1,800円以上の注文で送料無料

TwitterからXへ 世界から青い鳥が消えた日 ジャック・ドーシーからイーロン・マスクへ、炎上投稿、黒字化、買収をめぐる成功と失敗のすべて
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1220-04-01

TwitterからXへ 世界から青い鳥が消えた日 ジャック・ドーシーからイーロン・マスクへ、炎上投稿、黒字化、買収をめぐる成功と失敗のすべて

カート・ワグナー(著者), 鈴木ファストアーベント理恵(訳者)

追加する に追加する

TwitterからXへ 世界から青い鳥が消えた日 ジャック・ドーシーからイーロン・マスクへ、炎上投稿、黒字化、買収をめぐる成功と失敗のすべて

定価 ¥2,200

1,045 定価より1,155円(52%)おトク

獲得ポイント9P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

9/23(火)~9/28(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 翔泳社
発売年月日 2024/11/18
JAN 9784798178660
関連ワードカート・ワグナー / 鈴木ファストアーベント理恵 / 文学・エッセイ・詩集

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

9/23(火)~9/28(日)

TwitterからXへ 世界から青い鳥が消えた日

¥1,045

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートに追加

商品レビュー

4.1

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/04/23

何気なく使ってるアプリ会社の中身 Xに至った経緯を知る 趣味の仲間と繋がるためにとても便利に使っている TwitterからXに変わった時、どれだけ青い鳥を残せるかなどと話していたがそんな呑気な話ではなかった 日ごろ文化の違いがもたらす働き方の違いを感じてはいるが、これほどまで...

何気なく使ってるアプリ会社の中身 Xに至った経緯を知る 趣味の仲間と繋がるためにとても便利に使っている TwitterからXに変わった時、どれだけ青い鳥を残せるかなどと話していたがそんな呑気な話ではなかった 日ごろ文化の違いがもたらす働き方の違いを感じてはいるが、これほどまでに簡単に解雇ができてしまう契約文化に改めて驚かされた

Posted by ブクログ

2025/04/13

「TwitterからXへ」の要点 概要 書籍タイトル:『TwitterからXへ 世界から青い鳥が消えた日』 内容:ジャック・ドーシーからイーロン・マスクへの移行、買収劇、経営方針の変化を詳述 第1部:Twitterの誕生と成長、ドーシーの苦悩 2006年:140字以内の近況共有ツ...

「TwitterからXへ」の要点 概要 書籍タイトル:『TwitterからXへ 世界から青い鳥が消えた日』 内容:ジャック・ドーシーからイーロン・マスクへの移行、買収劇、経営方針の変化を詳述 第1部:Twitterの誕生と成長、ドーシーの苦悩 2006年:140字以内の近況共有ツールとして誕生 ドーシー(初代CEO)の理想:「グローバルな良識」を生み出すプラットフォーム 2013年:ニューヨーク証券取引所に上場 ドーシーの葛藤:ウォール街からの利益追求圧力と理想の乖離 ドーシーの反省:Twitterをインターネットプロトコルとして設立すべきだった 経営者評価:会社再生の功績は認められるも、利益創出への関心低さに批判 第2部:マスクによる買収劇 マスクの目標:Twitterを「言論の自由の砦」に ドーシーの期待:マスクならTwitterの企業としての問題を解決できる 買収の裏側:ドーシーがマスクに水面下で働きかけていた 買収の懸念点:一企業が世界の言論に持つ影響力と支配力 第3部:マスク体制下のTwitter(X)の変貌と混乱 大規模な人員整理と組織文化の破壊 広告主の離反と収益悪化 Twitter Blue導入とその混乱(認証バッジの有料化) コンテンツモデレーションへのマスク自身の積極的介入 トランプ元大統領やカニエ・ウェストのアカウント処遇問題 「Twitterファイル」公開:過去のモデレーション決定の検証 マスクの「言論の自由」方針における矛盾 元幹部ヨエル・ロスへの個人攻撃 ワールドカップへの注力と広告回復の失敗 競合SNSへのリンク禁止と撤回 CEO辞任意向の表明と後任探し 極端なコスト削減策(データセンター縮小、オフィスの簡易ホテル化) テスラへの悪影響 2023年7月:ブランド名を「X」に変更 第4部:Xの未来とドーシーの回顧 「X」への移行に対する評価と疑問 マスクの「エブリシング・アプリ」構想 収益化の困難:サブスクリプションの不振と広告収入減少 ブルーチェック有料化による信頼性低下 マスク自身の投稿優遇アルゴリズム疑惑 ドーシーの沈黙と後悔 ドーシーの分散型SNSへの期待 ドーシーのマスク評価:最良のスチュワードではなかった 結論 成長過程での矛盾、ウォール街圧力、リーダーシップ変化によるTwitterの変貌 マスク買収が言論の自由、ビジネスモデル、ソーシャルメディアに与えた影響 「傲慢、恨み、無邪気な楽観」が織りなす人間ドラマとしての側面

Posted by ブクログ

2025/04/10

TwitterからXへの名称変更。それはイ―ロン・マスクによる企業買収によるものだとは知っていたものの、その驚きの裏面史。それは半ば予想できるようなマスクの異常な性格を物語っていたと感じた。マスクとトランプ大統領の性格は生き写しに見える。Twitter社の赤字体質。フェイスブック...

TwitterからXへの名称変更。それはイ―ロン・マスクによる企業買収によるものだとは知っていたものの、その驚きの裏面史。それは半ば予想できるようなマスクの異常な性格を物語っていたと感じた。マスクとトランプ大統領の性格は生き写しに見える。Twitter社の赤字体質。フェイスブックとTwitterの成長格差の拡大、買収に際しての逆転に次ぐ逆転、買収前からのTwitter社の従業員のマスクに対する警戒心、そして買収後のマスクによる大量解雇、マスクによるTwitter買収の狙い(強烈な自己アピールと企業広告)、トランプのコードネームを回復させ大統領選挙勝利に繋げることなどが生々しく語られる。このあたりの裏操作ができるとは恐ろしい世論操作を意味している。これは2024年の兵庫県知事選挙での不正なSNS活用を思い出させるものだ。

Posted by ブクログ