- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
食欲人 新版・科学者たちが語る食欲
定価 ¥1,760
550円 定価より1,210円(68%)おトク
獲得ポイント5P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/25(月)~11/30(土)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | サンマーク出版 |
発売年月日 | 2023/05/31 |
JAN | 9784763140579 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/25(月)~11/30(土)
- 書籍
- 書籍
食欲人
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
食欲人
¥550
在庫あり
商品レビュー
4
68件のお客様レビュー
なかなか痩せなくて困ってる人は、これを読むと自分の状況がわかるようになるかもしれない。 ヒントはタンパク質だ!
Posted by
1 どんな本? 昆虫から人間までタンパク質良くを満たすため に食べると言う「タンパク質レバレッジ」の発見 からその学びを人類の食事に活かす方法を説い た本。中級者向けの本。 2 何で読んだの? (1) 食の読書を習慣化して食を改善したいから...
1 どんな本? 昆虫から人間までタンパク質良くを満たすため に食べると言う「タンパク質レバレッジ」の発見 からその学びを人類の食事に活かす方法を説い た本。中級者向けの本。 2 何で読んだの? (1) 食の読書を習慣化して食を改善したいから。 (2) 何を食べれば良いか知りたい。 (3) 食を改善する努力をしたい。 3 構 成 全14章404頁 バッタのタンパク質欲の研究から始まり、本書の 学びの転用のまとめで終わる。研究の過程が大部 分で学びの転用が最後の章の構成。 4 著者の問題提起 何でこんなに食べちゃうの? 5 命題に至った理由 代謝性疾患と脆弱な食事が連鎖しているから。 6 著者の解 世界を牛耳る食品大手がタンパク質と食物繊維 の割合が低い製品で拡大しているから。 7 重要な語句・文 (1) タンパク質ターゲット (2) タンパク質レバレッジ (3) 超加工食品 (4) NOVAシステム (5) ホールフード (6) ブルーゾーン (7) タンパク質の割合が高いと繁殖に適。 (8) 炭水化物の割合が高いと長寿に適。 (9) 年齢や運動で必要なタンパク質の割合が変わ る。 (10) 重要なのはタンパク質割合である。沢山取 ればいい訳では無い。 8 感 想 研究の軌跡が長い。学びの費用対効果が薄い。 研究者とか学のある人が読むと私と感想が違うだ ろうと感じた。実験の過程は面白くない。 刺さったのはタンパク質を摂れば良い訳では無 いと言う事。割合を調整して総カロリーを減らし たい。 深く知りたい事は温暖化と作物の糖合成の促進 の関係。単純だ〜と記載されていたが、そんなに 単純だとは思えない。 人に勧めるなら超加工食品の仕組み。世界は大 手9社に牛耳られている。信じるか信じないかは 貴方次第です。 グラフでタンパク質ターゲットが分かりやすく 表示されていた。 食欲人と言うタイトルを何でつけたのかわから ない。 9 TODO (1) 超加工食品の購入を限定する。 (2) 我が子には超加工食品じゃ無くて高くても 果物を食わせる。 10 問 い 繁栄とは? 11 答 え 絶対数が増える事
Posted by
食欲とは何なのか、食欲をコントロールして健康的な身体を維持するにはどうするべきかについて、昆虫(バッタ・ショウジョウバエなど)やその他動物(イヌ・サルなど)に対する実験を元に考察した本。研究の経緯や手法についても分かりやすく記述されており、知的好奇心を満たす内容であった。 筆者...
食欲とは何なのか、食欲をコントロールして健康的な身体を維持するにはどうするべきかについて、昆虫(バッタ・ショウジョウバエなど)やその他動物(イヌ・サルなど)に対する実験を元に考察した本。研究の経緯や手法についても分かりやすく記述されており、知的好奇心を満たす内容であった。 筆者によると、食欲を支配しているのはタンパク質だという。動物は一定の量のタンパク質を満たすように食事をする。したがって、高タンパク質の食事であれば炭水化物や脂肪が減って摂取カロリーが少なくなる。一方、低タンパク質の食事であれば炭水化物や脂肪を過剰摂取して摂取カロリーが多くなる。ただし、高タンパク質の食事も一長一短である。ハエやマウスに対する実験では、高タンパク質の食事は繁殖能力を高めるが、寿命を短くするという結果が出ていて、適切なタンパク質の比率で食事をすることが大事だという。加工食品(低タンパク質)でありふれた食環境では、タンパク質の量に特別な注意を払って、バランスの良い食事を行う必要がある。
Posted by