN 9784484881041

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

アイデアのつくり方

¥825

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

674件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/06/06

アイデア出しの根幹にある考えが記されてると思う。この本を読んだ人は外山滋比古さんの思考の整理学も読んでみると良いと思う

Posted by ブクログ

2024/05/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

アイデアは天才だけのものではない! 情報を集め、理解して、組み合わせることでアイデアは作られる。その方法を明文化したもの。実は知らず知らずのうちに自分でも実践しているかも!? 構成は本文、解説、あとがきの3つ。それぞれが短いものなので、読みやすい。読書苦手、考えを生み出したい人にはオススメです。 読んだ感じ、これが発展したものが「思考の整理学 (ちくま文庫) https://amzn.asia/d/2Z1BHXe」なのかなと。思考の整理学を読む人は始めにこれを読むとよいかも…

Posted by ブクログ

2024/05/25

解説者が前のめりに出てくる本。内容自体は古典的。現代ではブレインストーミング、親和図法、シナリオグラフ、2軸図、構造シフト発想法、CVCA、プロトタイピングと手法は増えている。しかし、アイデアの作り方の根底に持つべき考え方を知りたいなら必読。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品