![キャリア・ウェルネス 「成功者を目指す」から「健やかに働き続ける」への転換](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001975/0019758611LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1210-02-00
キャリア・ウェルネス 「成功者を目指す」から「健やかに働き続ける」への転換
![キャリア・ウェルネス 「成功者を目指す」から「健やかに働き続ける」への転換](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001975/0019758611LL.jpg)
定価 ¥2,200
1,045円 定価より1,155円(52%)おトク
獲得ポイント9P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/17(月)~2/22(土)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日本能率協会マネジメントセンター |
発売年月日 | 2021/10/29 |
JAN | 9784820729563 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/17(月)~2/22(土)
- 書籍
- 書籍
キャリア・ウェルネス
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
キャリア・ウェルネス
¥1,045
在庫あり
商品レビュー
4.3
12件のお客様レビュー
私にはとても合う本だった。 よくある、自分のスキルや経験の棚卸しによるキャリア形成論はなんか心踊らないな〜と思っていたが、 この本はそれより前の前提(本書の中ではキャリア観と表現)を紐解くにはとても参考になった。 心の鎧を脱いで、読みながら感じたことを愚痴を含めてメモしていっ...
私にはとても合う本だった。 よくある、自分のスキルや経験の棚卸しによるキャリア形成論はなんか心踊らないな〜と思っていたが、 この本はそれより前の前提(本書の中ではキャリア観と表現)を紐解くにはとても参考になった。 心の鎧を脱いで、読みながら感じたことを愚痴を含めてメモしていったら、 それが一番の振り返りになりました。 なぜ、今の組織で頑張るのが辛いのかも、紐解けた。 それをひっくり返すと、どういう組織で働きたいかが、具体的になった。 ライフ・シフトを読んだとき、100年生きると想定しないとなぁとはおもったけど、長くてやだなぁ…と正直思った気持ちを浄化してくれました。 ただ、照らし合わせるキャリアがまだないと納得感や思考の巡らせにくいので、 流石に学生さんには早いかも。 私は本書の中で言う、承認欲求と成果を出すゲームに見事にハマりすぎて、それに疲れ果てて事切れたところで、人生の休憩をしている30代です。 お休みして、復帰して、色々やったり、ボーッとしたりしながら、内省を深めるためにいろんな考え方を勉強していく中で手に取った1冊だったから良かったのかも。
Posted by
これは非常に面白かった。 働くことへの仕事観、何故それが重要視されるのか、するべきなのかが明瞭に記されています。
Posted by
読みやすい本。自分の仕事観を振り返りつつ、"健康的に働くこと"を考えるきっかけをもらえる。 仕事の分類として紹介している"ライスワーク""ライフワーク""ソウルワーク"はキャッチー。もちろん人はいずれ...
読みやすい本。自分の仕事観を振り返りつつ、"健康的に働くこと"を考えるきっかけをもらえる。 仕事の分類として紹介している"ライスワーク""ライフワーク""ソウルワーク"はキャッチー。もちろん人はいずれか一つに分類できるものではないし、ライフワークやソウルワークに出会える人はラッキーなのかもしれない。ある程度経済的基盤がある人か、あるいは、エンプロイアビリティを"高められる"人であることが条件のような気もしてしまう。 しかし、このような本を読み,組織論を勉強して昨今の悪しき企業体質の報道を見ると、結局、経営幹部や管理者の価値観、倫理観が従業員のウェルネスを決めてしまうのではないかなあと思ってしまう。とはいえ、内発的に動機づけされるのか振り返り、自らキャリアを選択していく、"自律"して働くことへの意識を個々人が持つことを求められているということも、本書を読んで認識したのも事実である。
Posted by