![習慣の力 新版 ハヤカワ文庫NF](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001926/0019269098LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 文庫
- 1224-18-15
習慣の力 新版 ハヤカワ文庫NF
![習慣の力 新版 ハヤカワ文庫NF](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001926/0019269098LL.jpg)
定価 ¥1,122
880円 定価より242円(21%)おトク
獲得ポイント8P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 早川書房 |
発売年月日 | 2019/07/04 |
JAN | 9784150505424 |
- 書籍
- 文庫
習慣の力 新版
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
習慣の力 新版
¥880
在庫なし
商品レビュー
4.3
26件のお客様レビュー
個人や社会とある事例において、習慣の力がどのように影響していたかをまとめた本。いわゆる自己啓発本のような、「習慣づけるには〜〜」といった構成になっていないので、それを期待して読み始めると肩透かしを食らってしまいます。(とは言え、本編最後にハウツーはまとまっています) 個人の習慣、...
個人や社会とある事例において、習慣の力がどのように影響していたかをまとめた本。いわゆる自己啓発本のような、「習慣づけるには〜〜」といった構成になっていないので、それを期待して読み始めると肩透かしを食らってしまいます。(とは言え、本編最後にハウツーはまとまっています) 個人の習慣、企業内の習慣の事例までは、なるほぼと参考になる部分がありましたが、社会運動における習慣の話になると、やや習慣の影響があるとする書籍の主張はこじつけのようにも感じました。 とはいえ、個人レベルで良い習慣を身につける方策を得るには良書かと思います。
Posted by
私たちの行動は、実に4割は習慣に基づいているらしい。個人の習慣が形成される過程、それが組織や社会にも当てはまることが論じられている。これらの過程を紐解き、別のよい習慣を形成することで個人も、組織も、そして社会もよりよくすることができる。 本書を読んで、ダメな習慣を良い習慣に変えて...
私たちの行動は、実に4割は習慣に基づいているらしい。個人の習慣が形成される過程、それが組織や社会にも当てはまることが論じられている。これらの過程を紐解き、別のよい習慣を形成することで個人も、組織も、そして社会もよりよくすることができる。 本書を読んで、ダメな習慣を良い習慣に変えていく術を知ることができた(なかなか難しそうではあるか・・)。では、持っていない習慣を新たに身につけるには、どうしたらよいのだろうか?この点も知りたくなる。
Posted by
習慣の力というテーマは、人間の営みにおいて大きな影響力のあるものの一つだろう。どうして我々は自分でコントロールできずに毎食後にドーナツを追加し、寝る前にカフェインの効いたコーヒーを飲み、ギャンブル中毒になり、誤った判断繰り返すのだろう?そこには「きっかけ」と「報酬」が明確に関わっ...
習慣の力というテーマは、人間の営みにおいて大きな影響力のあるものの一つだろう。どうして我々は自分でコントロールできずに毎食後にドーナツを追加し、寝る前にカフェインの効いたコーヒーを飲み、ギャンブル中毒になり、誤った判断繰り返すのだろう?そこには「きっかけ」と「報酬」が明確に関わっており、人間の脳神経回路の営みで科学的に説明ができるようになった。科学的な視点から行動をコントロールすることで、歴史的な商品となったファブリーズや、ロンドンのキングス・クロス駅の大火災、アルコア社の業績回復に至るまでの大きな社会的影響を与えうる人間の営みを理解することが出来る。結果の裏にある習慣を理解することで、我々は行動を極めて合理的にコントロールできるのである。
Posted by