1,800円以上の注文で送料無料

破獄 の商品レビュー

4

147件のお客様レビュー

  1. 5つ

    44

  2. 4つ

    55

  3. 3つ

    30

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

まるでドキュメンタリ…

まるでドキュメンタリードラマを観ているような淡々とした語り口に、ぐいぐいと引き込まれていきました。まったく古さを感じさせない作品。0

文庫OFF

何故彼はそこまで脱獄…

何故彼はそこまで脱獄に執念を燃やすのか?昭和史に残る連続脱獄囚の記録

文庫OFF

実話がベースのお話で…

実話がベースのお話です。とにかく、大昔(といってもここ100年以内ですが)の牢獄からどーやってこの主人公が脱獄したかを知るだけでも読む価値ありです。

文庫OFF

昭和初期に4度の脱獄…

昭和初期に4度の脱獄をした囚人の実話に基づいた小説。手錠をかけられ独房からの脱獄の手口は壮絶。

文庫OFF

人は力では押さえつけ…

人は力では押さえつけることが決してできないという思いをさせられた。何度も脱獄をし、最後は人の温かさに触れることのできた囚人。

文庫OFF

2024/04/05

佐久間がとにかく脱獄する。戦時中の刑務所のことなど考えたこともなかったし、一般市民よりも豊かな食生活を送っていたことは驚きだった。

Posted byブクログ

2024/03/17

脱獄を4回成功させた実在の男を題材にした話。 文中にもあったが、常人離れした知力体力と運動能力の全てが脱獄する事に費消されてしまった不幸。 戦中戦後の厳しい状況と過酷な刑務所の環境、そして超人的な佐久間の行動が淡々とした筆致で語られ、あっという間に読了。

Posted byブクログ

2024/02/21

昭和の脱獄王がモデルの小説。『赤い人』に続き本書を読めたことは幸いだ。明治時代の集治監とさほど変わらない構造の刑務所建屋に、青森刑務所を筆頭に脱獄を繰り返した佐久間清太郎(仮名)を収監する刑務所職員・看守との息詰まる攻防。そして、戦前~戦中~戦後の行刑史にも多くの紙幅を割いた構成...

昭和の脱獄王がモデルの小説。『赤い人』に続き本書を読めたことは幸いだ。明治時代の集治監とさほど変わらない構造の刑務所建屋に、青森刑務所を筆頭に脱獄を繰り返した佐久間清太郎(仮名)を収監する刑務所職員・看守との息詰まる攻防。そして、戦前~戦中~戦後の行刑史にも多くの紙幅を割いた構成。佐久間に対する量刑は、現在の刑法と比べ重いような気がする。戦中からの食糧難にあっても、受刑囚には既定量の食事を提供しようとしているのに、刑務所職員は一般国民と同じ配給だけというのは、いかにも融通の利かない国民性だと感じた。

Posted byブクログ

2023/12/09

この夏、知床旅行をした際に網走監獄博物館に行った。庭は整備されて沢山のハーブが咲き天気に恵まれた事もあり写真映えする所だった。 しかし、130年前の網走刑務所の建物、歴史は囚人、看守共に過酷な環境であったと博物館の記録で知った。そこで、脱獄を重ねた白鳥由栄をモデルにした小説がある...

この夏、知床旅行をした際に網走監獄博物館に行った。庭は整備されて沢山のハーブが咲き天気に恵まれた事もあり写真映えする所だった。 しかし、130年前の網走刑務所の建物、歴史は囚人、看守共に過酷な環境であったと博物館の記録で知った。そこで、脱獄を重ねた白鳥由栄をモデルにした小説がある事を知り本書を読む事にした。 読み進めると、博物館で観た当時の模型や映像などが頭をよぎる。そして最後は模範囚となる話に引き込まれた。 網走監獄博物館に行ってから読むか、行く前に読むか、取り敢えず、旅に一味加えてくれる小説であった。

Posted byブクログ

2023/11/12

戦前から戦後にかけて4回に渡り破獄を繰り返した無期刑囚佐久間清太郎の物語。ゴールデンカムイの白石のモデルである白鳥由栄がモデルと思われる。青森、秋田、網走、札幌の監獄をそれぞれ奇想天外な方法で脱獄をする。方法もすごいが最もすごいのは看守たちの心理をうまく読み取り手玉に取って行動し...

戦前から戦後にかけて4回に渡り破獄を繰り返した無期刑囚佐久間清太郎の物語。ゴールデンカムイの白石のモデルである白鳥由栄がモデルと思われる。青森、秋田、網走、札幌の監獄をそれぞれ奇想天外な方法で脱獄をする。方法もすごいが最もすごいのは看守たちの心理をうまく読み取り手玉に取って行動していたこと。戦争の時代背景も描かれており、戦時中の監獄がどのようなものなのかも描かれており面白かった。戦争が進むにつれ食糧が不足していき栄養不足で死ぬ囚人が増えてい様を読むと戦争なんてするもんじゃないなと思う。

Posted byブクログ